1行目:
1行目:
当てられた[[ビーム兵器]]のダメージを一定量軽減する[[バリア]]系[[特殊能力]]、または[[強化パーツ]]。
当てられた[[ビーム兵器]]のダメージを一定量軽減する[[バリア]]系[[特殊能力]]、または[[強化パーツ]]。
−
「対」が省かれ'''「ビームコーティング」'''と表記されることも多い。
+
「対」が省かれ'''「ビームコーティング」'''と表記されることも多く、又さらに略して'''「ビームコート」'''とされる場合もある。
== 各作品 ==
== 各作品 ==
8行目:
8行目:
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
−
[[百式]]の金色の機体色は微弱な対ビームコーティングとされるが、原作でも普通にビーム兵器でダメージを受けているためかSRWでは基本的に再現されず、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』でのフル[[改造]]ボーナスがやっとである。[[V2アサルトガンダム]]の金色の追加装甲も同様だが、こちらは同時に[[Iフィールド]]も装備されるためやはり再現されていない。
+
[[百式]]の金色の機体色は微弱な対ビームコーティングとされるが、原作でも普通にビーム兵器でダメージを受けているためかSRWでは基本的に再現されず、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』でのフル[[改造]]ボーナスがやっとであったが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』でようやくデフォルト能力として実装された。
+
+
[[V2アサルトガンダム]]の金色の追加装甲も同様だが、こちらは同時に[[Iフィールド]]も装備されるためやはり再現されていない。
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では[[アストナージ・メドッソ]]が[[ΖΖガンダム]]にコーティングをしている。彼の説明によると「フッ素樹脂をネマティック状にして何重にも塗り重ねたんだ。3秒過ぎたら溶けてしまうからな。」と[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]に説明している。
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では[[アストナージ・メドッソ]]が[[ΖΖガンダム]]にコーティングをしている。彼の説明によると「フッ素樹脂をネマティック状にして何重にも塗り重ねたんだ。3秒過ぎたら溶けてしまうからな。」と[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]に説明している。
38行目:
40行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:従来の[[バリア]]系[[特殊能力]]ではなく、[[特殊装甲]]系[[強化パーツ]]として登場。
:従来の[[バリア]]系[[特殊能力]]ではなく、[[特殊装甲]]系[[強化パーツ]]として登場。
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
:'''「ビーム・コート」'''と中黒の入った表記で実装。
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===
47行目:
51行目:
== [[特殊能力]] ==
== [[特殊能力]] ==
−
[[バリア]]系の特殊能力の例に漏れず、一度軽減するごとに[[EN]]を少量(大抵は5)消費する。GC・XO・J・Wなどでは強度ごとにS、M、Lが、KではLv1、2、3の3種類が存在する。
+
[[バリア]]系の特殊能力の例に漏れず、一度軽減するごとに[[EN]]を少量(大抵は5)消費する。強度ごとに『GC(XO)』『J』『W』などではS、M、L、『K』ではLv1、2、3の3種類が存在する。
=== 主な所持機体 ===
=== 主な所持機体 ===