1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Glaug]]
+
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
−
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超時空要塞マクロス}}
+
*{{登場作品 (メカ)|超時空要塞マクロス}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::戦闘ポッド]]
| 分類 = [[分類::戦闘ポッド]]
+
| 生産形態 = [[量産機]](生産停止)
| 全高 = 16.55 m
| 全高 = 16.55 m
| 重量 = [[重量::41.2 t]]
| 重量 = [[重量::41.2 t]]
12行目:
19行目:
| 主な装着者 = [[パイロット::カムジン・クラヴシェラ]]
| 主な装着者 = [[パイロット::カムジン・クラヴシェラ]]
}}
}}
−
+
'''グラージ'''は『[[超時空要塞マクロス]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[ゼントラーディ]]軍の戦闘ポッド。
[[ゼントラーディ]]軍の戦闘ポッド。
−
[[リガード]]より火力、操作性が高く、流通機数も非常に少ないことから、指揮官が使用している場合が多い。地上では空が飛べないために戦闘能力が低下するリガードとは異なり、[[バルキリー]]とも空中戦をこなせるほどの推力を有している。
+
[[リガード]]より火力、操作性が高く、流通機数も非常に少ないことから、指揮官が使用している場合が多い。地上では空が飛べないために戦闘能力が低下するリガードとは異なり、簡単な換装だけで[[バルキリー]]とも空中戦をこなせるほどの推力を発揮できるようになる。
かつてはリガードの上位機種的位置づけの機体として幅広く流通していたが、28万周期の昔に兵器工場が監察軍の襲撃にあい、グラージの自動製造システムが崩壊した為、以後は全く生産されていないらしい。そのため、現在では損耗の末にゼントラーディ全体を通して希少兵器となっている。
かつてはリガードの上位機種的位置づけの機体として幅広く流通していたが、28万周期の昔に兵器工場が監察軍の襲撃にあい、グラージの自動製造システムが崩壊した為、以後は全く生産されていないらしい。そのため、現在では損耗の末にゼントラーディ全体を通して希少兵器となっている。
22行目:
29行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
−
:本来はTV版のカムジンの愛機だが、本作では劇場版設定の[[カムジン・クラヴシェラ|カムジン03350]]が乗る。一般ゼントラン兵も搭乗。性能は[[ヌージャデル・ガー]]といい勝負で回避力に優れる。[[集中]]や[[必中]]の使用が望ましい。飛行可能ながら武器の空適応が悪い。「愛・おぼえていますか」後半マップでカムジン機が一時的に使用可能に。
+
:初登場作品。本来はTV版のカムジンの愛機だが、本作では劇場版設定の[[カムジン・クラヴシェラ|カムジン03350]]が乗る。一般ゼントラン兵も搭乗。性能は[[ヌージャデル・ガー]]といい勝負で回避力に優れる。[[集中]]や[[必中]]の使用が望ましい。飛行可能ながら武器の空適応が悪い。「愛・おぼえていますか」後半マップでカムジン機が一時的に使用可能に。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==