差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
40行目: 40行目:     
;ヴェクター・ミサイル(射撃、P)
 
;ヴェクター・ミサイル(射撃、P)
:6機のミサイルポッドから多数のミサイルを乱射する。戦闘アニメを見る限り、誘導式ではない模様。撃ち尽くすと、反撃時に射程2の位置が死角になってしまう(自軍フェイズならMAPWでフォロー可能)。初出のDではまま『ミサイル』がデフォルト武器名。
+
:6機のミサイルポッドから多数のミサイルを乱射する。戦闘アニメを見る限り、誘導式ではない模様。撃ち尽くすと、反撃時に射程2の位置が死角になってしまう(自軍フェイズならMAPWでフォロー可能)。初出のDではまま『ミサイル』がデフォルト武器名。アンソロジーではカメムシだのゴキブリだの言われていた。
;デルタキャノン(射撃)
+
;デルタキャノン/クアドラプル・キャノン(射撃)
:エクセルシオ・アルスノーヴァに設置されたレーザー砲から、時間差で4連続の光線を発射する。10発の弾数制で、アクティブビットの下位互換的な性能。
+
:エクセルシオ・アルスノーヴァに設置されたレーザー砲から、時間差で4連続の光線を発射する。10発の弾数制で、アクティブビットの下位互換的な性能。OG2ndでは名前が変わった。
;アクティブビット(射撃)
+
;アクティブ・ビット(射撃)
 
:攻撃用ビットを先行させて複数射出した後、レーザーを連射してビットにより敵の方向へ反射させる(ガンダムシリーズでいうと「レフレクター・ビット」の系統)。射程が3~7と長く、消費ENも10と低いデア・ブランシュネージュの主力武器。ジェアンのブレードビット同様、どのように制御しているのかは謎。[[アシュセイヴァー]]辺りに似た系統だろうか?
 
:攻撃用ビットを先行させて複数射出した後、レーザーを連射してビットにより敵の方向へ反射させる(ガンダムシリーズでいうと「レフレクター・ビット」の系統)。射程が3~7と長く、消費ENも10と低いデア・ブランシュネージュの主力武器。ジェアンのブレードビット同様、どのように制御しているのかは謎。[[アシュセイヴァー]]辺りに似た系統だろうか?
 
;レイヴ・レーザー
 
;レイヴ・レーザー
 
:OG2ndで存在が明かされた武器。ガーディアンブレードの刀身部分に搭載されたレーザー砲。
 
:OG2ndで存在が明かされた武器。ガーディアンブレードの刀身部分に搭載されたレーザー砲。
;ガーディアンブレード(格闘、P、C)
+
;ガーディアン・ブレード(格闘、P、C)
 
:エクセルシオ・アルスノーヴァのユニット下部に下げられている、剥き出しになった実体の大型剣。猛スピードで敵機の懐へ潜り込み、刃からビームブレードを発生させ、空高く舞い上がりながら敵機を真っ二つに引き裂く。[[コンボ]]武器で[[射程]]は1。切り払いはできない。
 
:エクセルシオ・アルスノーヴァのユニット下部に下げられている、剥き出しになった実体の大型剣。猛スピードで敵機の懐へ潜り込み、刃からビームブレードを発生させ、空高く舞い上がりながら敵機を真っ二つに引き裂く。[[コンボ]]武器で[[射程]]は1。切り払いはできない。
;ニュートロンバスター(射撃、通常版[[気力]]110、[[MAPW]]版120)
+
;ニュートロン・バスター(射撃、通常版[[気力]]110、[[MAPW]]版120)
 
:エクセルシオ・アルスノーヴァの両サイドに接続された巨大な原子共鳴砲から膨大な中性子エネルギーを放出し、敵機を塵へと分解する。デア・ブランシュネージュの必殺武器で、通常武器版と方向指定型[[マップ兵器]]版の2種類。通常兵器版は射程が4~8とかなりムラがあるため、[[ヒット&アウェイ]]を活かして砲戦用機体と援護フォーメーションを組む使い方がメイン。使用時は、BGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更。
 
:エクセルシオ・アルスノーヴァの両サイドに接続された巨大な原子共鳴砲から膨大な中性子エネルギーを放出し、敵機を塵へと分解する。デア・ブランシュネージュの必殺武器で、通常武器版と方向指定型[[マップ兵器]]版の2種類。通常兵器版は射程が4~8とかなりムラがあるため、[[ヒット&アウェイ]]を活かして砲戦用機体と援護フォーメーションを組む使い方がメイン。使用時は、BGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更。
 
:OG2ndでは、ブレード以外の全兵装を使用した全力攻撃。
 
:OG2ndでは、ブレード以外の全兵装を使用した全力攻撃。
匿名利用者

案内メニュー