89行目:
89行目:
どの作品でも常に高い能力を持つが、乗機がいまいちなことや立場上参戦がやや遅い点もあって、主力としてはパンチに欠ける感がある。また、たまに[[魂]]を持たないことがあるので最大火力で一歩譲る。[[小隊]]の指揮官だった事もあるのに、指揮官として目立った活躍をしなかったからか、[[指揮官]]技能を持っていないか、低レベルのままである。ただし、[[小隊長能力]](隊長効果)は「小隊移動力+1」が含まれており、小隊の進軍を牽引する事が出来る。部隊の最高指揮官ではなく、あくまで前線の指揮官だった事を上手く再現していると言えるだろう。
どの作品でも常に高い能力を持つが、乗機がいまいちなことや立場上参戦がやや遅い点もあって、主力としてはパンチに欠ける感がある。また、たまに[[魂]]を持たないことがあるので最大火力で一歩譲る。[[小隊]]の指揮官だった事もあるのに、指揮官として目立った活躍をしなかったからか、[[指揮官]]技能を持っていないか、低レベルのままである。ただし、[[小隊長能力]](隊長効果)は「小隊移動力+1」が含まれており、小隊の進軍を牽引する事が出来る。部隊の最高指揮官ではなく、あくまで前線の指揮官だった事を上手く再現していると言えるだろう。
−
またキラとシンの二人が色々とイベントで目立つ反面、彼の場合はイベント面でも影が薄くなりがちな傾向(ボスクラスの敵との戦闘前会話もシンとキラがしっかり用されているのに対しアスランは対象外の場合が多い)であるが、周囲に経験豊富な大人も多い為、原作ほど苦悩は無い。DESTINY名義で参戦すると原作でモテまくったせいか異性絡みで疑惑の眼差しを向けられることも…。また、キラとシンは[[スパロボ補正]]で色々と補完されているのだが、アスランにはあまりその恩恵が受けることはなく、特にZでは殆どアニメ版のままであった(おまけにシンを導く役回りが[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に変わってしまっているのである意味アニメ以上に扱いが悪いとも取れる)。UXでは遅ればせながらようやくその補正を最大限に受ける事となった(後述)。ところが、第3次Zでは時獄篇では会話のみの登場で自軍入りすらしない、天獄篇では召喚ユニットへ降格という有様になってしまった…。
+
またキラとシンの二人が色々とイベントで目立つ反面、彼の場合はイベント面でも影が薄くなりがちな傾向(ボスクラスの敵との戦闘前会話もシンとキラがしっかり用されているのに対しアスランは対象外の場合が多い)であるが、周囲に経験豊富な大人も多い為、原作ほど苦悩は無い。DESTINY名義で参戦すると原作でモテまくったせいか異性絡みで疑惑の眼差しを向けられることも多く半ばネタキャラの域に達している。また、キラとシンは[[スパロボ補正]]で色々と補完されているのだが、アスランにはあまりその恩恵が受けることはなく、特にZでは殆どアニメ版のままであった(おまけにシンを導く役回りが[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に変わってしまっているのである意味アニメ以上に扱いが悪いとも取れる)。UXでは遅ればせながらようやくその補正を最大限に受ける事となった(後述)。ところが、第3次Zでは時獄篇では会話のみの登場で自軍入りすらしない、天獄篇では召喚ユニットへ降格という有様になってしまった…。
劇中で高機動の機体に搭乗していた事を反映してか、[[加速]]や[[迅速]]などの移動力が上がる精神を持っている事が多く、また搭乗機体の移動力も高い為に第3次αやZでは小隊員として、KやLではパートナーとして、進軍速度を上げるのに重宝されている。劇中では度々愛機を自爆させているが、今の所「[[自爆]]」を持っていた事は無い(正確には登場した作品に自爆自体が精神コマンドとして採用されていない)。
劇中で高機動の機体に搭乗していた事を反映してか、[[加速]]や[[迅速]]などの移動力が上がる精神を持っている事が多く、また搭乗機体の移動力も高い為に第3次αやZでは小隊員として、KやLではパートナーとして、進軍速度を上げるのに重宝されている。劇中では度々愛機を自爆させているが、今の所「[[自爆]]」を持っていた事は無い(正確には登場した作品に自爆自体が精神コマンドとして採用されていない)。
142行目:
142行目:
:SEED準拠とDESTINY準拠で参戦。当初は敵として立ちはだかるが、原作通り和解して味方となる。
:SEED準拠とDESTINY準拠で参戦。当初は敵として立ちはだかるが、原作通り和解して味方となる。
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:第1弾PVで登場。『第3次Z』と違い、今作では単独ユニットとして参戦。
+
:第15話アルゼナルルートから登場。『第3次Z』と違い、今作では単独ユニットとして参戦しSEED勢の中では一番早く加入する。
+
:本作では「オーブの赤い閃光」という二つ名が付けられた他、『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞|クロスアンジュ]]』勢との絡みが多く、[[ロザリー]]と[[クリス]]から一目惚れされるなど女難ぶりは本作でもいじられる事に。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
352行目:
353行目:
;[[石神邦生]]
;[[石神邦生]]
:UXでは第3部にてフラグを満たした場合、[[ヒトマキナ]]の侵攻を食い止めるべく転送フィールドに特攻しようとする彼をシンやキラたちと共に制止する。
:UXでは第3部にてフラグを満たした場合、[[ヒトマキナ]]の侵攻を食い止めるべく転送フィールドに特攻しようとする彼をシンやキラたちと共に制止する。
+
;[[アンジュ]]
+
:『V』では、[[ヴィルキス|搭乗機体]]と戦い方が[[キラ・ヤマト|親友]]に似ていると評す。一方で、アンジュは[[インフィニットジャスティスガンダム|乗ってる機体]]が[[ヒルダ (クロスアンジュ)|知り]][[グレイブ ヒルダ・カスタム|合い]]に似ているとして内心ムカついていた。
+
;[[タスク]]
+
:『V』では2年前に漂着した島で出会い、互いに知り合いとなる。
+
;[[ジル]]
+
:『V』ではアルゼナルに協力している。
+
;[[ロザリー]]、[[クリス]]
+
:『V』では、彼女たちから一目惚れされ「アスラン様」と呼ばれる事に。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
547行目:
556行目:
;「カガリ…すまない。本当なら、キラでなく俺が君を…」
;「カガリ…すまない。本当なら、キラでなく俺が君を…」
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』第38話「トゥルー・ビギン」より。[[バジュラ]]との決戦にて、[[早乙女アルト|アルト]]に囚われの[[ランカ・リー|ランカ]]を助けに行くことを急かしたカガリに対しての台詞。はっきり言って今更すぎるのだが、例の花嫁拉致事件の事で悔いが残っていた様子である。直後の狼狽するカガリの様子もなんとも微笑ましい。
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』第38話「トゥルー・ビギン」より。[[バジュラ]]との決戦にて、[[早乙女アルト|アルト]]に囚われの[[ランカ・リー|ランカ]]を助けに行くことを急かしたカガリに対しての台詞。はっきり言って今更すぎるのだが、例の花嫁拉致事件の事で悔いが残っていた様子である。直後の狼狽するカガリの様子もなんとも微笑ましい。
+
+
=== 単独作品 ===
+
;「仲間に、そういう言い方はないんじゃないか?」<br />「お、おい…! どうした、二人共…!?」
+
:『V』にて帰還したアンジュに対して毒づくロザリーとクリスに対して優しく諭す…のだが、二人とも一目惚れしてしまい、かえって困惑。こんな所でも有害ぶりを発揮してしまうのだった…。
== 搭乗機体 ==
== 搭乗機体 ==