1行目: |
1行目: |
− | 同じ規格・仕様で大量に生産される工業製品の事。生産型・普及型とも呼ばれる。ただし、食料品などのすぐに消費されてしまう製品にはこの言葉は使われない。
| + | 同じ規格・仕様で大量に生産される工業製品の事。「生産型」「普及型」とも呼ばれる。ただし、[[食べ物・料理|食料品]]等のすぐに消費されてしまう製品にはこの言葉は使われない。 |
| | | |
− | 現実の軍事に関しては勿論、ロボットアニメを語る上でも欠かせない要素である。但し両者の間にはその意味するところに若干の差異があるため、注意が必要である。
| + | 現実の軍事に関しては勿論、ロボットアニメを語る上でも欠かせない要素である。ただし、両者の間にはその意味するところに若干の差異がある為、注意が必要である。 |
| | | |
| == 量産型についての一般論 == | | == 量産型についての一般論 == |
| どのような製品でも、それを現実に世に送り出すにあたっては、相当程度の試作を重ねるのが普通である(この試作段階の製品を、本頁では便宜的に『'''試作型'''』と呼称する)。この試作過程で既存の欠点を洗い出し、それらをクリアした上で完成品として出荷に足ると判断されたものが量産型である。従って、『量産型の性能が試作型に著しく劣る』という、アニメでよく見られるような現象は原則的には有り得ないはずであり、特にあらゆる規格品において最重要視されるべき「信頼性」においては、試作型が量産型に敵う道理が無い。 | | どのような製品でも、それを現実に世に送り出すにあたっては、相当程度の試作を重ねるのが普通である(この試作段階の製品を、本頁では便宜的に『'''試作型'''』と呼称する)。この試作過程で既存の欠点を洗い出し、それらをクリアした上で完成品として出荷に足ると判断されたものが量産型である。従って、『量産型の性能が試作型に著しく劣る』という、アニメでよく見られるような現象は原則的には有り得ないはずであり、特にあらゆる規格品において最重要視されるべき「信頼性」においては、試作型が量産型に敵う道理が無い。 |
| | | |
− | 但しここで言う「性能」とは所謂総合的な性能のことである。完成品である量産型にはコストパフォーマンスや原材料・部品の供給体制などを含めたトータルでの安定性が求められるため、それらとトレードオフの関係にある一部の性能(例えば、乗用車で言う所の最高速度や燃費など)については実現可能な限界よりダウングレードされるのが普通である。その一方試作型は、性能の限界や全体のバランスを探るため敢えて部分的に突出した性能を持たせられることもあり、一概に試作型の性能が低いとも言い切れない。また試作型は、予期せぬ不具合等への対処や、当初の構想にはなかった機能のテスト等のため、拡張性に優れていることが多い。
| + | ただし、ここで言う「性能」とは所謂総合的な性能のことである。完成品である量産型にはコストパフォーマンスや原材料・部品の供給体制等を含めたトータルでの安定性が求められるため、それらとトレードオフの関係にある一部の性能(例えば、乗用車で言う所の最高速度や燃費など)については実現可能な限界よりダウングレードされるのが普通である。その一方試作型は、性能の限界や全体のバランスを探るため敢えて部分的に突出した性能を持たせられることもあり、一概に試作型の性能が低いとも言い切れない。また、試作型は予期せぬ不具合等への対処や、当初の構想にはなかった機能のテスト等の為、拡張性に優れていることが多い。 |
| | | |
− | とはいうものの、試作型は前述の通り欠点洗い出しのために、その欠点の内在可能性を承知の上で作るものなので、現実的に言えば安定性に欠けるのが普通である(要するに些細な理由であっさり故障しかねない。というか、'''それを調べるために作る''')。その一方最終消費者が実際に使用する量産型においては入念な安全対策が取られるため、試作型とは比較にならない安定性を有する。最終的に、どんなに優秀な製品・機体であろうと、使用中にすぐ故障したり不具合や欠点が多いなど安定性が低く、使用にあたって十分に信頼出来ないのでは意味が無いのである。また、その他の性能についても、制約の範囲内においてではあるもののそれぞれ実現可能な限界近くまで引き上げられるので、基本的に量産型の性能は試作型に比べて優れたものであると考えて間違いはないはずである。
| + | とはいうものの、試作型は前述の通り欠点洗い出しのために、その欠点の内在可能性を承知の上で作るものなので、現実的に言えば安定性に欠けるのが普通である(要するに些細な理由であっさり故障しかねない。…というか、'''それを調べる目的で作る''')。その一方最終消費者が実際に使用する量産型においては入念な安全対策が取られる為、試作型とは比較にならない安定性を有する。最終的に、どんなに優秀な製品・機体であろうと、使用中にすぐ故障したり不具合や欠点が多いなど安定性が低く、使用にあたって十分に信頼出来ないのでは意味が無いのである。また、その他の性能についても、制約の範囲内においてではあるもののそれぞれ実現可能な限界近くまで引き上げられるので、基本的に量産型の性能は試作型に比べて優れたものであると考えて間違いはないはずである。 |
| | | |
| === ロボットアニメにおける量産型 === | | === ロボットアニメにおける量産型 === |
− | 現実的には上述の通り、量産型の性能は基本的に優れたもののはずだが、ロボットアニメにおける量産型の地位はこれとは少々異なる実体になっている(尚、以後の議論については全て兵器を対象として行う)。
| + | 現実的には上述の通り、量産型の性能は基本的に優れたもののはずだが、ロボットアニメにおける量産型の地位はこれとは少々異なる実体になっている(なお、以後の議論については全て兵器を対象として行う)。 |
| | | |
| まず、ロボットアニメの先駆的作品である初期の[[スーパーロボット]]系作品について言えば、作品中の一般的な科学の水準を遥かに凌駕した技術、或いは'''全く未知の技術'''で製造されたスーパーロボットによって'''単機で全世界の戦局を支えるという用兵術が肯定されている'''ことが多い。この辺りの議論の詳細は「[[スーパーロボットとリアルロボット]]」の記事に譲るが、それゆえそもそも兵器の頭数を揃える必要がなかったり、或いは技術的に量産不可能という設定になっている場合が多く、量産型の必要性や可能性自体が否定されている場合が多い。 | | まず、ロボットアニメの先駆的作品である初期の[[スーパーロボット]]系作品について言えば、作品中の一般的な科学の水準を遥かに凌駕した技術、或いは'''全く未知の技術'''で製造されたスーパーロボットによって'''単機で全世界の戦局を支えるという用兵術が肯定されている'''ことが多い。この辺りの議論の詳細は「[[スーパーロボットとリアルロボット]]」の記事に譲るが、それゆえそもそも兵器の頭数を揃える必要がなかったり、或いは技術的に量産不可能という設定になっている場合が多く、量産型の必要性や可能性自体が否定されている場合が多い。 |
19行目: |
19行目: |
| ;開発プロセス | | ;開発プロセス |
| :まず開発プロセスについてであるが、一部作品では「画期的な新技術等をふんだんに取り入れたコスト度外視の完成機(=主役メカ)を最初に作成し、そこから機能を削ぎ落して量産可能な水準にまでコストの引き下げを図る」というプロセスが取られる場合がある。要約すれば「試作型→完成機(=主役メカ)→(廉価版試作型)→廉価版完成機(=量産型)」という構図になるが、これは量産型が単なる廉価版とほぼ同義語的に用いられているようなケースであり、この場合は性能的に主役メカに敵う道理がない。所謂スーパー系の作品における量産型の扱いはこの傾向が更に顕著で、「技術的に再現不可能」という理由により、一部デチューンを余儀なくされる形で量産化にもちこまれる場合が多い。当然ながらその場合、本家に比べて性能が落ちることになる。 | | :まず開発プロセスについてであるが、一部作品では「画期的な新技術等をふんだんに取り入れたコスト度外視の完成機(=主役メカ)を最初に作成し、そこから機能を削ぎ落して量産可能な水準にまでコストの引き下げを図る」というプロセスが取られる場合がある。要約すれば「試作型→完成機(=主役メカ)→(廉価版試作型)→廉価版完成機(=量産型)」という構図になるが、これは量産型が単なる廉価版とほぼ同義語的に用いられているようなケースであり、この場合は性能的に主役メカに敵う道理がない。所謂スーパー系の作品における量産型の扱いはこの傾向が更に顕著で、「技術的に再現不可能」という理由により、一部デチューンを余儀なくされる形で量産化にもちこまれる場合が多い。当然ながらその場合、本家に比べて性能が落ちることになる。 |
− | :元々[[主人公]]メカについては、機体の唯一無二性を引き立てるため、総じて上述のような描写の挿入によって量産型との差別化が図られる場合が多く、スーパー系作品は勿論のこと、リアル系の作品においても同様の傾向がある(その典型的な例として最も有名なのがファーストガンダムである。詳細は「[[スーパーロボットとリアルロボット]]」参照)。 | + | :元々[[主人公]]メカについては、機体の唯一無二性を引き立てるため、総じて上述のような描写の挿入によって量産型との差別化が図られる場合が多く、スーパー系作品は勿論のこと、リアル系の作品においても同様の傾向がある(その典型的な例として最も有名なのが『[[機動戦士ガンダム]]』である。詳細は「[[スーパーロボットとリアルロボット]]」を参照)。 |
| ;兵員の能力限界 | | ;兵員の能力限界 |
− | :もう一点重要な要因となっているのが、搭乗者の資質に関わる問題である。これは現実の戦闘機開発などでも重視されている面であるが、その操作の複雑さが搭乗者の処理能力を超えたり、また技術的に最高速度を向上させることが可能でもGへの耐性限界を超えるようなことになれば兵器として成立しないため、搭乗者の平均的な処理能力は必然的に量産型の性能上限とならざるを得ない。逆に言えば、'''人並み外れた技量を誇る圧倒的な[[エース]]パイロット'''を前提とすれば、性能のリミットを容易に引き上げることが可能になる。試作機には、この「優秀な[[テストパイロット]]の存在」を前提とし、技術的には実現可能であるものの多くの人間が扱う量産型には搭載不適格なハイスペックを持たせたものがある。 | + | :もう一点重要な要因となっているのが、搭乗者の資質に関わる問題である。これは現実の戦闘機開発などでも重視されている面であるが、その操作の複雑さが搭乗者の処理能力を超えたり、また技術的に最高速度を向上させることが可能でもGへの耐性限界を超えるようなことになれば兵器として成立しない為、搭乗者の平均的な処理能力は必然的に量産型の性能上限とならざるを得ない。逆に言えば、'''人並み外れた技量を誇る圧倒的な[[エース]]パイロット'''を前提とすれば、性能のリミットを容易に引き上げることが可能になる。試作機には、この「優秀な[[テストパイロット]]の存在」を前提とし、技術的には実現可能であるものの多くの人間が扱う量産型には搭載不適格なハイスペックを持たせたものがある。 |
− | :これは戦闘機を題材としている[[マクロスシリーズ]]においてよく用いられる設定であり、その点が最もよく描写されている作品が、試作型同士のトライアルを描いた作品『[[マクロスプラス]]』である。同作において量産型の先行試作型としてトライアルに提出された[[YF-19]]及び[[YF-21]]は、共に圧倒的な性能を有しながらも操縦者の限界を試すようなピーキーな機体であった。両機は[[イサム・ダイソン]]、[[ガルド・ゴア・ボーマン]]という優秀なテストパイロットを得てその性能を存分に発揮することになるが、基本的に[[一般兵]]の手に負えるものではなかった。それゆえ、同機を基に開発された後発のVF-19やVF-22といったモデルは少数が量産化されたものの制式採用は見送られ、一般兵向けの量産型としては、両機に比べて性能が低位ながらも安定しているVF-11が長くその地位を維持することになる。この例は試作型から直接開発された量産型の事例ではないものの、性能面では試作型>量産型という構図が維持されやすいことの一つの証左である。 | + | :これは戦闘機を題材としている[[マクロスシリーズ]]においてよく用いられる設定であり、その点が最もよく描写されている作品が、試作型同士のトライアルを描いた作品『[[マクロスプラス]]』である。同作において量産型の先行試作型としてトライアルに提出された[[YF-19]]及び[[YF-21]]は、共に圧倒的な性能を有しながらも操縦者の限界を試すようなピーキーな機体であった。両機は[[イサム・ダイソン]]、[[ガルド・ゴア・ボーマン]]という優秀な[[テストパイロット]]を得てその性能を存分に発揮することになるが、基本的に[[一般兵]]の手に負えるものではなかった。それゆえ、同機を基に開発された後発のVF-19やVF-22といったモデルは少数が量産化されたものの制式採用は見送られ、一般兵向けの量産型としては、両機に比べて性能が低位ながらも安定しているVF-11が長くその地位を維持することになる。この例は試作型から直接開発された量産型の事例ではないものの、性能面では試作型>量産型という構図が維持されやすいことの一つの証左である。 |
| :この兵員の資質に関する点は、量産型の性能が試作型に比べて劣り得る最も根源的な要因とも言え、それ故に量産型の性能を向上させるアプローチとして'''兵員の排除'''という方針が打ち出される場合も少なくない。その最も代表的な例が、同じくマクロスプラスにおいて登場する、兵員を排除した結果として圧倒的な機動性を獲得した怪物量産型「[[ゴーストX-9]]」である。同機以外でも、兵員排除という基本的な発想が共通している『[[新機動戦記ガンダムW]]』の「[[モビルドール]]」や、[[バンプレストオリジナル]]で言えば[[バルトール]]([[ODEシステム]])等についても、軒並み既存の量産型の性能を大きく上回る機体として描かれている。 | | :この兵員の資質に関する点は、量産型の性能が試作型に比べて劣り得る最も根源的な要因とも言え、それ故に量産型の性能を向上させるアプローチとして'''兵員の排除'''という方針が打ち出される場合も少なくない。その最も代表的な例が、同じくマクロスプラスにおいて登場する、兵員を排除した結果として圧倒的な機動性を獲得した怪物量産型「[[ゴーストX-9]]」である。同機以外でも、兵員排除という基本的な発想が共通している『[[新機動戦記ガンダムW]]』の「[[モビルドール]]」や、[[バンプレストオリジナル]]で言えば[[バルトール]]([[ODEシステム]])等についても、軒並み既存の量産型の性能を大きく上回る機体として描かれている。 |
| ;エース効果 | | ;エース効果 |
| :前段では「量産型兵器は、一般兵員の搭乗を前提としている限りにおいて、兵員の大半が問題なく扱える程度にまで性能が引き下げられざるを得ない」という点について主に述べたが、逆に前述のイサムやガルドの例のように「試作型にはエースパイロットが乗ることが多いので、本来のポテンシャル以上の活躍を見せることがある」という側面も見逃せない。 | | :前段では「量産型兵器は、一般兵員の搭乗を前提としている限りにおいて、兵員の大半が問題なく扱える程度にまで性能が引き下げられざるを得ない」という点について主に述べたが、逆に前述のイサムやガルドの例のように「試作型にはエースパイロットが乗ることが多いので、本来のポテンシャル以上の活躍を見せることがある」という側面も見逃せない。 |
− | :試作型のパイロットの決定過程は、前段の例のようにテストパイロットとして図抜けたエースが選抜されるという場合、或いは類稀な資質を備えた人物が偶然に試作機に乗り込んでしまうという展開の場合が多い。そして彼らは実戦にもそのまま赴くことが非常に多いので、搭乗者の優秀さが試作機の圧倒的な強さに拍車をかけている場合は多いと思われる([[カチーナ・タラスク|カチーナ]]の発言にはこの点を意識したものが多く、自身の腕前の証明として試作機を与えられることに拘りを見せる)。試作機の戦闘能力の描写を考える上では、搭乗者要因を多少割り引いて考えるべきであろう。 | + | :試作型の[[パイロット]]の決定過程は、前段の例のようにテストパイロットとして図抜けたエースが選抜されるという場合、或いは類稀な資質を備えた人物が偶然に試作機に乗り込んでしまうという展開の場合が多い。そして彼らは実戦にもそのまま赴くことが非常に多いので、搭乗者の優秀さが試作機の圧倒的な強さに拍車をかけている場合は多いと思われる([[カチーナ・タラスク|カチーナ]]の発言にはこの点を意識したものが多く、自身の腕前の証明として試作機を与えられることに拘りを見せる)。試作機の戦闘能力の描写を考える上では、搭乗者要因を多少割り引いて考えるべきであろう。 |
| :逆説的な例としては、[[ニュータイプ]]専用試作機「[[NT-1アレックス|アレックス]]」のケースがあげられる。同機はほぼ[[ガンダム]]と同等の性能であり、パイロットである[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]もベテランシューフィッターとして相応の実力を持っているはずであるものの、[[ザク改]]相手に相討ちに持ち込まれている。これは、ガンダムが見せた圧倒的な実力が、[[アムロ・レイ|アムロ]]の類稀な操縦技術によって相当程度底上げされていたことを示唆している(もちろんザク改側の[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]がアレックスとの性能差を見越してゲリラ戦を選んだ事も関係している)。 | | :逆説的な例としては、[[ニュータイプ]]専用試作機「[[NT-1アレックス|アレックス]]」のケースがあげられる。同機はほぼ[[ガンダム]]と同等の性能であり、パイロットである[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]もベテランシューフィッターとして相応の実力を持っているはずであるものの、[[ザク改]]相手に相討ちに持ち込まれている。これは、ガンダムが見せた圧倒的な実力が、[[アムロ・レイ|アムロ]]の類稀な操縦技術によって相当程度底上げされていたことを示唆している(もちろんザク改側の[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]がアレックスとの性能差を見越してゲリラ戦を選んだ事も関係している)。 |
| ;上記の扱いの例外 | | ;上記の扱いの例外 |
| :量産型に対する上記のような扱いの例外としてよく取り上げられるのが、『[[機甲戦記ドラグナー]]』における、試作型・[[ドラグナー]]各機と量産型・[[ドラグーン]]の関係である。本作では、それぞれの性能に特化した試作型に対し、それらのデータを収集・統合して仕上げた量産型であるドラグーンの方が性能が高いという例外的な設定が為されている。とはいうものの、後にドラグナーはカスタム化されて性能が上昇し、[[ドラグーン]]も(初登場時はともかく)演出の都合でバタバタと蹴散らされる存在、所謂「[[やられメカ]]」になり下がることは避けられなかった。 | | :量産型に対する上記のような扱いの例外としてよく取り上げられるのが、『[[機甲戦記ドラグナー]]』における、試作型・[[ドラグナー]]各機と量産型・[[ドラグーン]]の関係である。本作では、それぞれの性能に特化した試作型に対し、それらのデータを収集・統合して仕上げた量産型であるドラグーンの方が性能が高いという例外的な設定が為されている。とはいうものの、後にドラグナーはカスタム化されて性能が上昇し、[[ドラグーン]]も(初登場時はともかく)演出の都合でバタバタと蹴散らされる存在、所謂「[[やられメカ]]」になり下がることは避けられなかった。 |
− | :また、アニメ版と一部設定が異なる小説版『[[機動戦士ガンダム]]』では量産型である[[ジム]]の方がガンダムより性能の高い機体と言う設定になっている。実のところアニメ版でも、ジオン系列の機体は[[グフ]]や[[ズサ]]のように試作型より量産型の方が性能が高い、問題点を解決したという設定なのだが、試作型と量産型に外見の差がないので区別されることが少ない。 | + | :また、アニメ版と一部設定が異なる[[小説|小説版]]『[[機動戦士ガンダム]]』では「量産型である[[ジム]]の方がガンダムより性能の高い機体」という設定になっている。実のところアニメ版でも、ジオン系列の機体は[[グフ]]や[[ズサ]]のように試作型より量産型の方が性能が高い、問題点を解決したという設定なのだが、試作型と量産型に外見の差がないので区別されることが少ない。 |
| :代わって近年よく話題になるのが、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』において、名有り敵である[[カオスガンダム]]を撃墜するという金星を挙げたオーブの量産型・[[ムラサメ]]である。また、劇中では1機しかでてこないが、[[∀ガンダム]]や[[ターンX]]は圧倒的な性能を持ちながらも量産機の内の1機に過ぎないとする説もある。 | | :代わって近年よく話題になるのが、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』において、名有り敵である[[カオスガンダム]]を撃墜するという金星を挙げたオーブの量産型・[[ムラサメ]]である。また、劇中では1機しかでてこないが、[[∀ガンダム]]や[[ターンX]]は圧倒的な性能を持ちながらも量産機の内の1機に過ぎないとする説もある。 |
| | | |
40行目: |
40行目: |
| これらの機体の性能はそれなりに抑えられており、例えば「ある時点の主人公機よりそこから50年後の量産型の方がよほど性能は高い」はずなのだが、スパロボでは同時期中に登場することもあって、特に強く設定されることは無い。また、特にスーパー系敵機の複製量産型については、上記の「完成型から作られる量産型は廉価版」という傾向を意識してか、総じて性能が控えめになっている場合が多い(所謂「再生怪人は弱体化している」のお約束の方を意識している可能性もある。無論、最大の要因はゲームバランス面の調整のためであろうが)。その逆に、上記のエース効果の再現のためか、搭乗するパイロットにあわせて性能が底上げされる場合もある。 | | これらの機体の性能はそれなりに抑えられており、例えば「ある時点の主人公機よりそこから50年後の量産型の方がよほど性能は高い」はずなのだが、スパロボでは同時期中に登場することもあって、特に強く設定されることは無い。また、特にスーパー系敵機の複製量産型については、上記の「完成型から作られる量産型は廉価版」という傾向を意識してか、総じて性能が控えめになっている場合が多い(所謂「再生怪人は弱体化している」のお約束の方を意識している可能性もある。無論、最大の要因はゲームバランス面の調整のためであろうが)。その逆に、上記のエース効果の再現のためか、搭乗するパイロットにあわせて性能が底上げされる場合もある。 |
| | | |
− | 味方機として使用できる量産型は、旧シリーズでは正直使いようが無かったが、近年はテコ入れにより「初期性能はそこそこで、[[改造]]すればある程度使える」ようになっていることが多い。[[V-UPユニット]]採用作品や『[[α外伝]]』などではそのやりすぎで、ときに'''主役以上に強くなってしまう'''現象も起こっていた(『α外伝』の[[ガンブラスター]]、[[トーラス]]など)。
| + | 味方機として使用できる量産型は、旧シリーズでは正直使いようが無かったが、近年では[[テコ入れ]]により「初期性能はそこそこで、[[改造]]すればある程度使える」ようになっていることが多い。[[V-UPユニット]]採用作品や『[[α外伝]]』などではそのやりすぎで、ときに'''主役以上に強くなってしまう'''現象も起こっていた(『α外伝』の[[ガンブラスター]]、[[トーラス]]など)。 |
| | | |
| == 版権作品の量産型メカ == | | == 版権作品の量産型メカ == |
46行目: |
46行目: |
| 元になったワンオフ機体が存在する量産型メカ。 | | 元になったワンオフ機体が存在する量産型メカ。 |
| ;[[量産型グレートマジンガー]] | | ;[[量産型グレートマジンガー]] |
− | :[[グレートマジンガー]]の量産型。[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多吾作の漫画版]]に登場。 | + | :[[グレートマジンガー]]の量産型。[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多吾作氏の漫画版]]に登場。 |
| ;[[量産型ゲッタードラゴン]] | | ;[[量産型ゲッタードラゴン]] |
| :[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]の量産型。他の形態も登場。 | | :[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]の量産型。他の形態も登場。 |
| ;[[ジム]] | | ;[[ジム]] |
− | :[[ガンダム]]の量産型。数を確保するために徹底的なコストダウンが図られているが、ガンダム並みの推力やガンダムの運用データのフィードバック等ガンダムと同水準かそれ以上のスペックを達成している部分も見受けられる。その後、ジムシリーズとして独自の進化を遂げていく。劇中では徹底して[[やられメカ|やられ役]]。 | + | :[[ガンダム]]の量産型。数量を確保する為に徹底的なコストダウンが図られているが、ガンダム並みの推力やガンダムの運用データのフィードバック等、ガンダムと同水準かそれ以上のスペックを達成している部分も見受けられる。もっとも、劇中では徹底して[[やられメカ|やられ役]]としてのイメージが強いのだが…。 |
| + | :なお、[[一年戦争]]終結後は「ジムシリーズ」として独自の進化を遂げていく。 |
| ;[[バーザム]] | | ;[[バーザム]] |
| :[[ガンダムMk-II]]の量産型だが、外見は全く異なる。 | | :[[ガンダムMk-II]]の量産型だが、外見は全く異なる。 |
74行目: |
75行目: |
| :[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の量産型。耐Gリミッターが付いている分原型機より性能は落ちているが、それでも十分な性能を持つ上に安全性は向上している。 | | :[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の量産型。耐Gリミッターが付いている分原型機より性能は落ちているが、それでも十分な性能を持つ上に安全性は向上している。 |
| ;[[GN-X]] | | ;[[GN-X]] |
− | :パッと見ではとてもそうは見えないが、[[ガンダムスローネアイン|ガンダムスローネシリーズ]]の量産型。「試作機より強い量産機」の一つで汎用性に優れ、戦術やパイロットの技量次第で高い性能を発揮する。 | + | :パッと見ではとてもそうは見えないが、[[ガンダムスローネアイン|ガンダムスローネシリーズ]]の量産型。 |
− | :なお、後々もこの機体の技術をベースに更に[[GN-X III|様々な]][[GN-X IV|量産機]]が開発される等、大きな影響を及ぼした機体である。 | + | :「試作機より強い量産機」の一つで汎用性に優れ、戦術や[[パイロット]]の[[技量]]次第で高い性能<ref>実際、[[ソレスタルビーイング]]の戦術予報士である[[スメラギ・李・ノリエガ]]が「これからは[[ガンダムタイプ|ガンダム]]同士の戦いになる」と警戒している程。</ref>を発揮する。 |
| + | :なお、後々もこの機体の技術をベースに更に[[GN-X III|様々な]][[GN-X IV|量産機]]が開発される等、大きな影響を及ぼしている。 |
| ;[[ブレイヴ]] | | ;[[ブレイヴ]] |
− | :[[マスラオ]]、[[スサノオ]]をベースとした量産型(厳密には量産試作機)。 | + | :[[マスラオ]]および[[スサノオ]]をベースにした量産型(厳密には「量産型試験機」)。 |
| ;[[クランシェ]] | | ;[[クランシェ]] |
| :[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ガンダムAGE-2]]の量産型。 | | :[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ガンダムAGE-2]]の量産型。 |
91行目: |
93行目: |
| :[[オーガス]]の量産型。スパロボではオルソン専用機(オルソン・スペシャル)のみ登場。 | | :[[オーガス]]の量産型。スパロボではオルソン専用機(オルソン・スペシャル)のみ登場。 |
| ;[[ラビドリードッグ]] | | ;[[ラビドリードッグ]] |
− | :[[ストライクドッグ]]の制式量産モデル。TVシリーズでは[[キリコ・キュービィー|キリコ]]の乗る1機のみの登場であったが、『[[装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル|ビッグバトル]]』では量産されたものが登場する。 | + | :[[ストライクドッグ]]の制式量産モデル。 |
| + | :TVシリーズでは[[キリコ・キュービィー|キリコ]]の乗る1機のみの登場であったが、『[[装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル|ビッグバトル]]』では量産されたものが登場する。 |
| ;[[ヴィンセント・ウォード]] | | ;[[ヴィンセント・ウォード]] |
| :[[ランスロット]]の量産試作機[[ヴィンセント]]を制式量産化したモデル。 | | :[[ランスロット]]の量産試作機[[ヴィンセント]]を制式量産化したモデル。 |
97行目: |
100行目: |
| :[[ガウェイン]]の制式量産型。 | | :[[ガウェイン]]の制式量産型。 |
| ;[[シズラー黒]] | | ;[[シズラー黒]] |
− | :[[ガンバスター]]の量産型。他にも白・銀のタイプの機体が存在する。ただし、ゲーム中で入手できるのは1機のみ。 | + | :[[ガンバスター]]の量産型。他にも白・銀のタイプの機体が存在する。ただし、[[コンピュータゲーム|ゲーム中]]で入手できるのは1機のみ。 |
| ;[[EVA量産機]] | | ;[[EVA量産機]] |
| :[[エヴァンゲリオン]]の量産型。形式番号としては5号機~13号機に該当する。 | | :[[エヴァンゲリオン]]の量産型。形式番号としては5号機~13号機に該当する。 |
105行目: |
108行目: |
| :[[ボン太くん]]の量産型。 | | :[[ボン太くん]]の量産型。 |
| ;[[量産型ヴァーダント]] | | ;[[量産型ヴァーダント]] |
− | :厳密には[[森次玲二|森次]]の機体も、大量に作られた[[ヴァーダント]]たちの中の「[[ヒトマキナ]]になれなかったうちの一機」に過ぎず、更に言えばヴァーダント自体が[[ラインバレル]]や[[ロストバレル]]の量産型である。 | + | :厳密には[[森次玲二|森次]]の機体も、大量に作られた[[ヴァーダント]]達の中の「[[ヒトマキナ]]になれなかったうちの一機」に過ぎず、更に言えば「ヴァーダント自体が[[ラインバレル]]や[[ロストバレル]]の量産型」である。 |
| ;[[新型アルマ]] | | ;[[新型アルマ]] |
| :ラインバレルの量産型として作られた機体。 | | :ラインバレルの量産型として作られた機体。 |
114行目: |
117行目: |
| 当初より量産を前提としたプラン・開発がなされたもの。 | | 当初より量産を前提としたプラン・開発がなされたもの。 |
| ==== UCガンダム系 ==== | | ==== UCガンダム系 ==== |
− | ;[[ザク]] | + | ;[[ザク|ザクII]] |
− | : | + | :[[旧ザク|ザクI]]の後継機である[[ジオン公国軍]]を代表する量産型[[モビルスーツ]]。 |
| ;[[グフ]] | | ;[[グフ]] |
| : | | : |
291行目: |
294行目: |
| :[[レストジェミラ]]をベースに開発・量産された機体。カスタム機に[[キャニス・アルタルフ]]が存在するが、試作機は未確認。 | | :[[レストジェミラ]]をベースに開発・量産された機体。カスタム機に[[キャニス・アルタルフ]]が存在するが、試作機は未確認。 |
| ;[[量産型ジンライ]] | | ;[[量産型ジンライ]] |
− | :[[ジンライ]]の量産型であり、また同機の作戦行動を補佐する随伴機。機能のいくつかを削除・簡略化する事で量産化されている。そもそもジンライ自体、量産化を視野に入れて開発されてはいるものの先行試作機ではない単一の完成機であるため、完全な劣化量産型。 | + | :[[ジンライ]]の量産型であり、また同機の作戦行動を補佐する随伴機。機能のいくつかを削除・簡略化する事で量産化されている。 |
| + | :そもそもジンライ自体、量産化を視野に入れて開発されてはいるものの先行試作機ではない単一の完成機であるため、完全な劣化量産型。 |
| ;[[リオン]] | | ;[[リオン]] |
| :[[イスルギ重工]]が開発した[[アーマードモジュール]]。多数のバリエーションを持つ。詳しくは[[リオンシリーズ]]の項を参照されたし。 | | :[[イスルギ重工]]が開発した[[アーマードモジュール]]。多数のバリエーションを持つ。詳しくは[[リオンシリーズ]]の項を参照されたし。 |
307行目: |
311行目: |
| === OGシリーズ外 === | | === OGシリーズ外 === |
| ;[[ノウルーズ]] / [[シグルーン]] | | ;[[ノウルーズ]] / [[シグルーン]] |
− | :明確な量産化の描写はないが、試作機である[[ソルデファー]]、[[スヴァンヒルド]]の制式採用版であるため、おそらく量産されていると思われる。両者ともに試作機より性能・ポテンシャルともに高いという珍しい機体。一方でソルデファーに搭載されていたテスト用の動作補助システムはノウルーズではオミットされていたりもする。 | + | :明確な量産化の描写はないが、試作機である[[ソルデファー]]、[[スヴァンヒルド]]の制式採用版であるため、おそらく量産されていると思われる。 |
| + | :両者ともに試作機より性能・ポテンシャルともに高いという珍しい機体。一方でソルデファーに搭載されていたテスト用の動作補助システムはノウルーズではオミットされていたりもする。 |
| <!-- :[[エウリード]] / [[デュラクシール]] / [[バイラヴァ]]:[[魔装機神シリーズ]]ではラストボス扱い。ほぼ、オリジナル使用で量産化されている。 --> | | <!-- :[[エウリード]] / [[デュラクシール]] / [[バイラヴァ]]:[[魔装機神シリーズ]]ではラストボス扱い。ほぼ、オリジナル使用で量産化されている。 --> |
| ;[[量産型グルンガスト弐式]] | | ;[[量産型グルンガスト弐式]] |
| :[[グルンガスト弐式]]の量産型。原型機と同等の性能を持つが、『計都瞬獄剣』や念動フィールドがオミットされている。 | | :[[グルンガスト弐式]]の量産型。原型機と同等の性能を持つが、『計都瞬獄剣』や念動フィールドがオミットされている。 |
| ;[[アクシオ]] | | ;[[アクシオ]] |
− | :[[ADW]]において最も普及している量産機。[[アクシオン財団]]製で、[[WLF]]などテロリストが主に使用する。 | + | :[[ADW]]において最も普及している量産機。[[アクシオン財団]]製で、[[WLF]]等[[テロリスト]]が主に使用する。 |
| ;[[ライオットC]] | | ;[[ライオットC]] |
− | :[[ライオットA]]および[[ライオットB|B]]の制式量産型。Aの射撃武器とBの格闘武器を併せ持つ…が、ゲーム的には'''AとBの悪いところを併せ持つ'''。 | + | :[[ライオットA]]および[[ライオットB]]の制式量産型。Aの射撃武器とBの格闘武器を併せ持つ…が、ゲーム的には'''AとBの悪いところを併せ持つ'''。 |
| ;[[量産型アスクレプス]] | | ;[[量産型アスクレプス]] |
| :[[アスクレプス]]の量産型で、改革派行動部隊の隊員達が搭乗する。 | | :[[アスクレプス]]の量産型で、改革派行動部隊の隊員達が搭乗する。 |
332行目: |
337行目: |
| :ジェノアスの発展型にして、[[ジェノアスOカスタム]]の原型機。 | | :ジェノアスの発展型にして、[[ジェノアスOカスタム]]の原型機。 |
| ;アデル | | ;アデル |
− | :[[ガンダムAGE-1グランサ|ガンダムAGE-1]]の量産型。スパロボには発展型のアデルマークIIがユニットアイコンのみ登場。 | + | :[[ガンダムAGE-1グランサ|ガンダムAGE-1]]の量産型。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』には発展型のアデルマークIIがユニットアイコンのみ登場。 |
| ;量産型ザンボット3 | | ;量産型ザンボット3 |
| :[[ザンボット3]]の量産型(名前のみ登場)。 | | :[[ザンボット3]]の量産型(名前のみ登場)。 |
338行目: |
343行目: |
| :[[アクロバンチ]]の量産型。合体/分離機構はオミットされている。 | | :[[アクロバンチ]]の量産型。合体/分離機構はオミットされている。 |
| ;ゼルバイン | | ;ゼルバイン |
− | :ゲーム『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』に登場した[[ビルバイン]]の量産型。 | + | :[[コンピュータゲーム|ゲーム]]『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』に登場した[[ビルバイン]]の量産型。 |
| | | |
| == 関連用語 == | | == 関連用語 == |
| ;[[偽物]] | | ;[[偽物]] |
| : | | : |
| + | |
| + | == 脚注 == |
| + | <references /> |
| {{DEFAULTSORT:りようさんかた}} | | {{DEFAULTSORT:りようさんかた}} |
| [[Category:小辞典]] | | [[Category:小辞典]] |
| [[Category:登場メカ]] | | [[Category:登場メカ]] |