差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,215 バイト追加 、 2013年1月6日 (日) 22:50
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
*所属:[[バラル]]
 
*所属:[[バラル]]
   −
本名は「アクラヴ・アヴォット」。本名を呼んでいい人物は[[ナシム・ガンエデン]]の巫女の[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]と[[V・B]]の二人のみ。[[ガンエデン]]により[[不老不死]]に近い身体と、[[念動力]]を身につけた。性格は飄々とした紳士で、自分の能力に見合った人物に忠誠を尽くす。白い紳士服の胸のポシェットに白い百合を飾っている。「[[バラル]]」の僕として、隠匿された過去の歴史に干渉する。
+
サトー・スズキ、アラン・ハリスなど孫光龍を含めて8つ以上の偽名を持ち、それらの名を使って20世紀初頭などに「[[バラル]]」のエージェントとしてグリムズ財団を始めとした全世界の戦争屋の間で暗躍していた。本名は「アクラヴ・アヴォット」。本名を呼んでいい人物は[[ナシム・ガンエデン]]の巫女の[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]と[[V・B]]の二人のみ。[[ガンエデン]]により[[不老不死]]に近い身体と、[[念動力]]を身につけた。性格は飄々とした紳士で、自分の能力に見合った人物に忠誠を尽くす。白い紳士服の胸のポシェットに白い百合を飾っている
    
[[第3次スーパーロボット大戦α]]では白いスーツに青いシャツ、黄色のネクタイという出で立ちだが、龍虎王伝奇ではスーツもシャツもネクタイも全て白で統一していて、胸元に百合の花も無い。また、顔立ちも微妙に異なっている。
 
[[第3次スーパーロボット大戦α]]では白いスーツに青いシャツ、黄色のネクタイという出で立ちだが、龍虎王伝奇ではスーツもシャツもネクタイも全て白で統一していて、胸元に百合の花も無い。また、顔立ちも微妙に異なっている。
34行目: 34行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:今回は[[ガンエデン]]との戦いの前に登場。
+
:今回は[[ガンエデン]]との戦いの前に登場するが、今回は最終盤に1度しか戦えない。[[真・龍王機]]から'''応龍皇'''と名を改めた相棒と共に鋼龍戦隊の前に立ち塞がる。シナリオでは、何故かハッピーという言葉を度々使う、倒される際にも笑いながら長々と負け惜しみをするなど、飄々としているというより飄軽な性格となっている。<br />決戦シナリオでは龍虎王伝奇の登場人物で、OGに子孫が登場しているキャラクター達(稲郷、ブランシュタイン、グリムズの一族)の名を口にしている。この際にレーツェルとライがブランシュタイン家の名が出たことに驚愕しており、どうやらαシリーズと違いOGシリーズではブンランシュタイン家にバラルとの因縁が伝承されていないようだ。(OGシリーズではマイヤーがそのことを伝える前に死んでしまった、という可能性もある)。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
52行目: 52行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[イルイ・ガンエデン]]
 
;[[イルイ・ガンエデン]]
:かつては僕だったが、彼女に[[ガンエデン]]としての能力がないとわかると、彼のほうから縁を断ち切る。イルイは彼を頼っていたようだが最終的に彼を見限ったことがクスハ編以外の最終話でレーツェルの口から語られている。
+
:かつては僕だったが、彼女に[[ガンエデン]]としての能力がないとわかると、彼のほうから縁を断ち切る。イルイは彼を頼っていたようだが最終的に彼を見限ったことがクスハ編以外の最終話でレーツェルの口から語られている。光龍の本名を呼んでいい数少ない人物の1人。
 
;[[クスハ・ミズハ]]
 
;[[クスハ・ミズハ]]
 
:クスハの[[主人公]]における巨悪。他の[[主人公]]とは違い、決着は最終話まで持ち越しとなる。[[超機人]]「[[龍王機]]」に選ばれた宿命として、彼女に戦いを強制する。
 
:クスハの[[主人公]]における巨悪。他の[[主人公]]とは違い、決着は最終話まで持ち越しとなる。[[超機人]]「[[龍王機]]」に選ばれた宿命として、彼女に戦いを強制する。
 
;[[ブルックリン・ラックフィールド]]
 
;[[ブルックリン・ラックフィールド]]
:同じく[[超機人]]「[[虎王機]]」に選ばれた宿命として戦う。彼の興味はクスハに向けられており、ブリットを傷つけたことがクスハの怒りを掻き立てる(これも彼の計算の内)。
+
:同じく[[超機人]]「[[虎王機]]」に選ばれた宿命として戦う。光龍の興味はクスハに向けられており、ブリットを敢えて入念に傷つけることによって、クスハの怒りを掻き立て[[サイコドライバー]]としての力を発揮させた。
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
:クスハと同じく、[[念動力]]者([[サイコドライバー]])として彼に興味を持ち、その能力を開花すべく行動する。
+
:クスハと同じく、[[念動力]]者([[サイコドライバー]])として彼に興味を持ち、その能力を開花すべく行動する。」
 
;[[ゼンガー・ゾンボルト]]
 
;[[ゼンガー・ゾンボルト]]
 
:[[稲郷隆馬]]の子孫である[[リシュウ・トウゴウ]]の弟子。彼の剣太刀にかつての隆馬を思い起こす。
 
:[[稲郷隆馬]]の子孫である[[リシュウ・トウゴウ]]の弟子。彼の剣太刀にかつての隆馬を思い起こす。
 
;[[レーツェル・ファインシュメッカー]]
 
;[[レーツェル・ファインシュメッカー]]
:彼の先祖であるブランシュタイン家とは長きに渡り因縁を持ち、彼らの存在を敵視する。
+
:ブランシュタイン家とは長きに渡り因縁を持ち、彼らの存在を敵視する。
 
;[[クォヴレー・ゴードン]]
 
;[[クォヴレー・ゴードン]]
:間接的に彼の([[ディス・アストラナガン]])の能力を引き出した。
+
:間接的に彼([[ディス・アストラナガン]])の能力を引き出した。
 
;[[ハザル・ゴッツォ]]
 
;[[ハザル・ゴッツォ]]
:バルマーにおける彼の上司であるが、所詮小物以下と見ていた。
+
:バルマーにおける上司であるが、所詮小物以下と見ていた。
 
;[[エイス・ゴッツォ]]
 
;[[エイス・ゴッツォ]]
:実質的に彼が指揮していたのを看破しており、彼に同調してついにバルマー本星に導かれる。そこで彼の陰謀劇が始まる。
+
:ゴレー・ゴレム隊を実質的に彼が指揮していたのを看破しており、彼に同調してついにバルマー本星に導かれる。そこで彼の陰謀劇が始まる。
 
;[[エツィーラ・トーラー]]
 
;[[エツィーラ・トーラー]]
 
:知識欲に駆られた彼女を利用し、同調する振りしながら利用していた。
 
:知識欲に駆られた彼女を利用し、同調する振りしながら利用していた。
 +
;[[リシュウ・トウゴウ]]
 +
:光龍にも因縁深い稲郷家の末裔。第2次OGで遂に対峙する。稲郷家との対決はこれで3度目となる。
 
;[[稲郷隆馬]]
 
;[[稲郷隆馬]]
 
:[[超機人]]「[[龍虎王]]([[龍王機]])」に選ばれた存在。反旗した龍虎王に戦いを挑む。だが、彼には退屈な存在であったようだ。
 
:[[超機人]]「[[龍虎王]]([[龍王機]])」に選ばれた存在。反旗した龍虎王に戦いを挑む。だが、彼には退屈な存在であったようだ。
80行目: 82行目:  
:ドイツ人のエージェント。ヨーロッパからの因縁であり、彼女には誰にもない魅力に惚れ込んでいた。彼女は死の直前に自分の本名を語った。その後、アクラヴは彼女の遺体を回収するが…。
 
:ドイツ人のエージェント。ヨーロッパからの因縁であり、彼女には誰にもない魅力に惚れ込んでいた。彼女は死の直前に自分の本名を語った。その後、アクラヴは彼女の遺体を回収するが…。
 
;[[デヴォラ]]
 
;[[デヴォラ]]
:彼の付き人の女性。デヴォラは彼を愛していたが、[[V・B]]に嫉妬を抱いており、隙をついてV・Bに致命傷を与えるが、彼の怒りを買い殺される。
+
:光龍の部下の女性。デヴォラは光龍を愛していたがその報いは得られず、光龍が愛している[[V・B]]に強い嫉妬を抱くようになる。隙をついてV・Bに致命傷を与えるが、それによって光龍の逆鱗に触れて殺される。光龍曰く、人間は捨てたが女は捨てきれなかった。
 
;[[クラウス・ブランシュタイン]]
 
;[[クラウス・ブランシュタイン]]
:[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]や[[エルザム・V・ブランシュタイン|エルザム]]([[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]])の先祖。彼と関わる前に雑誌が休刊したので因縁に関しては不明。だがブランシュタイン家では彼との抗争が記録しており、レーツェルは彼の存在を知っていた。
+
:[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]や[[エルザム・V・ブランシュタイン|エルザム]]([[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]])の先祖。彼と関わる前に雑誌が休刊したので因縁に関しては不明。だがブランシュタイン家では彼との抗争が記録しており、第3次αではレーツェルは光龍の存在を知っていた。だが第2次OGでは全く知らなかった。
 
;[[ジェイベズ・グリムズ]]
 
;[[ジェイベズ・グリムズ]]
:OG2に登場する[[アーチボルド・グリムズ|アーチボルド]]の先祖であり、[[超機人]]「[[雀武王]]([[雀王機]])」の搭乗者。超機人を発掘するために彼を利用していた。
+
:OG2に登場する[[アーチボルド・グリムズ|アーチボルド]]の先祖であり、[[超機人]]「[[雀武王]]([[雀王機]])」の搭乗者。超機人を発掘するためにサトー・スズキの偽名で接触し、彼を利用していた。
 
;[[エドワード・グリムズ]]
 
;[[エドワード・グリムズ]]
 
:ジェイベズの孫であるが、彼との因縁は描かれなかった。
 
:ジェイベズの孫であるが、彼との因縁は描かれなかった。
103行目: 105行目:  
;「さあて…君たちの限りある命、どこまで保つかな?」
 
;「さあて…君たちの限りある命、どこまで保つかな?」
 
:龍鱗機3枚で[[龍虎王]]を撃墜し、落下した機体を[[真・龍王機]]の爪の先で摘まんでの一言。後に戦闘台詞にも採用される。
 
:龍鱗機3枚で[[龍虎王]]を撃墜し、落下した機体を[[真・龍王機]]の爪の先で摘まんでの一言。後に戦闘台詞にも採用される。
 +
;「いや…せっかくだが、僕にはもう心に決めた相手がいてね」<br />「それに、君達ふたりの旅立ちを邪魔するほど野暮じゃないんだ」
 +
:隆馬と文麗の仲を茶化しつつ、V・Bへの想いも現れている言葉。ちなみに、ここでの「旅立ち」とは「あの世行き」ということである。この直後に瀕死の[[龍虎王]]に龍王雷槍を放つ。
 
;「デヴォラ…僕はね。龍王機以上に大切なものを失ってしまったよ」
 
;「デヴォラ…僕はね。龍王機以上に大切なものを失ってしまったよ」
 
:V・Bに致命傷を負わせた際のデヴォラの返答。その後デヴォラを殺してしまう。この会話からもV・Bのことを相当惚れ込んでいたことがある。
 
:V・Bに致命傷を負わせた際のデヴォラの返答。その後デヴォラを殺してしまう。この会話からもV・Bのことを相当惚れ込んでいたことがある。
109行目: 113行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;「フフ…君達が四神の龍王機と虎王機に選ばれた者か…」<br />「僕の名前は孫光龍」<br />「ついでだ。君達が最も知りたいであろうことも答えてあげよう」<br />「こいつは龍王機…。お察しの通り、超機人の一体だ」<br />「教えてあげるよ、クスハ・ミズハ」<br />「君の龍王機は『青龍』の超機人…。そして、僕の龍王機は『応龍』の超機人。言わば真の龍王機なんだ」<br />「そう…。超機人には幾つかのランクがあってね」<br />「君達の龍王機と虎王機、そして、過去に失われた雀王機、武王機で『四神』の超機人」<br />「他にも『四凶』や『四罪』なんてのもある。中でも最上位に君臨するのが…」<br />「この応龍を始めとする『四霊』の超機人なのさ」
 
;「フフ…君達が四神の龍王機と虎王機に選ばれた者か…」<br />「僕の名前は孫光龍」<br />「ついでだ。君達が最も知りたいであろうことも答えてあげよう」<br />「こいつは龍王機…。お察しの通り、超機人の一体だ」<br />「教えてあげるよ、クスハ・ミズハ」<br />「君の龍王機は『青龍』の超機人…。そして、僕の龍王機は『応龍』の超機人。言わば真の龍王機なんだ」<br />「そう…。超機人には幾つかのランクがあってね」<br />「君達の龍王機と虎王機、そして、過去に失われた雀王機、武王機で『四神』の超機人」<br />「他にも『四凶』や『四罪』なんてのもある。中でも最上位に君臨するのが…」<br />「この応龍を始めとする『四霊』の超機人なのさ」
:第3次αにて、クスハ達の前に姿を見せた時の台詞。龍虎王伝奇でも人物名以外全く同じ台詞がある。
+
:第3次αにて、クスハ達の前に姿を見せた時の台詞。龍虎王伝奇でも人物名以外殆ど同じ台詞がある。
 
;「君に良く似た男を真・龍王機は知っていると言っている」<br />「そして、君もね。もっとも、そちらの場合は女性だったが」
 
;「君に良く似た男を真・龍王機は知っていると言っている」<br />「そして、君もね。もっとも、そちらの場合は女性だったが」
 
:[[第3次α]]のクスハルート第10話「龍を喰らうもの」より。初対面したゼンガーとレーツェルに対して、[[超機人 龍虎王伝奇|過去の人物]]を仄めかすような台詞を言い放つ。
 
:[[第3次α]]のクスハルート第10話「龍を喰らうもの」より。初対面したゼンガーとレーツェルに対して、[[超機人 龍虎王伝奇|過去の人物]]を仄めかすような台詞を言い放つ。
匿名利用者

案内メニュー