差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1 バイト追加 、 2017年2月7日 (火) 16:52
31行目: 31行目:  
限界性能抑制用のリミッターと新型OSによるコントロールサポートによりΖ系列のピーキーな操縦性を緩和し、新兵にも扱えるような設計がなされている。
 
限界性能抑制用のリミッターと新型OSによるコントロールサポートによりΖ系列のピーキーな操縦性を緩和し、新兵にも扱えるような設計がなされている。
   −
バックパックをミッションに応じて換装して運用できるようになっており、ZIIのバックパックに近い標準形態である「ボックスユニット」、大気圏突入及び大気圏内の飛行も可能となるウイングバインダーを装備した「ウイングユニット」の2種類が標準仕様として準備されているが、熟練パイロットは宙間運用でも高い機動性能を発揮可能なウイングユニットを好んで使用している。
+
バックパックをミッションに応じて換装して運用できるようになっており、ΖIIのバックパックに近い標準形態である「ボックスユニット」、大気圏突入及び大気圏内の飛行も可能となるウイングバインダーを装備した「ウイングユニット」の2種類が標準仕様として準備されているが、熟練パイロットは宙間運用でも高い機動性能を発揮可能なウイングユニットを好んで使用している。
    
さらにオプション兵装備としてディフェンサーユニットと呼ばれる宇宙空間での拠点強襲用装備もある。近中距離での広域拡散型兵装としてマイクロミサイルコンテナとハイパービームサーベルを装備したaユニットと、中長距離の一点集中型兵装としてバインダー内蔵ビームキャノンと通常単装で運用するメガ・ビームランチャーを2門運用する為の増設ジェネレーターを装備したbユニットの2種。ディフェンサーユニットはリゼルのみで構成された小隊での運用を前提とした装備で、ボックス/ウイングユニットに設置されている牽引グリップを取り外して装備する為に、同装備時にはサブフライトシステムとしての運用が出来なくなっている。
 
さらにオプション兵装備としてディフェンサーユニットと呼ばれる宇宙空間での拠点強襲用装備もある。近中距離での広域拡散型兵装としてマイクロミサイルコンテナとハイパービームサーベルを装備したaユニットと、中長距離の一点集中型兵装としてバインダー内蔵ビームキャノンと通常単装で運用するメガ・ビームランチャーを2門運用する為の増設ジェネレーターを装備したbユニットの2種。ディフェンサーユニットはリゼルのみで構成された小隊での運用を前提とした装備で、ボックス/ウイングユニットに設置されている牽引グリップを取り外して装備する為に、同装備時にはサブフライトシステムとしての運用が出来なくなっている。
9

回編集

案内メニュー