202行目:
202行目:
;ニュー・ハイパー・バズーカ
;ニュー・ハイパー・バズーカ
:背中にマウントされたバズーカ砲。口径は280mmで、マウントしたまま発射したり、遠隔操作で発射したり出来る。
:背中にマウントされたバズーカ砲。口径は280mmで、マウントしたまま発射したり、遠隔操作で発射したり出来る。
−
:『[[逆襲のシャア]]』劇中ではまともに手に構えて撃つシーンはなく、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]に対してはマウントしたままのいわゆる背面撃ちで奇襲。
+
:『[[逆襲のシャア]]』劇中ではまともに手に構えて撃つシーンはなく、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]に対してはマウントしたままのいわゆる背面撃ちで奇襲。[[シャア・アズナブル|シャア]]に対してはリモコンによる遠隔操作で不意打ちに使用していたので、手に構えて撃つアニメーションはスパロボ等ゲーム作品だけの演出である。
−
:[[シャア・アズナブル|シャア]]に対してはリモコンによる遠隔操作で不意打ちに使用していたので、手に構えて撃つアニメーションはスパロボ等ゲーム作品だけの演出である。
+
:名前に「ニュー」と付いてはいるがνガンダム専用のものではない(そもそもνガンダムの武装は整備性を考慮してフィン・ファンネル以下はほとんどが連邦軍の規格品)。
−
:名前に「ニュー」と付いてはいるがνガンダム専用のものではない(そもそもνガンダムの武装は整備性を考慮してフィン・ファンネル以下はほとんどが連邦軍の規格品)
:ゲームでは、実弾である事は時にプラスに、時にマイナスに働く。比較的に攻撃力が高く、かつ長射程なので、反撃で手数を出したい場合に重宝する。ちなみに切り払い、[[撃ち落とし]]対象である。
:ゲームでは、実弾である事は時にプラスに、時にマイナスに働く。比較的に攻撃力が高く、かつ長射程なので、反撃で手数を出したい場合に重宝する。ちなみに切り払い、[[撃ち落とし]]対象である。
:『Z』では空対地で使用するとマウントしたままのいわゆる背面撃ちが初めてアニメーションで再現された。
:『Z』では空対地で使用するとマウントしたままのいわゆる背面撃ちが初めてアニメーションで再現された。
219行目:
218行目:
:背部左側に6基マウントされた[[サイコミュ]]兵器。ジェネレーターを内蔵しており、稼働時間が通常の[[ファンネル]]よりも長めでビームの威力も高い。通常は放熱板のように見えるが、攻撃時はコの字型に変形する。対ビーム・バリアを張る事も可能。
:背部左側に6基マウントされた[[サイコミュ]]兵器。ジェネレーターを内蔵しており、稼働時間が通常の[[ファンネル]]よりも長めでビームの威力も高い。通常は放熱板のように見えるが、攻撃時はコの字型に変形する。対ビーム・バリアを張る事も可能。
:なお、スパロボから本機を知った人にはあまり知られていない話だが、一度射出すると機体に戻すことができない'''使い捨て'''の武装である。その分使用時間は長く、ギュネイは「ファンネルがなんであんなにもつんだ」と驚いていた。
:なお、スパロボから本機を知った人にはあまり知られていない話だが、一度射出すると機体に戻すことができない'''使い捨て'''の武装である。その分使用時間は長く、ギュネイは「ファンネルがなんであんなにもつんだ」と驚いていた。
+
:SRWでは作品によって性能や演出が異なり、フィン・ファンネルのみでの攻撃もあれば、ビーム・ライフル等とのコンビネーション攻撃だったりもする。[[EN]]式か弾数式かもころころ変わるが、これは急造品のため戦場での再装着・充電不可という設定が各メディアで必ずしも統一されていないことも影響している。
+
:ちなみにアムロが武器名を呼称するのはこの武装のみだが、劇中では一度武器名を叫んだことはないのでこれもスパロボだけの演出である。更に言うと、この演出は'''アムロを演じた古谷氏自身の発案である'''。
+
:;対ビーム・バリア
+
::フィン・ファンネルを用いたビームの[[バリア]]。フィン・ファンネル同士を繋げるようにビーム幕を張る。
+
::劇中では4基のフィン・ファンネルを配置することで機体を正四面体状にしたビームの幕で防御しており、理論上ビーム兵器には死角が存在しなくなり、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]と[[クェス・パラヤ|クェス]]の攻撃を無力化していた。また、このフィールドに敵パイロットのサイコミュ兵器が干渉するとリンクしているパイロットは生理的な不快感を感じてサイコミュ兵器の制御に著しい支障をきたす。劇中ではα・アジールのファンネルが干渉してクェスが苦しんでいたが、メガ粒子砲でアッサリと崩壊している。ただしこれはアムロのトリックプレイの布石であり、追撃を仕掛けようと接近したギュネイは意表を突かれ、直後にビームライフルの直撃を受けて撃墜されてしまう。
+
::スパロボでは通常のIフィールドと表記を統一される事が多いものの、本機のみ演出が正四面体になる。
+
:
+
;マニピュレーター部ランチャー
+
:指の付け根に装備した多目的発射機。[[リ・ガズィ]]に近い造形の[[バルーンダミー]]やトリモチを発射可能。
==== オプション装備 ====
==== オプション装備 ====