1行目:
1行目:
−
== XAM-008-HI ハイペリオン(Hyperlion) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Hyperlion]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[第2次スーパーロボット大戦α]]
**[[第2次スーパーロボット大戦α]]
10行目:
10行目:
*重量:[[重量::107.9 t]]
*重量:[[重量::107.9 t]]
*推進機能空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]×4基
*推進機能空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]×4基
−
*構成機体:[[アルテリオン]]、[[ベガリオン]]
*開発者:[[開発::フィリオ・プレスティ]]、[[開発::ツグミ・タカクラ]]
*開発者:[[開発::フィリオ・プレスティ]]、[[開発::ツグミ・タカクラ]]
*所属
*所属
21行目:
20行目:
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|小野聖二}}
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|小野聖二}}
+
== 概要 ==
「コードHYPER77」の入力後、フォーメーションヘリオスを経て、[[アルテリオン]]と[[ベガリオン]]が合体した姿。この形態になって初めて、『[[プロジェクトTD]]』の目的である恒星間航行が可能となる。まさに、シリーズ77の最終目標となる機体。
「コードHYPER77」の入力後、フォーメーションヘリオスを経て、[[アルテリオン]]と[[ベガリオン]]が合体した姿。この形態になって初めて、『[[プロジェクトTD]]』の目的である恒星間航行が可能となる。まさに、シリーズ77の最終目標となる機体。
31行目:
31行目:
理論上は時空連続体を切り裂き、空間・次元転移をも成し遂げられるが、封印戦争の段階では技術力とテクノロジーが全く追いついておらず、机上の空論となっている。
理論上は時空連続体を切り裂き、空間・次元転移をも成し遂げられるが、封印戦争の段階では技術力とテクノロジーが全く追いついておらず、机上の空論となっている。
+
+
=== 構成機体 ===
+
;[[アルテリオン]]
+
:
+
;[[ベガリオン]]
+
:
=== ゲームの扱い ===
=== ゲームの扱い ===
88行目:
94行目:
:
:
−
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
;「流星、夜を切り裂いて Ver.H」
;「流星、夜を切り裂いて Ver.H」
−
:ハイペリオンのデフォルトBGM。Hとはハイペリオンを指す。
+
:ハイペリオンのデフォルト[[BGM]]。Hとはハイペリオンを指す。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==