11行目:
11行目:
*[[出力]]:∞(無限)
*[[出力]]:∞(無限)
*飛行速度:亜光速
*飛行速度:亜光速
−
*装甲:ゲッター合金(ゲッターエネルギーの容量で自在に変化)
+
*装甲材質:ゲッター合金(ゲッターエネルギーの容量で自在に変化)
*合体形態:真ゲットマシン2号機/[[真ジャガー号]](頭部)、真ゲットマシン3号機/[[真ベアー号]](胸部)、真ゲットマシン1号機/[[真イーグル号]](脚部)
*合体形態:真ゲットマシン2号機/[[真ジャガー号]](頭部)、真ゲットマシン3号機/[[真ベアー号]](胸部)、真ゲットマシン1号機/[[真イーグル号]](脚部)
*変形形態:[[真ゲッター1]]、[[真ゲッター3]]
*変形形態:[[真ゲッター1]]、[[真ゲッター3]]
142行目:
142行目:
::「世界最後の日」の技で、突貫しながら敵を殲滅する。近年の作品では、3話の大気圏突入の演出を盛り込んだかなり凝ったものに仕上がっている。
::「世界最後の日」の技で、突貫しながら敵を殲滅する。近年の作品では、3話の大気圏突入の演出を盛り込んだかなり凝ったものに仕上がっている。
:;ミラージュドリル
:;ミラージュドリル
−
::半スパロボオリジナル武器。七色の光が敵を貫く。長年本機の主力武器であったが、近年の作品ではあまり見かけられなくなってきている。GCではドリルによる高速突撃と、全く違う技になっている(どっちかと言うとマッハスペシャルに近い)。
+
::半スパロボオリジナル武器。七色の光が敵を貫く。長年本機の主力武器であったが、近年の作品ではあまり見かけられなくなってきている。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』ではドリルによる高速突撃と、全く違う技になっている(どっちかと言うとマッハスペシャルに近い)。
:;ドリルテンペスト / プラズマドリル・ハリケーン
:;ドリルテンペスト / プラズマドリル・ハリケーン
−
::ドリルからプラズマを帯びたハリケーンを放つ。過去作品ではドリルテンペストは本機の最強武器に位置していたが宇宙で使用不可という重大な欠点を持っていた。プラズマドリルハリケーンは世界最後の日にて宇宙で使用された。近年では宇宙でも使用可能で、射程の長い武器であったり、ALL兵器となっていたりする。新ではハリケーンではなく、魔法陣で拘束してゲッタードリルで貫く攻撃だった。この構成はOEでも(流石に魔法陣はハリケーンになっているが)再現されている。
+
::ドリルからプラズマを帯びたハリケーンを放つ。過去作品ではドリルテンペストは本機の最強武器に位置していたが宇宙で使用不可という重大な欠点を持っていた。プラズマドリルハリケーンは世界最後の日にて宇宙で使用された。近年では宇宙でも使用可能で、射程の長い武器であったり、ALL兵器となっていたりする。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』ではハリケーンではなく、魔法陣で拘束してゲッタードリルで貫く攻撃だった。この構成は『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』でも(流石に魔法陣はハリケーンになっているが)再現されている。
:
:
;シザーアーム
;シザーアーム
152行目:
152行目:
;真・ゲッタービジョン
;真・ゲッタービジョン
:高速移動しながら敵を攻撃。
:高速移動しながら敵を攻撃。
−
:[[スーパーロボット大戦W|W]]のみ。命中をダウンさせる[[特殊効果]]がある。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のみ。命中をダウンさせる[[特殊効果]]がある。
;真[[ゲッターチェンジアタック]]
;真[[ゲッターチェンジアタック]]
−
:真ゲッター各形態による連続攻撃。『[[D]]』・『[[W]]』は真ゲッター1と演出が共通。
+
:真ゲッター各形態による連続攻撃。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』・『W』は真ゲッター1と演出が共通。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
164行目:
164行目:
:[[真ゲッター1]]や、[[真ゲッター3]]に変形するため再合体する。原作漫画の初登場時では分離せず直接モーフィング変形しており、作品によってはそちらが採用されることも。
:[[真ゲッター1]]や、[[真ゲッター3]]に変形するため再合体する。原作漫画の初登場時では分離せず直接モーフィング変形しており、作品によってはそちらが採用されることも。
;[[分身|真・マッハスペシャル / 真・ゲッタービジョン]]
;[[分身|真・マッハスペシャル / 真・ゲッタービジョン]]
−
:半スパロボオリジナル機能。いわゆる[[分身]]。名称はまちまちで、(初代ゲッターから進化したことと関わりなく)数で言うと真マッハスペシャルの方が多い。Wでは上記の通り武装に変更され特殊能力ではなくなっている。
+
:半スパロボオリジナル機能。いわゆる[[分身]]。名称はまちまちで、(初代ゲッターから進化したことと関わりなく)数で言うと真マッハスペシャルの方が多い。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では上記の通り武装に変更され特殊能力ではなくなっている。
'''一部作品で採用'''
'''一部作品で採用'''
;[[HP回復]]
;[[HP回復]]
:原作版で参戦した時のみ。
:原作版で参戦した時のみ。
;[[EN回復]]
;[[EN回復]]
−
:原作版及びOVA原典で参戦した時のみ。第2次Zでは未搭載。
+
:原作版及びOVA原典で参戦した時のみ。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では未搭載。
;[[分離]]
;[[分離]]
:
:
;[[オープンゲット]]
;[[オープンゲット]]
−
:分離して攻撃を回避し即座に再合体する。基本的にOVA版設定でのみ実装。A・R・Dなどで使用可能で真マッハスペシャルと相成って凄まじい回避力を見せた。Wではこちらしか持っていない。
+
:分離して攻撃を回避し即座に再合体する。基本的にOVA版設定でのみ実装。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』・『[[スーパーロボット大戦R|R]]』・『[[スーパーロボット大戦D|D]]』などで使用可能で真マッハスペシャルと相成って凄まじい回避力を見せた。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではこちらしか持っていない。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]・[[地中]]
;[[陸]]・[[地中]]
:地中に潜れる。前述したとおり実は真ゲッター2は'''空を飛べる'''(OVA版ではかなり空中戦をこなしている)のだが、真ゲッター1との兼ね合いもあって(他の2系統と同様に)ゲーム中では飛行不可になっている。
:地中に潜れる。前述したとおり実は真ゲッター2は'''空を飛べる'''(OVA版ではかなり空中戦をこなしている)のだが、真ゲッター1との兼ね合いもあって(他の2系統と同様に)ゲーム中では飛行不可になっている。
−
:『OE』では足場のある宇宙マップであれば陸上から宇宙へと飛べるので、原作OVAと同じく飛行する真ゲッター2を見ることができる。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では足場のある宇宙マップであれば陸上から宇宙へと飛べるので、原作OVAと同じく飛行する真ゲッター2を見ることができる。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
188行目:
188行目:
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]でのボーナス。
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]でのボーナス。
;移動後に『変形』可能
;移動後に『変形』可能
−
:[[第2次Z]]、[[第3次Z]]
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
== 機体BGM ==
== 機体BGM ==
194行目:
194行目:
:原作漫画版が出典の場合は基本この[[BGM]]。
:原作漫画版が出典の場合は基本この[[BGM]]。
;「不滅のマシン ゲッターロボ」
;「不滅のマシン ゲッターロボ」
−
:COMPACT3などではこのBGM。
+
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』などではこのBGM。
;「STORM」
;「STORM」
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』版BGM。
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』版BGM。
200行目:
200行目:
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』版BGM。
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』版BGM。
;「気勢」
;「気勢」
−
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の劇中BGM。OEでプラズマドリルハリケーンのBGMに採用。
+
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の劇中BGM。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』でプラズマドリルハリケーンのBGMに採用。
<!-- == 対決・名場面 == -->
<!-- == 対決・名場面 == -->
209行目:
209行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B000M793HM</amazon><amazon>B00163E4RK</amazon>
<amazon>B000M793HM</amazon><amazon>B00163E4RK</amazon>
+
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:しんけつたあ2}}
{{DEFAULTSORT:しんけつたあ2}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]