1行目:
1行目:
−
== ネオゲッター2(Neo Getter 2) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Neo Getter 2]]
*[[登場作品]]:[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
*[[登場作品]]:[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
*分類:[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]('''[[ネオゲッターロボ]]''')
*分類:[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]('''[[ネオゲッターロボ]]''')
12行目:
12行目:
**[[一文字號]]【ネオイーグル号】(サブ・下半身)
**[[一文字號]]【ネオイーグル号】(サブ・下半身)
−
[[ネーサー]]によって開発された新型ゲッターロボ「[[ネオゲッターロボ]]」の形態の一つ。
+
== 概要 ==
−
新生[[ゲッターチーム]]が搭乗する。
+
'''[[ネオゲッターロボ]]'''の[[空|空中]]・[[地中]]用形態。
−
+
今までの[[ゲッター2]]系とは違いは空戦型である。
−
今までの[[ゲッター2]]と最大の違いは[[空|空戦]]型であること。
デザイン面では[[ゲッターライガー]]を『ゲッターロボ號』(SRW未参戦)のゲッター翔のカラーリングにしたような外見。1に代わり空戦型となっている点もゲッター翔と同様である。
デザイン面では[[ゲッターライガー]]を『ゲッターロボ號』(SRW未参戦)のゲッター翔のカラーリングにしたような外見。1に代わり空戦型となっている点もゲッター翔と同様である。
30行目:
29行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−
;ドリルアームガン / ドリルアームショット
+
==== 武装 ====
−
:ドリルアームの先端から射撃する。「ガン」はR、「ショット」はGC・XOでの名称。<br />前者は射程があるが移動後に撃てない、後者はP属性だが射程が短めという仕様になる。
;ドリルアーム
;ドリルアーム
:両腕をそれぞれドリルとして使うことができる。
:両腕をそれぞれドリルとして使うことができる。
+
:;ドリルアームガン / ドリルアームショット
+
::ドリルアームの先端から射撃する。「ガン」はR、「ショット」はGC・XOでの名称。<br />前者は射程があるが移動後に撃てない、後者はP属性だが射程が短めという仕様になる。
+
:
;プラズマソード
;プラズマソード
:プラズマエネルギーの剣。ドリルアームの先端がマニピュレーターに変形し、切れ味鋭い剣技を発揮する。
:プラズマエネルギーの剣。ドリルアームの先端がマニピュレーターに変形し、切れ味鋭い剣技を発揮する。
+
+
==== オプション装備 ====
;ゲッタービーム
;ゲッタービーム
:小説版でのみ使用。追加装備としてゲッタービームキャリアが腕部に装着、大気中の[[ゲッター線]]を吸収・収縮して放つ。しかし、ゲッター線で動く[[真ゲッターロボ]]のそれとは威力が劣る。また、形態に関係なく装着、使用が可能で劇中[[ネオゲッター1]]でも使用している。SRW未実装。
:小説版でのみ使用。追加装備としてゲッタービームキャリアが腕部に装着、大気中の[[ゲッター線]]を吸収・収縮して放つ。しかし、ゲッター線で動く[[真ゲッターロボ]]のそれとは威力が劣る。また、形態に関係なく装着、使用が可能で劇中[[ネオゲッター1]]でも使用している。SRW未実装。