差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
本当にこのような逸話があるのか不明
6行目: 6行目:     
1992年にはMEGA-CDでOVA2巻までの内容が単品ゲーム化もされている。
 
1992年にはMEGA-CDでOVA2巻までの内容が単品ゲーム化もされている。
  −
『宇宙の騎士テッカマン』へのリスペクトを込めて作られた作品で、タツノコプロのスタッフが本作にインスパイアされ『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の企画に繋がったと言う逸話も持つ。監督の大張氏も後年『テッカマンブレード』のOPの製作に関わっている。
      
発表当時未設定ないしは未発表だった[[ゾア]]と[[ラング]](こちらは厳密には動力炉を開放する自爆である)の胸部エネルギービームは、スパロボではゲームユニットの武装にする都合等から「反物質砲」と設定されている。原作中では反物質砲と言及されているのは[[戦闘惑星ゾーマ]]の主砲のみである。
 
発表当時未設定ないしは未発表だった[[ゾア]]と[[ラング]](こちらは厳密には動力炉を開放する自爆である)の胸部エネルギービームは、スパロボではゲームユニットの武装にする都合等から「反物質砲」と設定されている。原作中では反物質砲と言及されているのは[[戦闘惑星ゾーマ]]の主砲のみである。
56行目: 54行目:     
=== EDF側兵器 ===
 
=== EDF側兵器 ===
;[[バードマン]]([[ハリケーンMkIII]])<br />バードマン([[スピットファイヤMkII]])
+
;[[バードマン]]([[ハリケーンMkIII]])、バードマン([[スピットファイヤMkII]])
 
:大気圏内での戦闘機的な役割を務めるエクテアーマー。スパロボでは人型・飛行機形態の可変が再現されている。
 
:大気圏内での戦闘機的な役割を務めるエクテアーマー。スパロボでは人型・飛行機形態の可変が再現されている。
 
;フリーマン(テンペストMkI)
 
;フリーマン(テンペストMkI)
67行目: 65行目:  
;EDF宇宙戦闘機
 
;EDF宇宙戦闘機
 
:デザインの違う2タイプが登場。原作でのEDF宇宙軍のソリッドアーマー以前の主戦力だがイバリューダーには為すすべ無く撃墜されていた。SRW未登場。
 
:デザインの違う2タイプが登場。原作でのEDF宇宙軍のソリッドアーマー以前の主戦力だがイバリューダーには為すすべ無く撃墜されていた。SRW未登場。
   
;[[EDFソリッドアーマー]]
 
;[[EDFソリッドアーマー]]
 
:EDFが[[オーガン (イバリューダー)|オーガン]]と[[リーブ]]の遺したデータを基に上記エクテアーマーの発展型として開発した、[[量産型]][[ソリッドアーマー]]。
 
:EDFが[[オーガン (イバリューダー)|オーガン]]と[[リーブ]]の遺したデータを基に上記エクテアーマーの発展型として開発した、[[量産型]][[ソリッドアーマー]]。
   
;ドレッドノート
 
;ドレッドノート
 
:500m級戦艦。原作では冥王星宙域でイバリューダーと戦闘し撃沈。SRW未登場。
 
:500m級戦艦。原作では冥王星宙域でイバリューダーと戦闘し撃沈。SRW未登場。
102行目: 98行目:  
:
 
:
 
;[[エクテアーマー]]
 
;[[エクテアーマー]]
:本作の地球で運用されている装着型パワードスーツの一種。陸海空それぞれの環境に合わせた機体(バードマン・タンクマン等々)が採用されている。
+
:本作の地球で運用されている装着型パワードスーツの一種。陸海空それぞれの環境に合わせた機体(バードマン・タンクマン等々)が採用されている。
 
;[[P・A・S・F・U]](パスフー)
 
;[[P・A・S・F・U]](パスフー)
 
:本作の世界で使用されている「好きな夢を見る事が出来る」娯楽機器。
 
:本作の世界で使用されている「好きな夢を見る事が出来る」娯楽機器。
10,771

回編集

案内メニュー