3行目:
3行目:
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
−
*分類:ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン3号機
+
*分類:[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]3号機
*型式番号:DGG-XAM3
*型式番号:DGG-XAM3
*[[動力]] :プラズマコンバータ
*[[動力]] :プラズマコンバータ
*MMI:System-ZLAI
*MMI:System-ZLAI
*開発者:[[カオル・トオミネ]]
*開発者:[[カオル・トオミネ]]
−
*所属:ガイアセイバーズ⇒鋼龍戦隊鹵獲⇒(トウマ・カノウ専用機)
+
*所属:ガイアセイバーズ→鋼龍戦隊鹵獲→([[トウマ・カノウ]]専用機)
*主なパイロット:無人
*主なパイロット:無人
−
*メカニックデザイン:
+
*メカニックデザイン:土屋英寛
漆黒のボディを持った謎の特機。
漆黒のボディを持った謎の特機。
−
ダイナミック・ゼネラル・ガーディアンの3号機であり、忍者を象っている。無人機であるが、レーツェルに対して自ら「ジンライ」と名乗り、「ダブルGを超える者」と称する。柔軟な動きと素早い挙動で敵機を翻弄し、高機動による一撃離脱戦法を得意とする。
+
[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]の3号機であり、忍者を象っている。無人機であるが、[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]に対して自ら「ジンライ」と名乗り、「ダブルGを超える者」と称する。柔軟な動きと素早い挙動で敵機を翻弄し、高機動による一撃離脱戦法を得意とする。
−
[[ダイゼンガー]]と[[アウセンザイター]]を破壊すべくカオルによって送り込まれた存在であり、無数の量産型が存在する。その風貌と量産型の存在から、タスクなど一部は「上忍」と俗称をつけている。
+
[[ダイゼンガー]]と[[アウセンザイター]]を破壊すべくカオルによって送り込まれた存在であり、無数の量産型が存在する。その風貌と量産型の存在から、[[タスク・シングウジ|タスク]]など一部は「上忍」と俗称をつけている。
−
ダブルGを狙って何度も戦隊の前に姿を現したが、最終的に激戦の末破壊され、ハガネに鹵獲される。その後、損壊したジンライはダブルGの予備パーツによって改修を受け、トウマ・カノウの搭乗するダブルG3号機「[[雷鳳]]」として生まれ変わることになる。
+
ダブルGを狙って何度も戦隊の前に姿を現したが、最終的に激戦の末破壊され、[[ハガネ]]に鹵獲される。その後、損壊したジンライはダブルGの予備パーツによって改修を受け、[[トウマ・カノウ]]の搭乗するダブルG3号機「[[雷鳳]]」として生まれ変わることになる。
−
ダブルGのを冠し、かつ無人なのは「有人機であるダイゼンガー・アウセンザイターを、無人機であるジンライが駆逐することにより、ビアンよりも自分が優れていると証明できる」という考えによるもの。そのためカオルは、搭乗前提のLIOHには難色を示しており、ミナキの提案を却下している。「ジンライがDGGを超越し、その名を捨ててこそLIOHが真価を発揮する」とされていたが、結果としてこの機体が真価を発揮するのはトウマという搭乗者を得、ZLAIを失ってからだった。
+
ダブルGの名を冠し、かつ無人なのは「有人機であるダイゼンガー・アウセンザイターを、無人機であるジンライが駆逐することにより、ビアンよりも自分が優れていると証明できる」という考えによるもの。そのためカオルは、搭乗前提のLIOHには難色を示しており、ミナキの提案を却下している。「ジンライがDGGを超越し、その名を捨ててこそLIOHが真価を発揮する」とされていたが、結果としてこの機体が真価を発揮するのはトウマという搭乗者を得、ZLAIを失ってからだった。
なお、本機のデザインは雷鳳の設定段階でのデザインを流用・アレンジしたもの。
なお、本機のデザインは雷鳳の設定段階でのデザインを流用・アレンジしたもの。
40行目:
40行目:
;ライズナ・ドロップ
;ライズナ・ドロップ
:「常闇の世界」から追加される最強武器。量産型(下忍?)を呼び出してマルチプライ・ブレードで攻撃させ、しかる後、マフラーで敵機を捕獲して頭から叩き落す。元ネタは「いずな落とし」。
:「常闇の世界」から追加される最強武器。量産型(下忍?)を呼び出してマルチプライ・ブレードで攻撃させ、しかる後、マフラーで敵機を捕獲して頭から叩き落す。元ネタは「いずな落とし」。
+
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;[[分身]]
;[[分身]]
:ニンジャらしく所持。
:ニンジャらしく所持。
+
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
;[[陸]]
:同じニンジャでも[[飛影|こいつ]]と違って空は飛べない。
:同じニンジャでも[[飛影|こいつ]]と違って空は飛べない。
+
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
;L
;L
52行目:
55行目:
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
−
== [[機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
;「奔る黒影」
;「奔る黒影」
:専用曲。[[大雷鳳]]の曲である「疾・風・神・雷」のアレンジ。
:専用曲。[[大雷鳳]]の曲である「疾・風・神・雷」のアレンジ。
−
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
−
== 対決・名場面など ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ダイゼンガー]]、[[アウセンザイター]]
+
;[[ダイゼンガー]] / [[アウセンザイター]]
:同型機。これらを破壊するために作られた。闘う際に名乗りをあげるため、某小説と絡めるプレイヤーも少々。
:同型機。これらを破壊するために作られた。闘う際に名乗りをあげるため、某小説と絡めるプレイヤーも少々。
;[[雷鳳]]
;[[雷鳳]]
67行目:
69行目:
:雷鳳の強化型。
:雷鳳の強化型。
;[[量産型ジンライ]]
;[[量産型ジンライ]]
−
:読んで字の如く。ジンライが上忍なら、さしずめこいつらは下忍。これについては色々な人から触れられている。量産型らしく同マップに10体以上出てくる。
+
:読んで字の如く。ジンライが上忍なら、さしずめこいつらは下忍。これについては色々な人から触れられている。量産型らしく同マップに10体以上出てくる。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力 -->
−
+
<!-- == 話題まとめ == -->
−
== 話題まとめ ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
−
+
<!-- == リンク == -->
−
== 資料リンク ==
+
{{バンプレストオリジナル}}
−
+
{{DEFAULTSORT:しんらい}}
−
== リンク ==
+
[[Category:登場メカさ行]]
−
+
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
−
<!-- {{DEFAULTSORT:}} -->
+
[[Category:第2次スーパーロボット大戦OG]]
−
<!-- [[Category:]] -->