7行目:
7行目:
*本体重量:6.8t
*本体重量:6.8t
*最大加速重量:15.5t
*最大加速重量:15.5t
+
*[[動力]]:熱核融合炉
*バトルポイント※()はバトルモード時
*バトルポイント※()はバトルモード時
**力:19.91(19.91)
**力:19.91(19.91)
15行目:
16行目:
**適応能力:19.11(14.11)
**適応能力:19.11(14.11)
**総計:117.54(120.00)
**総計:117.54(120.00)
−
*装甲素材:[[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材、レアメタルハイブリッド多層材
+
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材、レアメタルハイブリッド多層材
−
*[[動力]]:熱核融合炉
*主開発者:[[ミカムラ博士]]
*主開発者:[[ミカムラ博士]]
*所属:ネオジャパン
*所属:ネオジャパン
97行目:
97行目:
;格闘(シャイニングストライク)
;格闘(シャイニングストライク)
:モビルファイターの基本的技。
:モビルファイターの基本的技。
−
:『新』ではモビルファイター相手だと当てる様がカットインとして入る。そのバリエーションは様々。初期の作品だと「シャイニングストライク」という名称で実装されていた。
+
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』ではモビルファイター相手だと当てる様がカットインとして入る。そのバリエーションは様々。初期の作品だと「シャイニングストライク」という名称で実装されていた。
==== 武装 ====
==== 武装 ====
107行目:
107行目:
;シャイニングショット
;シャイニングショット
:両腕のアームプロテクター内部に装備されたビームガン。劇中で使用されたことは少ない。
:両腕のアームプロテクター内部に装備されたビームガン。劇中で使用されたことは少ない。
−
:スパロボにおいては射程があるP武器であり、空中の敵にも攻撃可能と扱いやすい性能であるため、使う機会が多い。
+
:SRWにおいては射程があるP武器であり、空中の敵にも攻撃可能と扱いやすい性能であるため、使う機会が多い。
;ビームソード
;ビームソード
:大小2本(太刀と脇差のイメージ)が左腰に備わっている。因みにオープニングではビームソードに「G GUNDAM」と刻まれている。
:大小2本(太刀と脇差のイメージ)が左腰に備わっている。因みにオープニングではビームソードに「G GUNDAM」と刻まれている。
122行目:
122行目:
;超級覇王電影弾
;超級覇王電影弾
:原作では[[クーロンガンダム]]との合体技。機体固有の機能ではなく、あくまで流派東方不敗の技なので、シャイニングガンダム単体でも使用可能と思われる。
:原作では[[クーロンガンダム]]との合体技。機体固有の機能ではなく、あくまで流派東方不敗の技なので、シャイニングガンダム単体でも使用可能と思われる。
−
:スパロボ本編では[[ゴッドガンダム]]の技のイメージが強いが、初出はこちらである。
+
:SRWでは[[ゴッドガンダム]]の技のイメージが強いが、初出はこちらである。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
128行目:
128行目:
:[[ドモン・カッシュ]]の[[ゴッドガンダム]]との[[合体攻撃]]。
:[[ドモン・カッシュ]]の[[ゴッドガンダム]]との[[合体攻撃]]。
;石破ラブラブ天驚拳
;石破ラブラブ天驚拳
−
:ドモンのゴッドガンダムと、レインの愛の[[合体攻撃]]。スパロボでは[[ライジングガンダム]]との合体攻撃として採用されることが多いが、同機が登場しない場合、レインが乗ったシャイニングガンダムが代役となる。
+
:ドモンのゴッドガンダムと、レインの愛の[[合体攻撃]]。SRWでは[[ライジングガンダム]]との合体攻撃として採用されることが多いが、同機が登場しない場合、レインが乗ったシャイニングガンダムが代役となる。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
136行目:
136行目:
:イベントか、[[気力]]130以上で発動する。怒りのスーパーモードと明鏡止水の境地による真のスーパーモードがある。作品によってシャイニングガンダムの能力か、パイロットの[[特殊技能]]が変わる。
:イベントか、[[気力]]130以上で発動する。怒りのスーパーモードと明鏡止水の境地による真のスーパーモードがある。作品によってシャイニングガンダムの能力か、パイロットの[[特殊技能]]が変わる。
;[[分身]]
;[[分身]]
−
:第2次Gのみ。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]のみ。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
−
:[[飛行]]可能。[[R]]以前の作品では飛行不可。
+
:[[飛行]]可能。[[スーパーロボット大戦R|R]]以前の作品では飛行不可。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
148行目:
148行目:
=== カスタムボーナス ===
=== カスタムボーナス ===
;[[Iフィールド]]ジェネレーター(ビーム攻撃を無効化する)
;[[Iフィールド]]ジェネレーター(ビーム攻撃を無効化する)
−
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
;全武器を[[切り払い]]無効にする
;全武器を[[切り払い]]無効にする
−
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]。
+
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
−
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
;「FLYING IN THE SKY」
;「FLYING IN THE SKY」
:前期OPテーマ。
:前期OPテーマ。
180行目:
180行目:
== スパロボシリーズの対決・名場面 ==
== スパロボシリーズの対決・名場面 ==
;対[[ウイングガンダム]]
;対[[ウイングガンダム]]
−
:『[[新スーパーロボット大戦]]』第8話「ガンダムファイト」にて、[[ストーカー]]のファイトコールで開始。しかし、両者決着つかず。
+
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』第8話「ガンダムファイト」にて、[[ストーカー]]のファイトコールで開始。しかし、両者決着つかず。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==