差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4 バイト追加 、 2016年12月2日 (金) 12:04
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== 人工太陽(The Artificial Sun) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::The Artificial Sun]]
 
*[[登場作品]]:[[宇宙戦士バルディオス]]
 
*[[登場作品]]:[[宇宙戦士バルディオス]]
 
*分類:人工太陽
 
*分類:人工太陽
5行目: 5行目:  
*所属:アルデバロン軍
 
*所属:アルデバロン軍
   −
原作第32話・第33話「破滅への序曲(前後編)」に登場した、[[アルデバロン軍]]の巨大メカ。亜空間要塞から[[アルデバロンメカ|通常メカ]]と同様に射出された後、地上落下の時点で初めて[[太陽]]としての活動を開始する。2台開発され、[[北極]]と[[南極]]に送り込まれた後、両極の氷を溶かしきって[[地球]]全土に大洪水を引き起こし、燃え尽きた。[[太陽]]として活動を開始すると攻撃を吸収して強力になって行くという特性を持っており、その為に[[バルディオス]]ですら破壊する事はできなかった。
+
== 概要 ==
 +
原作第32話・第33話「破滅への序曲(前後編)」に登場した、[[アルデバロン軍]]の巨大メカ。
   −
この作戦実行時、アルデバロン軍はエネルギー不足が表面化しており、地球側は「次は総力戦を挑んでくる」という認識を持っていた。対して、自ら作戦を実行した[[ゼオ・ガットラー|ガットラー]]は人工太陽にまったく護衛をつけず、単独で送り出すという大胆な手法を用いた。結果、[[月影剛士|月影長官]]以下[[ブルーフィクサー]]の面々は「これは敵の偵察機に過ぎないのでは」という考えを抱いてしまい、「一切の攻撃はせず、様子を見ろ」との指示が月影長官から出された結果、前代未聞の大災厄(と最終話)が現実のものになってしまう。
+
亜空間要塞から[[アルデバロンメカ|通常メカ]]と同様に射出された後、地上落下の時点で初めて[[太陽]]としての活動を開始する。2台開発され、[[北極]]と[[南極]]に送り込まれた後、両極の氷を溶かしきって[[地球]]全土に大洪水を引き起こし、燃え尽きた。太陽として活動を開始すると攻撃を吸収して強力になって行くという特性を持っており、その為に[[バルディオス]]ですら破壊する事はできなかった。
 +
 
 +
この作戦実行時、アルデバロン軍はエネルギー不足が表面化しており、地球側は「次は総力戦を挑んでくる」という認識を持っていた。対して、自ら作戦を実行した[[ゼオ・ガットラー]]は人工太陽にまったく護衛をつけず、単独で送り出すという大胆な手法を用いた。結果、[[月影剛士]]長官以下[[ブルーフィクサー]]の面々は「これは敵の偵察機に過ぎないのでは」という考えを抱いてしまい、「一切の攻撃はせず、様子を見ろ」との指示が月影長官から出された結果、前代未聞の大災厄(と最終話)が現実のものになってしまう。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==

案内メニュー