1行目:
1行目:
−
== MSJ-06II-A ティエレン地上型(Tieren Ground type) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Tieren Ground type]]
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
**[[機動戦士ガンダム00]]
**[[機動戦士ガンダム00]]
13行目:
13行目:
*メカニックデザイン:寺岡賢司
*メカニックデザイン:寺岡賢司
+
== 概要 ==
[[人類革新連盟]]の主力[[量産型]][[モビルスーツ]]。名前のティエレンは中国語で『鉄人』を意味する。
[[人類革新連盟]]の主力[[量産型]][[モビルスーツ]]。名前のティエレンは中国語で『鉄人』を意味する。
19行目:
20行目:
他陣営の機体と違いコクピットは立ち乗り型であり、シートに身体を固定させる。さらに一切のモニターが無く専用のヘッドマウントディスプレイが付いたパイロットスーツを着用する必要がある。これらと外見からか小説版では他陣営から『'''生きた棺桶'''』という別名で呼ばれている。
他陣営の機体と違いコクピットは立ち乗り型であり、シートに身体を固定させる。さらに一切のモニターが無く専用のヘッドマウントディスプレイが付いたパイロットスーツを着用する必要がある。これらと外見からか小説版では他陣営から『'''生きた棺桶'''』という別名で呼ばれている。
−
型式番号やデザインは[[ザク]]の、異名は[[スコープドッグ]]のオマージュである。だが重戦車をモチーフとした重装甲ぶりのため、あまりオマージュ元の印象はない。
+
このバリエーションは最も一般的なタイプであり、形式番号を見ると最初に開発されたと思われる。
劇中では人革連への武力介入等で度々登場したが、[[ユニオンフラッグ]]・[[AEUイナクト]]とは異なり名無しの人革連兵しか搭乗しなかったのでガンダムに対して有効な戦果を上げることは出来なかった。なお既に退役しているが、かつては「MSJ-05 ティエレン」というより旧式の機体も存在した(イラストなどの設定はない)。
劇中では人革連への武力介入等で度々登場したが、[[ユニオンフラッグ]]・[[AEUイナクト]]とは異なり名無しの人革連兵しか搭乗しなかったのでガンダムに対して有効な戦果を上げることは出来なかった。なお既に退役しているが、かつては「MSJ-05 ティエレン」というより旧式の機体も存在した(イラストなどの設定はない)。
32行目:
33行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== 武装 ====
;30mm機銃
;30mm機銃
−
:主に対人・小型兵器用の機銃。
+
:主に対人・小型兵器用の機銃。左胸部に搭載。
;200mm×25口径長滑腔砲
;200mm×25口径長滑腔砲
−
:本機の主武装。前世代機「アンフ」(SRW未登場)と共通。
+
:本機の主武装。徹甲弾の他様々な弾頭を発射できる。前世代機「アンフ」(SRW未登場)と共通。腕部ハードポイントに装備され、基本的に右腕に1門搭載。
+
:;12.7mm機銃
+
::滑腔砲に搭載された同軸機銃。
+
:
;接近戦用カーボンブレイド
;接近戦用カーボンブレイド
−
:手斧型の格闘武器。斬るというより打ち付けて叩き壊すことが主目的。
+
:手斧型の格闘武器。斬るというより打ち付けて叩き壊すことが主目的。後腰部にマウント可能。
;シールド
;シールド
−
:
+
:実体盾。脚部に装備されているのが特徴。左右どちらの脚にも装備できるが、基本的には左脚に1枚装備。上部には凹みが付いており、滑腔砲を置いて射撃することもできる。
+
+
==== オプション装備 ====
+
;バズーカ
+
:腕部ハードポイントに装備する大型のバズーカ。後腰部にマウント可能。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
64行目:
73行目:
;ファントン
;ファントン
:SRW未登場。本機(とMSJ-05 ティエレン)の前世代機。直接TVには登場しないが、輸出・レンタル仕様である「アンフ」が一期では世界各地で使用されていた。
:SRW未登場。本機(とMSJ-05 ティエレン)の前世代機。直接TVには登場しないが、輸出・レンタル仕様である「アンフ」が一期では世界各地で使用されていた。
+
+
== 余談 ==
+
*型式番号やデザインは[[ザク]]の、異名は[[スコープドッグ]]のオマージュである。だが重戦車をモチーフとした重装甲ぶりのため、あまりオマージュ元の印象はない。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==