差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
446 バイト除去 、 2016年11月26日 (土) 15:19
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
== 分類と具体例 ==
 
== 分類と具体例 ==
 
;設定のみ存在した機体
 
;設定のみ存在した機体
:『[[超獣機神ダンクーガ]]』の[[ファイナルダンクーガ]]、『[[重戦機エルガイム]]』の[[ブラッドテンプル]]、『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[レイズナーMk-II]]、『[[冥王計画ゼオライマー]]』の[[グレートゼオライマー]]など、原作に設定のみに存在して本編には未登場の機体がスパロボ参戦にあたり武装などがオリジナル設定として追加され参加している。ブラッドテンプルの追加設定はバンプレストオリジナルだが、グレートゼオライマーはオリジナルデザイナーの森木靖泰氏によって新たな設定画が描き起こされている。
+
:『[[超獣機神ダンクーガ]]』の[[ファイナルダンクーガ]]、『[[重戦機エルガイム]]』の[[ブラッドテンプル]]、『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[レイズナーMk-II]]、『[[冥王計画ゼオライマー]]』の[[グレートゼオライマー]]など、原作に設定のみに存在して本編には未登場の機体がスパロボ参戦にあたり武装などがオリジナル設定として追加され参加している。グレートゼオライマーはオリジナルデザイナーの森木靖泰氏によって新たな設定画が描き起こされている。
 
;原作で未設定であった事項の確立
 
;原作で未設定であった事項の確立
 
:スパロボに登場するにあたり原作で名称などが決まっていなかった場合に名前が付けられるなどがある。『[[大空魔竜ガイキング]]』の[[ブラックモンスター]]、『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』の[[ハイパーバロンズゥ]]など。
 
:スパロボに登場するにあたり原作で名称などが決まっていなかった場合に名前が付けられるなどがある。『[[大空魔竜ガイキング]]』の[[ブラックモンスター]]、『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』の[[ハイパーバロンズゥ]]など。
27行目: 27行目:  
:そもそも原作で行われた攻撃に全て最初から名前がついている訳ではなく、スパロボに参戦の際に技として使用するために名前をつけた物が多いので、原作でパイロットなどが必殺技名を叫ばなかったり設定資料に載っていなかったりするものは、広義で言えばオリジナルと言える。また、『ダンバイン』のオーラ斬りをパワーアップさせた「ハイパーオーラ斬り」や[[ゴッドマーズ]]のファイナルゴッドマーズをパワーアップさせた「スーパーファイナルゴッドマーズ」、[[ドラグナー]]の原作での「恐怖のトリプル子泣き爺」をアレンジした「恐怖のトリプルアタック」などはオリジナル要素が強い。
 
:そもそも原作で行われた攻撃に全て最初から名前がついている訳ではなく、スパロボに参戦の際に技として使用するために名前をつけた物が多いので、原作でパイロットなどが必殺技名を叫ばなかったり設定資料に載っていなかったりするものは、広義で言えばオリジナルと言える。また、『ダンバイン』のオーラ斬りをパワーアップさせた「ハイパーオーラ斬り」や[[ゴッドマーズ]]のファイナルゴッドマーズをパワーアップさせた「スーパーファイナルゴッドマーズ」、[[ドラグナー]]の原作での「恐怖のトリプル子泣き爺」をアレンジした「恐怖のトリプルアタック」などはオリジナル要素が強い。
 
:合体技は[[νガンダム]]と[[サザビー]]のダブルファンネルや[[ゴッドガンダム]]と[[マスターガンダム]]の石破究極天驚拳などの原作で敵対し共闘しなかった機体の合体技や、作品の枠を超えた合体技としては[[Ζガンダム]]と[[ΖΖガンダム]]のダブルメガランチャー、無敵ロボの無敵コンビネーション、[[ダンクーガ]]と[[ダンクーガノヴァ]]の断空双牙剣などの同じシリーズの各作品の主役機の合体技が存在する(後述する「ダイナミックプロ作品の新必殺技等の名称」も同様)。
 
:合体技は[[νガンダム]]と[[サザビー]]のダブルファンネルや[[ゴッドガンダム]]と[[マスターガンダム]]の石破究極天驚拳などの原作で敵対し共闘しなかった機体の合体技や、作品の枠を超えた合体技としては[[Ζガンダム]]と[[ΖΖガンダム]]のダブルメガランチャー、無敵ロボの無敵コンビネーション、[[ダンクーガ]]と[[ダンクーガノヴァ]]の断空双牙剣などの同じシリーズの各作品の主役機の合体技が存在する(後述する「ダイナミックプロ作品の新必殺技等の名称」も同様)。
:作品の枠を超えた合体技は同じシリーズの別作品のロボット同士の合体技のみであり、[[ライディーン]]と[[ラーゼフォン]]、[[オーガン]]と[[テッカマンブレード]]のような、オマージュ的な関係であっても本来関連は無い機体同士の合体技は今の所存在していない。
+
:作品の枠を超えた合体技は同じシリーズの別作品のロボット同士の合体技のみであり、シリーズを超えた機体同士の合体技は今の所存在していない。
 
;原作で声がついていないキャラクターへの声優の割り当て
 
;原作で声がついていないキャラクターへの声優の割り当て
 
:原作が小説・漫画・誌上企画のみの作品であり関連作品でも声がついていないキャラは、スパロボ参戦に当たりオリジナルの声優が当てられる。『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の[[デウスエクスマキナ]]、『[[完全勝利ダイテイオー]]』の[[大桃タロウ]]、[[大地カケル]]、[[大空マイ]]、[[月城ヒリュウ]]など。また、『真マジンガー』版[[暗黒大将軍]]のように他作品(『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍|死闘!暗黒大将軍]]』)から転用という形で声優を当てられた例もある。
 
:原作が小説・漫画・誌上企画のみの作品であり関連作品でも声がついていないキャラは、スパロボ参戦に当たりオリジナルの声優が当てられる。『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の[[デウスエクスマキナ]]、『[[完全勝利ダイテイオー]]』の[[大桃タロウ]]、[[大地カケル]]、[[大空マイ]]、[[月城ヒリュウ]]など。また、『真マジンガー』版[[暗黒大将軍]]のように他作品(『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍|死闘!暗黒大将軍]]』)から転用という形で声優を当てられた例もある。
51行目: 51行目:  
:旧シリーズ以外では『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』の追加[[サブシナリオ]]において、ボスボロットが補給ユニットとなった経緯が描かれている。
 
:旧シリーズ以外では『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』の追加[[サブシナリオ]]において、ボスボロットが補給ユニットとなった経緯が描かれている。
 
;[[スーパーボスボロット]]
 
;[[スーパーボスボロット]]
:[[スーパーボスボロット]]」の項も参照。
+
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』において[[ボスボロット]]が宇宙に上がるために改修されたオリジナルのバージョンアップ機。「[[スーパーボスボロット]]」の項を参照。
 
;ダイナミックプロ作品の新必殺技等の名称
 
;ダイナミックプロ作品の新必殺技等の名称
 
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]をはじめとする原作アニメでは登場しなかった必殺技の名称。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の攻略本にて「ダイナミックプロから参戦している[[スーパーロボット]]のスパロボで明かされた必殺技の名称は全てダイナミックプロ側が考えている」と明かされた。恐らく『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の[[磁偉倶]]もこの範疇に入ると思われる。
 
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]をはじめとする原作アニメでは登場しなかった必殺技の名称。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の攻略本にて「ダイナミックプロから参戦している[[スーパーロボット]]のスパロボで明かされた必殺技の名称は全てダイナミックプロ側が考えている」と明かされた。恐らく『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の[[磁偉倶]]もこの範疇に入ると思われる。
87行目: 87行目:  
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』と『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-]]』が同時参戦する『[[スーパーロボット大戦R|R]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではダイゴウジ・ガイが死亡せず、それぞれ[[スーパーエステバリス]]、[[エステバリスカスタム]]が彼専用機としてオリジナルで登場する。更に『W』にはオリジナルで劇場版風の顔グラフィックも用意されている。
 
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』と『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-]]』が同時参戦する『[[スーパーロボット大戦R|R]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではダイゴウジ・ガイが死亡せず、それぞれ[[スーパーエステバリス]]、[[エステバリスカスタム]]が彼専用機としてオリジナルで登場する。更に『W』にはオリジナルで劇場版風の顔グラフィックも用意されている。
 
;[[アンチ・グレンラガン]]
 
;[[アンチ・グレンラガン]]
:『天元突破グレンラガン』はスパロボ参戦に当たり「最終局面での途轍もないバトルスケール(舞台は認識空間、ロボットは宇宙より巨大、攻撃で全宇宙が消滅→再生)をどう再現するのか、それ以前にできるのか」という点が話題となっていたが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では原作を最後まで消化せず「最終決戦の組み合わせをシモンがグレンラガンに乗っているタイミングに持ってくる」形で収まる事になり、[[グランゼボーマ]]戦の前哨戦として戦闘を行うためにデザインされたのがこの[[アンチ・グレンラガン]]である。
+
:『天元突破グレンラガン』はスパロボ参戦に当たり「最終局面での途轍もないバトルスケール(舞台は認識空間、ロボットは宇宙より巨大、攻撃で全宇宙が消滅→再生)をどう再現するのか、それ以前にできるのか」という点が話題となっていたが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では原作を最後まで消化せず「最終決戦の組み合わせをシモンがグレンラガンに乗っているタイミングに持ってくる」形で収まる事になり、[[グランゼボーマ]]戦の前哨戦として戦闘を行うために[[アンチ・グレンラガン]]がデザインされた。
:『再世篇』では同作中では原作エピソードを最後まで進行させずに次回作への伏線を数多く残し、「[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]対グランゼボーマ」は『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』まで持ち越される事となった。
   
;『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の[[デウスエクスマキナ]]
 
;『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の[[デウスエクスマキナ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では独自のキャラが設定されている。
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では独自のキャラが設定されている。
1,368

回編集

案内メニュー