差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
413 バイト追加 、 2012年12月23日 (日) 23:36
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:五行機
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:五行機
 
*所属:[[バラル]]
 
*所属:[[バラル]]
*主なパイロット:[[ジェイベズ・グリムズ]]、オットー
+
*主なパイロット
 +
**[[ジェイベズ・グリムズ]]、オットー(龍虎王伝奇)
 +
**[[夏喃潤]]、[[泰北三太遊]](第2次OG)
 
*メカニックデザイン:宮武一貴
 
*メカニックデザイン:宮武一貴
   32行目: 34行目:  
:あらゆる意味での初登場作品。ジェイベズに操られていた。
 
:あらゆる意味での初登場作品。ジェイベズに操られていた。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:ユニットとしては初登場。バラル側の戦力として敵対する。本作では変形形態の武雀王も登場。
+
:ユニットとしては初登場。バラル側の戦力として敵対する。本作では変形形態の武雀王も登場。なぜか合体前の[[雀王機]]より攻撃力が下がっている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
41行目: 43行目:  
;武鱗甲(ぶりんこう)
 
;武鱗甲(ぶりんこう)
 
:武王機の装甲が変形した盾。後に[[真・龍虎王]]が使用した際はオリジナルのブロック状のものではなく、表面に陰陽紋の刻まれた鏡になっている。ただし、どちらも分離・遠隔操作が可能。第2次OGではまたも形状が代わり、両腕に籠手のように装着される勾玉となっている。
 
:武王機の装甲が変形した盾。後に[[真・龍虎王]]が使用した際はオリジナルのブロック状のものではなく、表面に陰陽紋の刻まれた鏡になっている。ただし、どちらも分離・遠隔操作が可能。第2次OGではまたも形状が代わり、両腕に籠手のように装着される勾玉となっている。
;武王猛突(トータスチャージ)
+
;武王猛突(ぶおうもうとつ/トータスチャージ)
:武鱗甲を鋏状に構えて突撃する。
+
:武鱗甲を鋏状に構えて突撃する。第2次OGでは武鱗甲の形状が変わったためかオミット。
 
;朱羽箭(しうせん)
 
;朱羽箭(しうせん)
 
:背部から放つミサイル。
 
:背部から放つミサイル。
54行目: 56行目:  
:雀武王・最終奥義。ただし、放つ前に逆鱗断で破壊されてしまったため不発。後に四神召魂龍虎王が真・龍王機に対して放ち、念動結界に亀裂を与えた。どちらも描写不足だが斬撃というよりは刺突に見える。第2次OGで判明した全貌は、敵機の周りの地面に、包囲するように黒蛇刀を走らせ、そのまま剣を引き上げて敵に一撃を加えるというもの。演出の割に内容は地味。
 
:雀武王・最終奥義。ただし、放つ前に逆鱗断で破壊されてしまったため不発。後に四神召魂龍虎王が真・龍王機に対して放ち、念動結界に亀裂を与えた。どちらも描写不足だが斬撃というよりは刺突に見える。第2次OGで判明した全貌は、敵機の周りの地面に、包囲するように黒蛇刀を走らせ、そのまま剣を引き上げて敵に一撃を加えるというもの。演出の割に内容は地味。
 
== [[特殊能力]] ==
 
== [[特殊能力]] ==
 +
;EN回復(中)
 +
;パイロットブロック
 +
:装甲低下が普通に効く上HPも回復しない。
 
== [[サイズ]] ==
 
== [[サイズ]] ==
 +
;L:
 +
== 移動タイプ ==
 +
;空、陸
 +
:当然だが飛べる。
 +
 
== [[BGM|専用BGM]] ==
 
== [[BGM|専用BGM]] ==
 
;「雀・武・周・天」
 
;「雀・武・周・天」
匿名利用者

案内メニュー