33行目:
33行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
−
:[[DC]]所属のパイロットとして[[バイアラン]]で登場。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属のパイロットとして[[バイアラン]]で登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:序盤の宇宙で戦う。乗機は[[マラサイ]]だが強敵。
:序盤の宇宙で戦う。乗機は[[マラサイ]]だが強敵。
39行目:
39行目:
:[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章で当初は敵として登場するが、[[隠し要素/EX|隠し要素]]で説得するとジェリド・カクリコンと共に仲間になる。初期機体は3人とも[[バウンド・ドック]]だが、3人の中でもっとも回避が伸びるので、クワトロが[[サザビー]]に乗り換えた際に余った[[百式]]には彼女を乗せるのが吉。
:[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章で当初は敵として登場するが、[[隠し要素/EX|隠し要素]]で説得するとジェリド・カクリコンと共に仲間になる。初期機体は3人とも[[バウンド・ドック]]だが、3人の中でもっとも回避が伸びるので、クワトロが[[サザビー]]に乗り換えた際に余った[[百式]]には彼女を乗せるのが吉。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
−
:[[ティターンズ]]に所属する。序盤はNPCながらも味方として[[ガブスレイ]]で登場。後半は敵対することになるのだが、ティターンズとの最終決戦までなぜか出てこない。その際には[[ハンマ・ハンマ]]に乗る。
+
:[[ティターンズ]]に所属する。序盤は[[NPC]]ながらも味方として[[ガブスレイ]]で登場。後半は敵対することになるのだが、ティターンズとの最終決戦までなぜか出てこない。その際には[[ハンマ・ハンマ]]に乗る。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
−
:[[ティターンズ]]とまだ敵対していないので顔見せ程度に味方[[NPC]]で登場する。乗機は[[バイアラン]]。
+
:[[ティターンズ]]とまだ敵対していないので顔見せ程度に味方NPCで登場する。乗機は[[バイアラン]]。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:死亡イベントがある。乗機はFに引き続きバイアラン、終盤にバウンド・ドック。
:死亡イベントがある。乗機はFに引き続きバイアラン、終盤にバウンド・ドック。
64行目:
64行目:
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
:'''[[ド根性]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[威圧]]、[[熱血]]、[[信頼]]'''
:'''[[ド根性]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[威圧]]、[[熱血]]、[[信頼]]'''
−
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:'''[[根性]]、[[偵察]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[威圧]]、[[てかげん]]'''(実際には使用できない)
:'''[[根性]]、[[偵察]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[威圧]]、[[てかげん]]'''(実際には使用できない)
;[[スーパーロボット大戦F|F]]
;[[スーパーロボット大戦F|F]]
74行目:
74行目:
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦64|64]]
+
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
: '''[[シールド防御]]L7、[[切り払い]]L6'''
: '''[[シールド防御]]L7、[[切り払い]]L6'''
87行目:
87行目:
:一方、劇場版では「お勉強だけ出来て馬鹿な子っているんだよね」と言っており、彼を軽んじている面もあった。
:一方、劇場版では「お勉強だけ出来て馬鹿な子っているんだよね」と言っており、彼を軽んじている面もあった。
;[[カクリコン・カクーラー]]
;[[カクリコン・カクーラー]]
−
:原作では特に絡む場面は無いが、スパロボにおいてはジェリドとともに部下である事が多い。
+
:原作では特に絡む場面は無いが、SRWにおいてはジェリドとともに部下である事が多い。
;[[マウアー・ファラオ]]
;[[マウアー・ファラオ]]
:カクリコンとともに部下である事が多い。
:カクリコンとともに部下である事が多い。
;[[ヤザン・ゲーブル]]
;[[ヤザン・ゲーブル]]
−
:原作では会っていないが、スパロボではライラがティターンズ所属の為に同僚に当たる。
+
:原作では会っていないが、SRWではライラがティターンズ所属の為に同僚に当たる。
−
:第四次では当初ヤザンがライラの指揮下に入っている形になっているが、流石にヤザン自身は快く思っていない素振りを見せている。
+
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]では当初ヤザンがライラの指揮下に入っている形になっているが、流石にヤザン自身は快く思っていない素振りを見せている。
;[[バスク・オム]]
;[[バスク・オム]]
:TV版では彼が30バンチでの虐殺を行った事実を知ったが、信じ切れず驚愕した。
:TV版では彼が30バンチでの虐殺を行った事実を知ったが、信じ切れず驚愕した。
111行目:
111行目:
:『ガンダムエース』で連載されていた北爪宏幸氏による漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、[[デラーズ紛争]]が勃発する少しの前の[[宇宙世紀|U.C.]]0083年3月に、当時は中将だった彼の指揮する連邦艦隊に配属されて、ゼブラゾーンに潜伏していたジオン独立同盟軍の非武装基地ヴァールシカ基地を[[ジム・スナイパー|ジム・スナイパーII]]に搭乗して襲撃している。当時は中尉だった。
:『ガンダムエース』で連載されていた北爪宏幸氏による漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、[[デラーズ紛争]]が勃発する少しの前の[[宇宙世紀|U.C.]]0083年3月に、当時は中将だった彼の指揮する連邦艦隊に配属されて、ゼブラゾーンに潜伏していたジオン独立同盟軍の非武装基地ヴァールシカ基地を[[ジム・スナイパー|ジム・スナイパーII]]に搭乗して襲撃している。当時は中尉だった。
;[[悪霊将軍ハーディアス]]
;[[悪霊将軍ハーディアス]]
−
:旧シリーズの第四次ではかつてのDCの同僚であり、戦況が不利になって逃げ出したハーディアスを嘲笑した。
+
:[[旧シリーズ]]の[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]ではかつての[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の同僚であり、戦況が不利になって逃げ出したハーディアスを嘲笑した。
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])の副主人公
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])の副主人公
:第4次での部下。副主人公が[[ロンド・ベル]]所属になった後に対決すると会話があり、慕われていた事が分かる。
:第4次での部下。副主人公が[[ロンド・ベル]]所属になった後に対決すると会話があり、慕われていた事が分かる。
132行目:
132行目:
;[[ガルバルディβ]]
;[[ガルバルディβ]]
:[[マラサイ]]が配備される前に彼女は他界したため、作中では唯一の乗機となった。
:[[マラサイ]]が配備される前に彼女は他界したため、作中では唯一の乗機となった。
−
;ジムコマンド
;ジムコマンド
−
:『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』にて搭乗(当時の自身の階級は中尉)。
+
:『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』にて搭乗(当時の自身の階級は中尉)。
:[[ガディ・キンゼー]]、[[ベン・ウッダー]]らと共に非武装基地を襲撃した際、シャアの駆るパーフェクト・ジオングと交戦した。
:[[ガディ・キンゼー]]、[[ベン・ウッダー]]らと共に非武装基地を襲撃した際、シャアの駆るパーフェクト・ジオングと交戦した。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
監督の富野由悠季氏や、キャラクターデザインを担当した安彦良和氏は、放送当時のインタビューで「'''ライラは本来ならもっと長く登場する予定だったのだが、独特のえらのはった欧州風な顔立ちで作画がしづらく、泣く泣く降板が早まった'''」と語っている。
+
*監督の富野由悠季氏や、キャラクターデザインを担当した安彦良和氏は、放送当時のインタビューで「'''ライラは本来ならもっと長く登場する予定だったのだが、独特のえらのはった欧州風な顔立ちで作画がしづらく、泣く泣く降板が早まった'''」と語っている。
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==