1行目:
1行目:
−
== DT-6800 ドートレス(Daughtress) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Daughtress]]
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
**[[機動新世紀ガンダムX]]
**[[機動新世紀ガンダムX]]
8行目:
8行目:
*所属:旧連邦軍
*所属:旧連邦軍
+
== 概要 ==
第7次宇宙戦争時に旧連邦軍が主力として生産された[[量産型]][[モビルスーツ]]。
第7次宇宙戦争時に旧連邦軍が主力として生産された[[量産型]][[モビルスーツ]]。
汎用性が高く、バリエーション機も含めて[[バルチャー]]、アルタネイティヴ社、農村の自警団などに用された。新連邦軍でも主力として量産され、ノーザンベル国攻略の際には高空からパラシュートなどの装備もなしに着地、特に支障もなく戦闘してみせた辺りにその機体強度の高さが伺える。その後は、次世代機である[[ドートレス・ネオ]]や[[バリエント]]の登場で前線からは退いていった。
汎用性が高く、バリエーション機も含めて[[バルチャー]]、アルタネイティヴ社、農村の自警団などに用された。新連邦軍でも主力として量産され、ノーザンベル国攻略の際には高空からパラシュートなどの装備もなしに着地、特に支障もなく戦闘してみせた辺りにその機体強度の高さが伺える。その後は、次世代機である[[ドートレス・ネオ]]や[[バリエント]]の登場で前線からは退いていった。
−
[[宇宙世紀]]作品における[[ジム]]の立ち位置を占める機体。ただしジムを含めた宇宙世紀量産機系と違いバルカン系の火器を装備していない。機体名は量産機体→大量に同じ形のものが出て来るという連想で、アニメ用語である「同トレス」(すでに描いてある動画をトレス台で透かし、同じ線をなぞること)から。また、第二次世界大戦時の米海軍の急降下爆撃機・ダグラスSBDの愛称「ドーントレス」のもじりでもある。
+
戦後世界の機体はジェネレータ出力や整備の都合等でビームライフルは装備していないが、機体性能は新型の登場までは十分なレベルであった。15年前の回想戦闘シーンでは[[ガンダムエアマスター]]のバスターライフルと同形状のライフルを持った機体が確認されている。ただバスターライフルの説明に”通常のライフルより軽量~”の記述がある為、形状が似ているだけの旧連邦の通常型ビームライフルの可能性が高い。
−
−
戦後世界の機体はジェネレータ出力や整備の都合等でビームライフルは装備していないが、機体性能は新型の登場までは十分なレベルであった。15年前の回想戦闘シーンではエアマスターのバスターライフルと同形状のライフルを持った機体が確認されている。ただバスターライフルの説明に”通常のライフルより軽量~”の記述がある為、形状が似ているだけの旧連邦の通常型ビームライフルの可能性が高い。
武装も平均的な物が揃っている扱いやすい機体といえる。
武装も平均的な物が揃っている扱いやすい機体といえる。
59行目:
58行目:
;[[ファイヤーワラビー]]
;[[ファイヤーワラビー]]
:高機動機化した上に火炎放射器を装備したバリエーション。
:高機動機化した上に火炎放射器を装備したバリエーション。
+
+
== 余談 ==
+
*[[宇宙世紀]]作品における[[ジム]]の立ち位置を占める機体。ただしジムを含めた宇宙世紀量産機系と違いバルカン系の火器を装備していない。
+
*機体名は量産機体→大量に同じ形のものが出て来るという連想で、アニメ用語である「同トレス」(すでに描いてある動画をトレス台で透かし、同じ線をなぞること)から。また、第二次世界大戦時の米海軍の急降下爆撃機・ダグラスSBDの愛称「ドーントレス」のもじりでもある。
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==