1行目:
1行目:
−
== 量産型バクシンガー(Baxinger Mass Product Model) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Baxinger Mass Product Model]]
*[[登場作品]]:[[銀河烈風バクシンガー]]
*[[登場作品]]:[[銀河烈風バクシンガー]]
−
*全高:---m
−
*重量:---t
*装甲材質:超合金ブライチタニウム
*装甲材質:超合金ブライチタニウム
*主な操縦者:[[ディーゴ・近藤]]
*主な操縦者:[[ディーゴ・近藤]]
+
== 概要 ==
[[銀河烈風隊]]に1機だけ配備された[[バクシンガー]]の[[量産型]]。
[[銀河烈風隊]]に1機だけ配備された[[バクシンガー]]の[[量産型]]。
性能はバクシンガーと同等で、オートシンクロン機能の搭載により一人で[[合体]]・操縦できるようになっている。
性能はバクシンガーと同等で、オートシンクロン機能の搭載により一人で[[合体]]・操縦できるようになっている。
−
[[シュテッケン・ラドクリフ|シュテッケン]]が立てた本来の計画では銀河烈風隊の主要メンバー分の5機が量産される筈であったが、戦況の悪化による時間と予算の不足から1機のみの製造に止まった。
+
[[シュテッケン・ラドクリフ]]が立てた本来の計画では銀河烈風隊の主要メンバー分の5機が量産される筈であったが、戦況の悪化による時間と予算の不足から1機のみの製造に止まった。
−
ディーゴの故郷である[[アステロイド・ベルト]]に[[新惑星連合]]のトルサ艦隊が侵攻してきた際、故郷を戦火から守る為に単身出撃。艦隊を道連れにディーゴと共に壮絶な討死を遂げる。
+
[[ディーゴ・近藤]]の故郷である[[アステロイド・ベルト]]に[[新惑星連合]]のトルサ艦隊が侵攻してきた際、故郷を戦火から守る為に単身出撃。艦隊を道連れにディーゴと共に壮絶な討死を遂げる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
38行目:
37行目:
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
;L
;L
+
:
+
+
== 機体BGM ==
+
;「LETSU」
:
:
44行目:
47行目:
:自らの故郷を守るため、雲霞のようなトルサ艦隊の前にただ一機立ちふさがる量産型バクシンガー。獅子奮迅の活躍を見せるも、数の暴威には力及ばず、機体は無残にもボロボロに。それでも、ここは通さんとばかりに仁王立ちする量産型バクシンガー。「おれが死んでも……烈は不滅だ!」ディーゴの言葉を合図にするように機体は爆散、敵艦隊を道連れにして宇宙の塵と消えた……。
:自らの故郷を守るため、雲霞のようなトルサ艦隊の前にただ一機立ちふさがる量産型バクシンガー。獅子奮迅の活躍を見せるも、数の暴威には力及ばず、機体は無残にもボロボロに。それでも、ここは通さんとばかりに仁王立ちする量産型バクシンガー。「おれが死んでも……烈は不滅だ!」ディーゴの言葉を合図にするように機体は爆散、敵艦隊を道連れにして宇宙の塵と消えた……。
:[[バクシンガー]]は作中で圧倒的な強さを誇っており、損害を負う事すら稀であった。ディーゴの壮絶な死に様もそうだが、バクシンガーの同形機がズタボロになり、あまつさえ撃破されるという点でも衝撃的なシーンである。
:[[バクシンガー]]は作中で圧倒的な強さを誇っており、損害を負う事すら稀であった。ディーゴの壮絶な死に様もそうだが、バクシンガーの同形機がズタボロになり、あまつさえ撃破されるという点でも衝撃的なシーンである。
−
−
== 機体BGM ==
−
;「LETSU」
−
:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==