差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
60 バイト追加 、 2016年10月17日 (月) 19:57
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== オーラマシン(Aura Machine) ==
+
オーラマシン(Aura Machine)とは、『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』に登場する兵器。
[[バイストン・ウェル]]に生息する生物の血肉を使用した一種の生体兵器。『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』や『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』でも登場する。オーラマシンはバイストン・ウェル・サーガの各作品において若干の違いがあり、本項ではTV版『[[聖戦士ダンバイン]]』のものを中心に扱っている。
     −
『聖戦士ダンバイン』において、[[バイストン・ウェル]]に召喚された[[ショット・ウェポン]]が中心となって開発を進めたオーラ力(オーラちから)を動力として動く機械類の総称。実際はショットが開発を行い、設計および製作ならびにインターフェイス関連は[[ゼット・ライト]]が担当していたため正確にはショットと二人による開発である。しかし、[[科学者・技術者|技術者]]ではあるものの政治には疎かったゼットは、ショットによってそれらの栄光を掠め取られてしまう事となった。
+
 
 +
オーラマシンはバイストン・ウェル・サーガの各作品において若干の違いがあり、本項ではTV版『[[聖戦士ダンバイン]]』のものを中心に扱っている。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[バイストン・ウェル]]に生息する生物の血肉を使用した一種の生体兵器。
 +
 
 +
『[[聖戦士ダンバイン]]』において、[[バイストン・ウェル]]に召喚された[[ショット・ウェポン]]が中心となって開発を進めたオーラ力(オーラちから)を動力として動く機械類の総称。実際はショットが開発を行い、設計および製作ならびにインターフェイス関連は[[ゼット・ライト]]が担当していたため正確にはショットと二人による開発である。しかし、[[科学者・技術者|技術者]]ではあるものの政治には疎かったゼットは、ショットによってそれらの栄光を掠め取られてしまう事となった。
    
オーラマシンを代表するものは、バイストン・ウェル特有の有翼生物である強獣の組織を使用した昆虫人型ロボット兵器である[[オーラバトラー]]であるが、他にも様々なバリエーションが存在する。『聖戦士ダンバイン』におけるオーラマシンは、一部パーツを地上製の機械部品で代用可能な構造となっている点が特徴といえる(他の作品では不明)。
 
オーラマシンを代表するものは、バイストン・ウェル特有の有翼生物である強獣の組織を使用した昆虫人型ロボット兵器である[[オーラバトラー]]であるが、他にも様々なバリエーションが存在する。『聖戦士ダンバイン』におけるオーラマシンは、一部パーツを地上製の機械部品で代用可能な構造となっている点が特徴といえる(他の作品では不明)。
9行目: 14行目:  
原作では一度も宇宙に出なかったため、その手の他の作品同様、旧シリーズを中心に宇宙適性が低めに設定される場合が多め。シナリオ上でも地上に残ることが多い。オーラバトラーの場合、宇宙での初出撃の際にはインターミッションで改修が行われるのがお約束だが、その際はオーラバリアが気密性を保ってくれるという展開がよく見られる。原作では核も防いでいたので納得の解釈といえる。
 
原作では一度も宇宙に出なかったため、その手の他の作品同様、旧シリーズを中心に宇宙適性が低めに設定される場合が多め。シナリオ上でも地上に残ることが多い。オーラバトラーの場合、宇宙での初出撃の際にはインターミッションで改修が行われるのがお約束だが、その際はオーラバリアが気密性を保ってくれるという展開がよく見られる。原作では核も防いでいたので納得の解釈といえる。
   −
== 開発史・機体分類 ==
+
== 開発史 ==
 
[[ドレイク・ルフト]]によりバイストン・ウェルに召喚されたショットは、彼から「機械の館」を与えられ、地上で培ったロボット工学の知識を生かしてオーラ・マシンの開発研究を開始。その鍵となったのが[[ミ・フェラリオ]]や飛翔型の強獣といったバイストン・ウェル特有の有翼生物であり、その生体調査から生体エネルギー、すなわち「[[オーラ力]]」の存在を確信し制御のヒントも得る。
 
[[ドレイク・ルフト]]によりバイストン・ウェルに召喚されたショットは、彼から「機械の館」を与えられ、地上で培ったロボット工学の知識を生かしてオーラ・マシンの開発研究を開始。その鍵となったのが[[ミ・フェラリオ]]や飛翔型の強獣といったバイストン・ウェル特有の有翼生物であり、その生体調査から生体エネルギー、すなわち「[[オーラ力]]」の存在を確信し制御のヒントも得る。
    
数年でオーラバトラーの開発まで至ったショットだが、その開発は当初はなかなか進まず、後半で一気に進むという経緯を辿っている(最初のピグシーの開発までに地上換算で2年かかっている)。これはバイストン・ウェルの文明レベルでは試験管すらロクに手に入らなかったのが原因。そのため数年の大部分は研究を始めるための研究や部下への技術指導に割かれている。この技術指導の際、アメリカ出身のショットの指示書が英語交じりだったことが後に地上に浮上した際に功を奏している。
 
数年でオーラバトラーの開発まで至ったショットだが、その開発は当初はなかなか進まず、後半で一気に進むという経緯を辿っている(最初のピグシーの開発までに地上換算で2年かかっている)。これはバイストン・ウェルの文明レベルでは試験管すらロクに手に入らなかったのが原因。そのため数年の大部分は研究を始めるための研究や部下への技術指導に割かれている。この技術指導の際、アメリカ出身のショットの指示書が英語交じりだったことが後に地上に浮上した際に功を奏している。
   −
=== 基本構造 ===
+
== 基本構造 ==
 
中世レベルの文明しかないバイストン・ウェルで機械兵器を作るに辺り、その部品の殆どが独特な生体パーツとなっている。
 
中世レベルの文明しかないバイストン・ウェルで機械兵器を作るに辺り、その部品の殆どが独特な生体パーツとなっている。
   30行目: 35行目:  
:キマイ・ラグの甲殻を磨いて作った、視界確保のためのコクピット構造材。乱獲によって他の強獣を使用するようになってからも、この部分にはキマイ・ラグが使われ続けた。
 
:キマイ・ラグの甲殻を磨いて作った、視界確保のためのコクピット構造材。乱獲によって他の強獣を使用するようになってからも、この部分にはキマイ・ラグが使われ続けた。
    +
== 機体分類 ==
 
=== 初期オーラマシン ===
 
=== 初期オーラマシン ===
 
ショットはここまでたどり着くのに4年(地上換算で2年)の歳月を要した。後の本格的なオーラマシンには色々な面で及ばないが、ゲド同様にドレイクの野心を隠すための政治的駆け引きに使われたり、後方支援に活躍した。
 
ショットはここまでたどり着くのに4年(地上換算で2年)の歳月を要した。後の本格的なオーラマシンには色々な面で及ばないが、ゲド同様にドレイクの野心を隠すための政治的駆け引きに使われたり、後方支援に活躍した。

案内メニュー