18行目:
18行目:
元々は永井豪による漫画版『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の終盤に登場したロボット([[マジンガー]]軍団)の一体。元々ローリィとロールもこの機体のパイロットとして登場していた。コクピットは両胸にあり、最後は背後からそれを鷲掴みにされて握り潰されるというエログロ要素を含んだものだった。
元々は永井豪による漫画版『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の終盤に登場したロボット([[マジンガー]]軍団)の一体。元々ローリィとロールもこの機体のパイロットとして登場していた。コクピットは両胸にあり、最後は背後からそれを鷲掴みにされて握り潰されるというエログロ要素を含んだものだった。
−
他にも東しゅんが乗るルストハリケーンを搭載したバイオンβ、大出政雄が乗るブレストファイヤーを搭載したダイオンγが存在している。
+
他にも東しゅんが乗るバイオンβ、大出政雄が乗るダイオンγが存在している。
また、『真マジンガー 衝撃!Z編』においてもバイオンβ、ダイオンγと共に登場している。終盤はこの2機と共に無人操縦の機体が大量に出撃、機械獣軍団と戦うも全機撃墜される。しかし、それらの体内には[[マジンガーZ (真マジンガー)|逆転の秘策]]が仕込まれていた。
また、『真マジンガー 衝撃!Z編』においてもバイオンβ、ダイオンγと共に登場している。終盤はこの2機と共に無人操縦の機体が大量に出撃、機械獣軍団と戦うも全機撃墜される。しかし、それらの体内には[[マジンガーZ (真マジンガー)|逆転の秘策]]が仕込まれていた。
72行目:
72行目:
;[[補給装置]]
;[[補給装置]]
:隣接した機体のENと全武器の弾数を全回復。移動後使用は不可。
:隣接した機体のENと全武器の弾数を全回復。移動後使用は不可。
−
<!-- == 対決 == -->
== 名場面 ==
== 名場面 ==
80行目:
79行目:
== 機体BGM ==
== 機体BGM ==
;「FIRE WARS」
;「FIRE WARS」
−
:
+
:OVA版で採用
−
<!-- == 商品情報 == -->
+
−
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
== 関連機体 ==
−
<!-- == 話題まとめ == -->
+
;[[マジンガーZ]]
−
<!-- == 資料リンク == -->
+
:オリジナル機。電磁砲は光子力ビームを元に開発された。
+
;バイオンβ
+
:マジンガー軍団の1体で胸部にルストハリケーンを装備。五体満足の男性型機体だが、漫画版では[[ゲッター2]]よりもかなり細身の機体であった。OVA版では[[超人将軍ユリシーザー]]の攻撃で首ごとコクピットを切断されてしまっている。
+
:『竜が滅ぶ日』版ではマッシブなデザインにアレンジされ、マジンガーを奪われた[[兜甲児]]が搭乗。戦闘の末に機体は破壊されたが、マジンガーの奪還には成功した。
+
;ダイオンγ
+
:マジンガー軍団の1体。胸部には展開式のブレストファイヤーを装備。膝から下がなく、ジェット噴射で飛行する空戦型の機体。OVA版では[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]の火炎放射でドロドロに溶かされてしまった。
+
:『竜が滅ぶ日』版では両足も追加され地上戦も可能に。乗っていた[[ボス]]は「自分も主役級のメカを貰えた」と感動していたが、奪われたマジンガーの攻撃で破壊された。
+
{{マジンガーシリーズ}}
{{マジンガーシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:みりおんあるふあ}}
{{DEFAULTSORT:みりおんあるふあ}}
[[Category:登場メカま行]]
[[Category:登場メカま行]]