差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
267 バイト追加 、 2016年10月10日 (月) 10:56
編集の要約なし
109行目: 109行目:  
=== [[フリーデン]]所属の[[ガンダムタイプ|ガンダム]] ===
 
=== [[フリーデン]]所属の[[ガンダムタイプ|ガンダム]] ===
 
;[[ガンダムエックス]]
 
;[[ガンダムエックス]]
:前半主人公機。月からマイクロウエーブを受信する事で絶大な威力の砲撃が可能な戦略級兵器「サテライトキャノン」を持つ。
+
:前半主人公機。月からスーパーマイクロウェーブを受信する事で絶大な出力を得られる「サテライトシステム」とその高出力を前提にした戦略長距離ビーム砲「サテライトキャノン」を持つ。
 
:;[[ガンダムエックス・ディバイダー]]
 
:;[[ガンダムエックス・ディバイダー]]
::ベルディゴとの戦いで中破した際に改修を受けたエックス。多機能武装ユニット「ディバイダー」が特徴。
+
::ベルディゴとの戦いで中破した際に汎用性強化改修を受けたガンダムエックス。多機能武装ユニット「ディバイダー」が特徴。
 
:
 
:
 
;[[ガンダムダブルエックス]]
 
;[[ガンダムダブルエックス]]
:後半主人公機。ガンダムエックスの発展機で、2本のサテライトキャノン「ツインサテライトキャノン」を持つ。
+
:後半主人公機。ガンダムエックスの発展機で、二門の同軸砲身で運用する強化型の「ツインサテライトキャノン」を搭載する。
 
;[[ガンダムエアマスター]]
 
;[[ガンダムエアマスター]]
:トランスシステムを搭載し機動力に特化した可変型ガンダム。ファイターモード(戦闘機形態)に変形可能。
+
:トランスシステムを搭載し機動性に特化した可変型ガンダム。ファイターモード(戦闘機形態)に変形可能。
 
:;[[ガンダムエアマスターバースト]]
 
:;[[ガンダムエアマスターバースト]]
 
::強化改修されたエアマスター。火力を重点的に強化されている。
 
::強化改修されたエアマスター。火力を重点的に強化されている。
125行目: 125行目:  
::レオパルドの水中戦用装備。
 
::レオパルドの水中戦用装備。
 
:;[[ガンダムレオパルドデストロイ]]
 
:;[[ガンダムレオパルドデストロイ]]
::強化改修されたレオパルド。ビーム兵器を多数追加しガトリングが2門となるなど火力が倍加された。
+
::強化改修されたレオパルド。ビーム兵器を多数追加し火力が倍加された。
 
:
 
:
 
;[[Gファルコン]]
 
;[[Gファルコン]]
135行目: 135行目:  
=== フロスト兄弟のガンダム ===
 
=== フロスト兄弟のガンダム ===
 
;[[ガンダムヴァサーゴ]]
 
;[[ガンダムヴァサーゴ]]
:シャギアの機体。暗赤色の機体外見と伸びる腕、腹部から放つメガソニック砲が特徴。
+
:シャギアの機体。暗赤色の機体外見と伸びる腕、展開した腹部から放つ「メガソニック砲」が特徴。
 
:;[[ガンダムヴァサーゴチェストブレイク]]
 
:;[[ガンダムヴァサーゴチェストブレイク]]
::ヴァサーゴの改修機。胸部にも2門メガソニック砲を搭載。
+
::ヴァサーゴの改修機。胸部にも増幅砲身を追加した強化型「トリプル・メガソニック砲」を搭載。
 
:
 
:
 
;[[ガンダムアシュタロン]]
 
;[[ガンダムアシュタロン]]
174行目: 174行目:  
:
 
:
 
;[[ベルティゴ]]
 
;[[ベルティゴ]]
:ニュータイプ用MS。ビットを装備。
+
:旧宇宙革命軍ニュータイプ用MS。ビットを装備。
;[[パトゥーリア]]
  −
:超巨大モビルアーマー。
   
;[[クラウダ]]
 
;[[クラウダ]]
 
:新宇宙革命軍の最新量産型MSで重装甲が特徴。白色の一般機、薄黄色のランスロー機がある。
 
:新宇宙革命軍の最新量産型MSで重装甲が特徴。白色の一般機、薄黄色のランスロー機がある。
183行目: 181行目:  
;[[グランディーネ]]
 
;[[グランディーネ]]
 
:旧宇宙革命軍の地上戦略砲撃用MA。間接砲撃に適した荷粒子光弾砲を持つ。
 
:旧宇宙革命軍の地上戦略砲撃用MA。間接砲撃に適した荷粒子光弾砲を持つ。
 +
;[[パトゥーリア]]
 +
:旧宇宙革命軍が「ライラック作戦」の要として開発した超巨大モビルアーマー。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
206行目: 206行目:  
:15年前の第七次宇宙戦争時の地球政府。宇宙革命軍のコロニー落としに対抗すべく決戦兵器として作中のガンダムを製造しGXにサテライトキャノンを使用させた。
 
:15年前の第七次宇宙戦争時の地球政府。宇宙革命軍のコロニー落としに対抗すべく決戦兵器として作中のガンダムを製造しGXにサテライトキャノンを使用させた。
 
;[[サテライトシステム]]
 
;[[サテライトシステム]]
:ガンダムX、ガンダムDXに搭載されている機構。[[月]]面のマイクロウェーブ送信基地よりマイクロウェーブを背部に装備したリフレクターで受信し、サテライトキャノンの発射等を行う。
+
:ガンダムX、ガンダムDXに搭載されている機構。[[月]]面のマイクロウェーブ送信基地よりマイクロウェーブを送信し機体側は背部に装備したリフレクターで受信しエネルギーが供給される。
 
;サテリコン
 
;サテリコン
 
:[[宇宙革命軍]]に対するレジスタンス。ゲリラ作戦で宇宙革命軍を苦しめたが、大規模な掃討作戦の末に[[パーラ・シス]]を残して全滅する。
 
:[[宇宙革命軍]]に対するレジスタンス。ゲリラ作戦で宇宙革命軍を苦しめたが、大規模な掃討作戦の末に[[パーラ・シス]]を残して全滅する。
 
;Gコン
 
;Gコン
:正規呼称はGコントロールユニット(orGコントローラー)ガンダムXの操縦桿であり、起動キーかつサテライトキャノンの専用トリガーデバイス。略称はGコン。降りる際には取り外して携行が可能。ガロードがフリーデン船内のジャミルの金庫から盗み出し、ティファの導きによりガンダムXの起動に使われた。後にジャミルからガロードに正式に譲渡される。強大過ぎるサテライトキャノンに対するMS側に備えられたセキュリティ機構(現にゾンダーエプタで有線制御でサテライトシステムを起動したDXはサテライトキャノンの"発射"は不可能だった)でもある。サテライトキャノン使用時には変形し、専用の管制画面(チャージ量確認用のインジケーター等)が現れる。
+
:正規呼称はGコントロールユニット(orGコントローラー)ガンダムXの右操縦桿であり、起動キーかつサテライトキャノンの専用トリガーデバイス。略称はGコン。降りる際には取り外して携行が可能。ガロードがフリーデン船内のジャミルの金庫から盗み出し、ティファの導きによりガンダムXの起動に使われた。後にジャミルからガロードに正式に譲渡される。強大過ぎるサテライトキャノンに対するMS側に備えられたセキュリティ機構(現にゾンダーエプタで有線制御でサテライトシステムを起動したDXはサテライトキャノンの"発射"は不可能だった)でもある。サテライトキャノン使用時には変形し、専用の管制画面(チャージ量確認用のインジケーター等)が現れる。
 
;[[新地球連邦]]
 
;[[新地球連邦]]
 
:通称「新連邦」。政府再建委員会を経て設立、武力による地球の再統一に動く。宇宙革命軍への対応については厭戦派の一掃により、新連邦政府として意思統一がなされる。
 
:通称「新連邦」。政府再建委員会を経て設立、武力による地球の再統一に動く。宇宙革命軍への対応については厭戦派の一掃により、新連邦政府として意思統一がなされる。
匿名利用者

案内メニュー