22行目:
22行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
;[[スーパーロボット大戦W]]
−
:基本的には『第3次α』と同様だが、原作第32話のような大群で地球に向かうシーンはなく、[[木星]]の戦いでやっと戦うこととなる。今作は[[腕原種]]を始めとする機界最強7原種がこの形態になっているシーンが存在する。
+
:基本的には『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』と同様だが、原作第32話のような大群で地球に向かうシーンはなく、[[木星]]の戦いでやっと戦うこととなる。今作は[[腕原種]]を始めとする機界最強7原種がこの形態になっているシーンが存在する。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:PV1に登場。今回の原種は基本的にこの形態で出現する。さほど強くない。
:PV1に登場。今回の原種は基本的にこの形態で出現する。さほど強くない。
29行目:
29行目:
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;レーザー
;レーザー
−
:[[ZX-01]]、[[ZX-02]]、[[ZX-03]]がGアイランドを壊滅させた際に用いた攻撃。六角柱の底面の角の部分から出した稲妻状の光線を一点に集約させ、真っ赤な大口径のビームに変えて撃つ。
+
:[[ZX-01]]、[[ZX-02]]、[[ZX-03]]がGアイランドを壊滅させた際に用いた攻撃。六角柱の底面の角の部分から出した稲妻状の光線を一点に集約させ、真っ赤な大口径のレーザーに変えて撃つ。
−
:原作では稲妻状の光線の集約は3体で行ったが、スパロボでは単体で使えるようになっている。ゲームバランスの関係か、Gアイランドを砲撃した際のような凄まじい破壊力はさすがにない。<br />SRW未登場の攻撃手段として、ステルスガオーのバーニアを破壊した側面部からの光線も存在する。
+
:原作では稲妻状の光線の集約は3体で行ったが、SRWでは単体で使えるようになっている。ゲームバランスの関係か、Gアイランドを砲撃した際のような凄まじい破壊力はさすがにない。SRW未実装の攻撃手段として、ステルスガオーのバーニアを破壊した側面部からの光線も存在する。
;体当たり
;体当たり
:
:
54行目:
54行目:
:[[EI-01]]を倒し、一息ついていたGGGに対する突然の襲撃。ベイタワー基地の設備は次々と破壊され、間一髪のところで出撃できたガオガイガーもステルスガオーの損傷で飛行能力を失う。[[獅子王凱|凱]]はプロテクトシェードで敵の攻撃を反射して撃ち落とし、地面に引きずり降ろしたのだが……。
:[[EI-01]]を倒し、一息ついていたGGGに対する突然の襲撃。ベイタワー基地の設備は次々と破壊され、間一髪のところで出撃できたガオガイガーもステルスガオーの損傷で飛行能力を失う。[[獅子王凱|凱]]はプロテクトシェードで敵の攻撃を反射して撃ち落とし、地面に引きずり降ろしたのだが……。
+
{{DEFAULTSORT:きかいけんしゆ}}
[[category:登場メカか行]]
[[category:登場メカか行]]
[[category:勇者王ガオガイガー]]
[[category:勇者王ガオガイガー]]
−
{{DEFAULTSORT:きかいけんしゆ}}