1行目:
1行目:
−
*[[登場作品]]:
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル ]]
**[[リアルロボットレジメント]]
**[[リアルロボットレジメント]]
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
13行目:
13行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
ドゥバンの乗機。オヅヌ博士によって[[フリッケライ・ガイスト]]以前に開発された機体。名称は[[ドイツ語]]で『全ての亡霊』を意味する。パーツの関係で汎用型の能力を備えることとなった[[フリッケライ・ガイスト|フリッケライ]]に対し、こちらはガイストシリーズ本来の仕様どおりに設計されたため、大型で特機に近い性能を有する。
+
オヅヌ博士によって[[フリッケライ・ガイスト]]以前に開発された機体。名称は[[ドイツ語]]で『全ての亡霊』を意味する。
−
アレス単独では「強力な機動兵器」の枠を出ないが、エネルギーや事象の流れを観測・コントロールできるドゥバンが乗ることで、上限はあるものの機体周囲のエネルギーを自在に制御することが可能。さらにこれの応用で空間跳躍能力も備えており、鈍重な巨体にも関わらず神出鬼没でフットワークの軽い行動が出来る。
+
パーツの関係で汎用型の能力を備えることとなったフリッケライに対し、こちらはガイストシリーズ本来の仕様どおりに設計されたため、大型で特機に近い性能を有する。
+
+
アレス単独では「強力な機動兵器」の枠を出ないが、エネルギーや事象の流れを観測・コントロールできる[[ドゥバン・オーグ]]が乗ることで、上限はあるものの機体周囲のエネルギーを自在に制御することが可能。さらにこれの応用で空間跳躍能力も備えており、鈍重な巨体にも関わらず神出鬼没でフットワークの軽い行動が出来る。
最終戦では、自分の能力が不完全と自覚したドゥバンが、「不完全であるという事は、自分は未完成であり、ならば成長することも出来るはず。それはアレスも同じであるはずだ」と考え、機体崩壊の危険を伴いつつも無理な巨大化をさせるという賭けに出た。
最終戦では、自分の能力が不完全と自覚したドゥバンが、「不完全であるという事は、自分は未完成であり、ならば成長することも出来るはず。それはアレスも同じであるはずだ」と考え、機体崩壊の危険を伴いつつも無理な巨大化をさせるという賭けに出た。
70行目:
72行目:
:
:
−
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
;「うつろな魂」
;「うつろな魂」
:専用曲。本来はRRRのボス戦の曲。
:専用曲。本来はRRRのボス戦の曲。