25行目:
25行目:
==== あ ====
==== あ ====
−
;'''アミノテツロー'''
+
;'''アミノテツロ'''
−
:『[[マクロス7]]』の監督。同作において「歌で戦いに対抗する[[主人公]]([[熱気バサラ]])」を生み出し、以降の自身の監督作の定番となる「暴力を嫌い争いを否定する主人公」像の基礎となっていった。他には『[[疾風!アイアンリーガー]]』などの監督を務めた。
+
:旧ペンネームは'''アミノテツロー'''。『[[マクロス7]]』の監督。同作において「歌で戦いに対抗する[[主人公]]([[熱気バサラ]])」を生み出し、以降の自身の監督作の定番となる「暴力を嫌い争いを否定する主人公」像の基礎となっていった。他には『[[疾風!アイアンリーガー]]』などの監督を務めた。
;'''庵野秀明'''(あんの・ひであき)
;'''庵野秀明'''(あんの・ひであき)
:株式会社カラー代表取締役。『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の監督兼原作者として知られる。前出の『エヴァ』の[[綾波レイ]]や『ふしぎの海のナディア』のナディアなどアニメ界に新たなヒロイン像を生み出した。『[[スーパーロボット大戦F]]』では氏の代表作が参戦に辺り、スパロボ用の設定を作り出したり[[ブライト・ノア|ブライト艦長]]が[[碇シンジ|シンジ]]を[[修正]]するイベントを考案するなど、スパロボには好意的な人物として知られる。なお、[[セガサターン]]版『[[F]]』の予約特典である小冊子に[[御三家]]をモチーフにしたイラストを提供しているが、[[マジンガーZ]]や[[ゲッター1]]を漫画版準拠のデザインで描いている点に、氏の拘りが窺える。
:株式会社カラー代表取締役。『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の監督兼原作者として知られる。前出の『エヴァ』の[[綾波レイ]]や『ふしぎの海のナディア』のナディアなどアニメ界に新たなヒロイン像を生み出した。『[[スーパーロボット大戦F]]』では氏の代表作が参戦に辺り、スパロボ用の設定を作り出したり[[ブライト・ノア|ブライト艦長]]が[[碇シンジ|シンジ]]を[[修正]]するイベントを考案するなど、スパロボには好意的な人物として知られる。なお、[[セガサターン]]版『[[F]]』の予約特典である小冊子に[[御三家]]をモチーフにしたイラストを提供しているが、[[マジンガーZ]]や[[ゲッター1]]を漫画版準拠のデザインで描いている点に、氏の拘りが窺える。
91行目:
91行目:
;'''長浜忠夫'''(ながはま・ただお)
;'''長浜忠夫'''(ながはま・ただお)
:故人。『[[長浜作品]]』あるいは『[[ロマンロボシリーズ]]』も参照のこと。
:故人。『[[長浜作品]]』あるいは『[[ロマンロボシリーズ]]』も参照のこと。
+
;'''難波日登志(なんば・ひとし)'''
+
:
;'''西澤晋'''(にしざわ・しん)
;'''西澤晋'''(にしざわ・しん)
:
:
109行目:
111行目:
;'''水島精二'''(みずしま・せいじ)
;'''水島精二'''(みずしま・せいじ)
:『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』、『[[機動戦士ガンダム00]]シリーズ』監督。絵コンテ、演出を行う時は「ミズシマセイジ」若しくは「ミズシマセイヂ」の名義を使用する。
:『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』、『[[機動戦士ガンダム00]]シリーズ』監督。絵コンテ、演出を行う時は「ミズシマセイジ」若しくは「ミズシマセイヂ」の名義を使用する。
+
;'''森邦宏'''(もり・くにひろ)
+
:
==== や ====
==== や ====
175行目:
179行目:
;'''小松原一男'''(こまつばら・かずお)
;'''小松原一男'''(こまつばら・かずお)
:故人。東映動画出身のアニメーターでTV版『[[ゲッターロボシリーズ]]』、『[[UFOロボ グレンダイザー]]』、『[[J9シリーズ]]』のキャラクターデザインを担当。『銀河鉄道999』や『風の谷のナウシカ』といった劇場版大作の作画監督も務めた。2000年に56歳で死去。
:故人。東映動画出身のアニメーターでTV版『[[ゲッターロボシリーズ]]』、『[[UFOロボ グレンダイザー]]』、『[[J9シリーズ]]』のキャラクターデザインを担当。『銀河鉄道999』や『風の谷のナウシカ』といった劇場版大作の作画監督も務めた。2000年に56歳で死去。
+
;'''コヤマシゲト'''
+
:
;'''近藤高光'''(こんどう・たかみつ)
;'''近藤高光'''(こんどう・たかみつ)
:
:
291行目:
297行目:
;'''シド・ミード'''
;'''シド・ミード'''
:アメリカを代表するインダストリアル・デザイナー。『[[∀ガンダム(TV)|∀ガンダム]]』において、主役機である『[[∀ガンダム]]』他数体のメカニックデザインを担当。工業デザイナーの視点により描かれた『[[∀ガンダム]]』のデザインは既存のガンダムの概念と大きく異なるものであり、ガンダムファンの間で大きな物議を醸した。
:アメリカを代表するインダストリアル・デザイナー。『[[∀ガンダム(TV)|∀ガンダム]]』において、主役機である『[[∀ガンダム]]』他数体のメカニックデザインを担当。工業デザイナーの視点により描かれた『[[∀ガンダム]]』のデザインは既存のガンダムの概念と大きく異なるものであり、ガンダムファンの間で大きな物議を醸した。
+
;'''篠原保'''(しのはら・たもつ)
+
:
;'''城前龍治'''(しろまえ・りゅうじ)
;'''城前龍治'''(しろまえ・りゅうじ)
:『[[熱血最強ゴウザウラー]]』においてゴウザウラーをはじめとするメインメカニックを担当。
:『[[熱血最強ゴウザウラー]]』においてゴウザウラーをはじめとするメインメカニックを担当。
307行目:
315行目:
;'''中沢数宣'''(なかざわ・かずのり)
;'''中沢数宣'''(なかざわ・かずのり)
:メカデザイナー。参戦作品では『[[覇王大系リューナイト]]』のメカデザインを担当(石垣純哉と連名)。また『[[勇者王ガオガイガー]]』に[[ゾンダーロボ]]デザイナーの一人として参加し、[[EI-13|ウッポくんゾンダー]]など四体を手がけた。<br />参戦作品以外では『魔神英雄伝ワタル』シリーズのメカデザインを一貫して手掛けていた。<br />レッド・カンパニー(現:レッド・エンタテインメント)を経て、現在はスクウェア・エニックスに所属。
:メカデザイナー。参戦作品では『[[覇王大系リューナイト]]』のメカデザインを担当(石垣純哉と連名)。また『[[勇者王ガオガイガー]]』に[[ゾンダーロボ]]デザイナーの一人として参加し、[[EI-13|ウッポくんゾンダー]]など四体を手がけた。<br />参戦作品以外では『魔神英雄伝ワタル』シリーズのメカデザインを一貫して手掛けていた。<br />レッド・カンパニー(現:レッド・エンタテインメント)を経て、現在はスクウェア・エニックスに所属。
+
;'''Niθ'''(にしー)
+
:
;'''野中剛'''(のなか・つよし)
;'''野中剛'''(のなか・つよし)
:バンダイ及びプレックスに籍を置く工業デザイナーで、後述の村上克司の弟子にあたる。『スーパー戦隊シリーズ』をはじめとする特撮作品の男児向け玩具や、『超合金魂』などを手がける。<br />スパロボ参戦作品では、『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』においてマジンガーや機械獣のデザインを担当した。
:バンダイ及びプレックスに籍を置く工業デザイナーで、後述の村上克司の弟子にあたる。『スーパー戦隊シリーズ』をはじめとする特撮作品の男児向け玩具や、『超合金魂』などを手がける。<br />スパロボ参戦作品では、『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』においてマジンガーや機械獣のデザインを担当した。
342行目:
352行目:
==== あ ====
==== あ ====
−
;'''會川昇'''(あいかわ・しょう)
;'''會川昇'''(あいかわ・しょう)
:アニメ雑誌の編集業を経て脚本家となり『[[破邪大星ダンガイオー]]』、『[[冥王計画ゼオライマー]]』、『[[機動戦艦ナデシコ]]』のメインライターを務める。衝撃的な[[氷室美久]]の「[[変形]]」シーンは、氏の着想によるもの。
:アニメ雑誌の編集業を経て脚本家となり『[[破邪大星ダンガイオー]]』、『[[冥王計画ゼオライマー]]』、『[[機動戦艦ナデシコ]]』のメインライターを務める。衝撃的な[[氷室美久]]の「[[変形]]」シーンは、氏の着想によるもの。
351行目:
360行目:
;'''上原正三'''(うえはら・しょうぞう)
;'''上原正三'''(うえはら・しょうぞう)
:脚本家。『[[ゲッターロボ]]』、『[[UFOロボ グレンダイザー]]』、『[[大空魔竜ガイキング]]』のメインライターを務める。[[ジャック・キング|ジャック]][[メリー・キング|兄妹]]、[[早乙女ミユキ]]、[[鉄甲鬼]]などの名キャラクターを輩出した。なお、アニメよりは東映や円谷プロ等の特撮作品への参加が多い脚本家として知られ、関連作『[[スーパー特撮大戦2001]]』に参戦した大半の作品に携わっている。
:脚本家。『[[ゲッターロボ]]』、『[[UFOロボ グレンダイザー]]』、『[[大空魔竜ガイキング]]』のメインライターを務める。[[ジャック・キング|ジャック]][[メリー・キング|兄妹]]、[[早乙女ミユキ]]、[[鉄甲鬼]]などの名キャラクターを輩出した。なお、アニメよりは東映や円谷プロ等の特撮作品への参加が多い脚本家として知られ、関連作『[[スーパー特撮大戦2001]]』に参戦した大半の作品に携わっている。
+
;'''浦畑達彦'''(うらはた・たつひこ)
+
:
;'''大河内一楼'''(おおこうち・いちろう)
;'''大河内一楼'''(おおこうち・いちろう)
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]シリーズ』のストーリ原案・シリーズ構成や、『[[オーバーマン キングゲイナー]]』のシリーズ構成を務める。<br />また、小説版『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』を執筆し、大きな衝撃を呼んだ。
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]シリーズ』のストーリ原案・シリーズ構成や、『[[オーバーマン キングゲイナー]]』のシリーズ構成を務める。<br />また、小説版『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』を執筆し、大きな衝撃を呼んだ。
411行目:
422行目:
;'''山口宏'''(やまぐち・ひろし)
;'''山口宏'''(やまぐち・ひろし)
:『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』に原画マンとして参加した後、脚本家へと転向。以降、ハードSFから萌え系作品まで幅広く手掛けている。参戦作品では五武冬史降板後の『[[勇者王ガオガイガー]]』と『[[ベターマン]]』でメインライターを務めた。
:『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』に原画マンとして参加した後、脚本家へと転向。以降、ハードSFから萌え系作品まで幅広く手掛けている。参戦作品では五武冬史降板後の『[[勇者王ガオガイガー]]』と『[[ベターマン]]』でメインライターを務めた。
+
;'''大和屋暁'''(やまとや・あかつき)
+
:
;'''山野辺一記'''(やまのべ・かずき)
;'''山野辺一記'''(やまのべ・かずき)
:株式会社エッジワークス代表取締役。SRW参戦作品では『[[蒼穹のファフナー]]』の脚本(後半はベースプランニング協力)を担当し、SRW関連作では『[[スーパーヒーロー作戦]]』のシナリオを担当した。
:株式会社エッジワークス代表取締役。SRW参戦作品では『[[蒼穹のファフナー]]』の脚本(後半はベースプランニング協力)を担当し、SRW関連作では『[[スーパーヒーロー作戦]]』のシナリオを担当した。