130行目:
130行目:
:豹馬と同じく長浜繋がりの仲間。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では自分の生い立ちもあってか[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]がスパイではないことを信じ、[[ピート・リチャードソン|ピート]]の挑発に乗って激怒した一矢を諭した。
:豹馬と同じく長浜繋がりの仲間。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では自分の生い立ちもあってか[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]がスパイではないことを信じ、[[ピート・リチャードソン|ピート]]の挑発に乗って激怒した一矢を諭した。
;[[三輪防人]]
;[[三輪防人]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では異星人とのハーフというだけで、「貴様ら親子は敵対分子」と彼から暴言を吐かれれだけでなく、失敗続きばかりを怒鳴る彼に不快感を露わにしていた。
+
:第2次αでは異星人とのハーフというだけで、「貴様ら親子は敵対分子」と彼から暴言を吐かれれだけでなく、失敗続きばかりを怒鳴る彼に不快感を露わにしていた。
;[[リヒテル]]
;[[リヒテル]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では彼からかつて実兄ハイネルと戦ったことについて問われるが、それに対して健一は肉親同士で戦ったことの愚かさを悔いると共に、後に彼とも和解して今は互いに地球とボアザンの双方の平和のために戦い続けていることを答え、星を超えた愛情を育み、双方の平和を目指す一矢とエリカを否定した彼を非難する。
+
:第2次αでは彼からかつて実兄ハイネルと戦ったことについて問われるが、それに対して健一は肉親同士で戦ったことの愚かさを悔いると共に、後に彼とも和解して今は互いに地球とボアザンの双方の平和のために戦い続けていることを答え、星を超えた愛情を育み、双方の平和を目指す一矢とエリカを否定した彼を非難する。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[神隼人]]
;[[神隼人]]
−
:[[新]]における教官。
+
:[[新スーパーロボット大戦|新]]における教官。
;[[ピート・リチャードソン]]
;[[ピート・リチャードソン]]
−
:[[新]]では彼に戦士として素人扱いされたことで憤る。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]ではエリカの正体が[[バーム星人]]と発覚したことで異星人への敵愾心を強める彼を窘めている。
+
:新では彼に戦士として素人扱いされたことで憤る。第2次αではエリカの正体が[[バーム星人]]と発覚したことで異星人への敵愾心を強める彼を窘めている。
;[[草間大作]]
;[[草間大作]]
−
:[[スーパーロボット大戦α|α]]で父の健太郎を後一歩でバルマー軍から救出できなかった際、彼に「生きていただけでも良かった」と慰められるが、長く会えなかった父を救えなかった悔恨から大次郎と共に非難する。しかし、その健一の態度に怒った一平から大作がかつて父親を目の前で殺害された過去を告げられ、彼の気持ちを知り謝罪する。
+
:αで父の健太郎を後一歩でバルマー軍から救出できなかった際、彼に「生きていただけでも良かった」と慰められるが、長く会えなかった父を救えなかった悔恨から大次郎と共に非難する。しかし、その健一の態度に怒った一平から大作がかつて父親を目の前で殺害された過去を告げられ、彼の気持ちを知り謝罪する。
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
−
:[[スーパーロボット大戦α|α]]では父を救えず、慰めた大作に対して怒る健一を非難した。
+
:αでは父を救えず、慰めた大作に対して怒る健一を非難した。
;[[木戸丈太郎]]
;[[木戸丈太郎]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では銃を得物とする者繋がりで、銃の名手である彼に一目置いていた。
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では銃を得物とする者繋がりで、銃の名手である彼に一目置いていた。
152行目:
152行目:
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]で、彼の仕掛けたサイクロプスの罠で岡長官を死に追いやられている。[[スーパーロボット大戦J|J]]では終盤で[[火星]]の人々や[[異星人]]の混血児を[[コーディネイター]]と同類と言い放った彼を非難した。
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]で、彼の仕掛けたサイクロプスの罠で岡長官を死に追いやられている。[[スーパーロボット大戦J|J]]では終盤で[[火星]]の人々や[[異星人]]の混血児を[[コーディネイター]]と同類と言い放った彼を非難した。
;[[ギルバート・デュランダル]]
;[[ギルバート・デュランダル]]
−
:[[スーパーロボット大戦L|L]]では[[高蓋然性世界]]から迷い込んだ自分達を受け入れてくれた恩人として、彼に深い感謝の念を持っており、最後までそれが揺らぐことはなかった。
+
:Lでは[[高蓋然性世界]]から迷い込んだ自分達を受け入れてくれた恩人として、彼に深い感謝の念を持っており、最後までそれが揺らぐことはなかった。
=== [[マクロスシリーズ]] ===
=== [[マクロスシリーズ]] ===
;[[早乙女アルト]]、[[ミハエル・ブラン]]、[[ルカ・アンジェローニ]]、[[クラン・クラン]]
;[[早乙女アルト]]、[[ミハエル・ブラン]]、[[ルカ・アンジェローニ]]、[[クラン・クラン]]
−
:[[スーパーロボット大戦L|L]]の[[S.M.S]]での同僚。
+
:Lの[[S.M.S]]での同僚。
;[[オズマ・リー]]
;[[オズマ・リー]]
−
:[[スーパーロボット大戦L|L]]の[[S.M.S]]での上司。
+
:Lの[[S.M.S]]での上司。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
;[[ビックマン]]
;[[ビックマン]]
−
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では未来編にてチーム共々当初世話になるが、結局はボルテスチームを利用しようとした[[ビックマン]]と対立した。
+
:α外伝では未来編にてチーム共々当初世話になるが、結局はボルテスチームを利用しようとした[[ビックマン]]と対立した。
;[[ティンプ・シャローン]]
;[[ティンプ・シャローン]]
−
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]でめぐみを人質に取られ、銃での決闘イベントがある。
+
:α外伝でめぐみを人質に取られ、銃での決闘イベントがある。
;[[ケーン・ワカバ]]
;[[ケーン・ワカバ]]
−
:[[スーパーロボット大戦A|A]]では自身がボアザンに父親を人質に取られながらも戦ってきた境遇から、ケーンが母親を人質に取られてギガノスに投降したことを当初非難しつつもケーンの苦悩を理解し、救出に成功したときは喜んでいた。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]]では自身がボアザンに父親を人質に取られながらも戦ってきた境遇から、ケーンが母親を人質に取られてギガノスに投降したことを当初非難しつつもケーンの苦悩を理解し、救出に成功したときは喜んでおり、ブライトの厳しい言い方に反論した。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[クスハ・ミズハ]]
;[[クスハ・ミズハ]]
−
:[[αシリーズ]]にて共に戦った仲間。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]にて彼女の特製栄養ドリンクを飲んだことがトラウマになったのか[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]で彼女の「飲み物を持ってきた」の言葉を聞いたときはかなり怯えていた。
+
:[[αシリーズ]]にて共に戦った仲間。第2次αにて彼女の特製栄養ドリンクを飲んだことがトラウマになったのか第3次αで彼女の「飲み物を持ってきた」の言葉を聞いたときはかなり怯えていた。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
176行目:
176行目:
:第1話で[[ドクガガ]]のミサイルを喰らったときの台詞。
:第1話で[[ドクガガ]]のミサイルを喰らったときの台詞。
;「ハイネル!私の背中に私の母、そして父、地球100億の人間たちが見えるか!」
;「ハイネル!私の背中に私の母、そして父、地球100億の人間たちが見えるか!」
−
:第30話の[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との一騎討ちの際のセリフ。スパロボでも[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との戦闘前に再現されることもあるがその際は一人称を”俺”に修正されている。
+
:第30話の[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との一騎討ちの際のセリフ。SRWでも[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との戦闘前に再現されることもあるがその際は一人称を”俺”に修正されている。
;「それが間違っているんだハイネル!角の有る者も無い者もみんな同じなんだ!」
;「それが間違っているんだハイネル!角の有る者も無い者もみんな同じなんだ!」
:第40話(最終回)の[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]の「終わってはおらぬ!宇宙で最も優れた人種、頭に角をいただくボアザン貴族の戦いは最後の一人まで続くのだ!」というセリフに対して。このセリフも[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との戦闘前に再現されることがある。
:第40話(最終回)の[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]の「終わってはおらぬ!宇宙で最も優れた人種、頭に角をいただくボアザン貴族の戦いは最後の一人まで続くのだ!」というセリフに対して。このセリフも[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との戦闘前に再現されることがある。