差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
488 バイト追加 、 2016年9月27日 (火) 02:57
アモンデュールはACEに出てたりして
1行目: 1行目:  
== ヘビーメタル(Heavy Metal) ==
 
== ヘビーメタル(Heavy Metal) ==
 
『[[重戦機エルガイム]]』に登場する、[[ペンタゴナワールド]]の戦闘ロボットの総称。略称は「'''HM'''」。ヘビーメタルの操縦者は'''ヘッドライナー'''と呼ばれる。
 
『[[重戦機エルガイム]]』に登場する、[[ペンタゴナワールド]]の戦闘ロボットの総称。略称は「'''HM'''」。ヘビーメタルの操縦者は'''ヘッドライナー'''と呼ばれる。
 +
 +
ヘビーメタル(重金属)という名称に反して、[[装甲]]にはFRPのようなプラスチック素材であるジーンプラが主だって使用されている。
    
[[太陽|太陽光]]をエネルギーとし、不完全だが重力制御システムも持つ。L・M・Sの3種類のムーバルフレームという内部構造があり、それに装甲をとりつけるため、バリエーションが豊富。かつての大戦で活躍したオリジナルのヘビーメタル、それらが発掘されて作られたレプリカがA級ヘビーメタル、量産用に構造を簡素化したものがB級ヘビーメタルと呼ばれる。他にも作業用のマシンナリィというのも存在する。
 
[[太陽|太陽光]]をエネルギーとし、不完全だが重力制御システムも持つ。L・M・Sの3種類のムーバルフレームという内部構造があり、それに装甲をとりつけるため、バリエーションが豊富。かつての大戦で活躍したオリジナルのヘビーメタル、それらが発掘されて作られたレプリカがA級ヘビーメタル、量産用に構造を簡素化したものがB級ヘビーメタルと呼ばれる。他にも作業用のマシンナリィというのも存在する。
7行目: 9行目:     
== スーパーロボット大戦における特徴 ==
 
== スーパーロボット大戦における特徴 ==
[[運動性]]が高く、[[HP]]・[[装甲]]が低く、'''M'''[[サイズ]]と機体性能はモビルスーツに近いが、一部を除くB級HM以外は[[対ビームコーティング]]を有するため、[[ビーム兵器]]主体のモビルスーツの天敵ともいえる存在である。ただしヘビーメタルの主力武器もまたビーム兵器である。
+
[[運動性]]が高く、[[HP]]・[[装甲]]が低く、M[[サイズ]]と機体性能はモビルスーツに近いが、一部を除くB級HM以外は[[対ビームコーティング]]を有するため、[[ビーム兵器]]主体のモビルスーツの天敵ともいえる存在である。ただしヘビーメタルの主力武器もまたビーム兵器である。
   −
[[スーパーロボット大戦GC|GC]]以降はA級HMが標準的に[[飛行]]できるようになり、地上面での移動に困らなくなった。ただし地形適応は[[陸]]の方が高いので使い分けが必要。
+
[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』以降はA級HMが標準的に[[飛行]]できるようになり、地上面での移動に困らなくなった。ただし地形適応は[[陸]]の方が高いので使い分けが必要。
   −
[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]では飛行可能な事に加え、[[ツインメリットコーティング]]が本格実装された為、ビーム兵器に対して更に高い防御力を持つようになった。
+
[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では飛行可能な事に加え、従来のビームコートに代わって[[ツインメリットコーティング]]が本格実装された為、ビーム兵器に対して更に高い防御力を持つようになった。
    
== 主な機体 ==
 
== 主な機体 ==
21行目: 23行目:  
:ガイラムを元にして作られたカスタムメイドMH。性能よりフレームの柔軟性・生産性を重視した為、性能はガイラムに遠く及ばないが、量産性に優れる。<br>機体の隠されたフレームには素体となったガイラムの識別名「アーメス」と搭載されていたファティマ「クローソー」の名が残されている。
 
:ガイラムを元にして作られたカスタムメイドMH。性能よりフレームの柔軟性・生産性を重視した為、性能はガイラムに遠く及ばないが、量産性に優れる。<br>機体の隠されたフレームには素体となったガイラムの識別名「アーメス」と搭載されていたファティマ「クローソー」の名が残されている。
 
;[[エルガイムMk-II]]
 
;[[エルガイムMk-II]]
:ダバ一行が強奪したアモンデュール・スタックのボディに放棄されていたブラッドテンプルNo.3の頭部を装着して改良した機体。<br />プローラーに[[変形]]して高速巡航形態となる。
+
:ダバ一行が強奪したアモンデュール・スタックのボディに放棄されていたブラッドテンプルNo.3の頭部を装着して改良した機体。
 +
:プローラーに[[変形]]して高速巡航形態となる。
 
;[[バッシュ]]
 
;[[バッシュ]]
 
:A級ヘビーメタルとしては最も量産された名機、性能面でもエルガイムに勝っている。
 
:A級ヘビーメタルとしては最も量産された名機、性能面でもエルガイムに勝っている。
43行目: 46行目:  
:アモンデュール・スタックのプロトタイプとして開発された新型機。テンプルシリーズとしてクルツ・テンプルという別名を持つ。
 
:アモンデュール・スタックのプロトタイプとして開発された新型機。テンプルシリーズとしてクルツ・テンプルという別名を持つ。
 
;アモンデュール・スタック
 
;アモンデュール・スタック
:ヤーマンの技術を取り入れて数百年ぶりに新規開発されたA級ヘビーメタル。後に強奪され、エルガイムMk-2に改造された。
+
:ヤーマンの技術を取り入れて数百年ぶりに新規開発されたA級ヘビーメタル。後に強奪され、エルガイムMk-IIに改造された。
 +
:SRWでは未登場だが、『[[Another Century's Episode]]』においては隠し機体としてプレイヤーが使用可能。
    
=== B級ヘビーメタル ===
 
=== B級ヘビーメタル ===
89行目: 93行目:  
:幾つかのヘビーメタルが使う必殺級武器。高圧縮化したエネルギーを封入したカートリッジを砲身に装填し、ヘビーメタル本体のパワーを利用して一気に射出する。ヘビーメタルが単機で携行可能な武装の中では最も高い攻撃力を誇り、また機能を切り替えることにより撃ち分けが可能で、中でも「バスター」モードは射線上にいる敵ヘビーメタル数十機を一気に薙ぎ払うなど、凄まじい破壊力を持つ。
 
:幾つかのヘビーメタルが使う必殺級武器。高圧縮化したエネルギーを封入したカートリッジを砲身に装填し、ヘビーメタル本体のパワーを利用して一気に射出する。ヘビーメタルが単機で携行可能な武装の中では最も高い攻撃力を誇り、また機能を切り替えることにより撃ち分けが可能で、中でも「バスター」モードは射線上にいる敵ヘビーメタル数十機を一気に薙ぎ払うなど、凄まじい破壊力を持つ。
 
:反面、砲身が非常に長い(一般的なヘビーメタルの全長よりもさらに長い)ため取り回しが悪く、またヘビーメタル本体のエネルギーも相当に必要とするため、単機での運用は高性能なA級ヘビーメタルでなければ不可能(発射するだけならば、一応B級ヘビーメタルでも機体によっては複数機が協力すれば可能)で、加えて発射後はエネルギー切れや過負荷に伴うオーバーロードなどで機体が行動不能に陥ったり、最悪機体が耐え切れずに自壊するおそれもあるなど欠点も多く、総合的な使い勝手は決して良くはない。
 
:反面、砲身が非常に長い(一般的なヘビーメタルの全長よりもさらに長い)ため取り回しが悪く、またヘビーメタル本体のエネルギーも相当に必要とするため、単機での運用は高性能なA級ヘビーメタルでなければ不可能(発射するだけならば、一応B級ヘビーメタルでも機体によっては複数機が協力すれば可能)で、加えて発射後はエネルギー切れや過負荷に伴うオーバーロードなどで機体が行動不能に陥ったり、最悪機体が耐え切れずに自壊するおそれもあるなど欠点も多く、総合的な使い勝手は決して良くはない。
:スパロボではおおむね「エネルギー消費が大きいが強力な必殺級武器」と位置づけられており、これを装備しているかしていないかで使い勝手が大きく分かれてしまう作品も少なくない。また、長らく[[マップ兵器]]専用武器であったが、近年の作品では「マップ兵器」兼「通常の必殺級武器」と撃ち分けが可能になり、ヘビーメタル単機の爆発力が増して使いやすくなった。反面、未装備の機体の使い勝手がさらに悪くなってしまったという弊害も。敵A級ヘビーメタルも状況は同じだが、バランス調整で雑魚が使ってくるものはそこまで強力ではないのが救い。
+
:スパロボではおおむね「エネルギー消費が大きいが強力な必殺級武器」と位置づけられており、これを装備しているかしていないかで使い勝手が大きく分かれてしまう作品も少なくない。また、長らく[[マップ兵器]]専用武器であったが、近年の作品では「マップ兵器」兼「通常の必殺級武器」と撃ち分けが可能になり、ヘビーメタル単機の爆発力が増して使いやすくなった。反面、未装備の機体の使い勝手がさらに悪くなってしまったという弊害も。敵A級ヘビーメタルも状況は同じだが、バランス調整で雑魚が使ってくるものはそこまで強力ではないのが救い(一方、[[オージェ]]に限ってはバスターランチャーに匹敵する対単体武器を備えている)。
 
;[[ファティマ]]
 
;[[ファティマ]]
 
:一部のヘビーメタルに搭載される独自の意志を持った生体コンピュータ。ヘッドライナーをサポートする。本来は没設定である。
 
:一部のヘビーメタルに搭載される独自の意志を持った生体コンピュータ。ヘッドライナーをサポートする。本来は没設定である。
 
;[[ツインメリットコーティング]]
 
;[[ツインメリットコーティング]]
:上級ヘビーメタルに用いられている耐ビーム・光エネルギー吸収コーティング。ゲーム中では[[対ビームコーティング]]と表記されることが多いが、OEで本格採用。
+
:上級ヘビーメタルに用いられている耐ビーム・光エネルギー吸収コーティング。ゲーム中では[[対ビームコーティング]]と表記されることが多いが、『OE』で本格採用。
    
{{DEFAULTSORT:へひいめたる}}
 
{{DEFAULTSORT:へひいめたる}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:重戦機エルガイム]]
 
[[Category:重戦機エルガイム]]
1,181

回編集

案内メニュー