24行目:
24行目:
:初参戦は『[[R]]』。<br>後に『[[機動戦士ガンダムSEED]]』を手がける監督・脚本家コンビによるロボットアニメ。
:初参戦は『[[R]]』。<br>後に『[[機動戦士ガンダムSEED]]』を手がける監督・脚本家コンビによるロボットアニメ。
;[[HEROMAN]]
;[[HEROMAN]]
+
:初参戦は『[[UX]]』。スタン・リー原作のアメコミ風味の作品。
;[[NG騎士ラムネ&40]]
;[[NG騎士ラムネ&40]]
:初参戦は『[[NEO]]』。2文字アルファベットシリーズ第1作。<br>伊東岳彦・あかほりさとるのコンビによる全編ギャグテイストのロボットアニメ。続編としてOVAが多数制作された。
:初参戦は『[[NEO]]』。2文字アルファベットシリーズ第1作。<br>伊東岳彦・あかほりさとるのコンビによる全編ギャグテイストのロボットアニメ。続編としてOVAが多数制作された。
;[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]
;[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]
+
:『[[UX]]』にて初参戦。<br>『三国志演義』を題材としたSDガンダムシリーズ。
;[[THE ビッグオー]]
;[[THE ビッグオー]]
:初参戦は『[[D]]』。<br>記憶を失った街、[[パラダイムシティ]]を中心とした[[ネゴシエイター]]である[[ロジャー・スミス]]の活躍を描く。当初1期のみ・未完で終わるはずだったが海外での放送で人気が高まり2期(2nd SEASON)の制作につながったという経緯を持つ。<br>尚2002年10月から2003年3月までの地上波UHFや以降のCS(アニマックス)での再放送時には26話ひと纏めとして放映されている。
:初参戦は『[[D]]』。<br>記憶を失った街、[[パラダイムシティ]]を中心とした[[ネゴシエイター]]である[[ロジャー・スミス]]の活躍を描く。当初1期のみ・未完で終わるはずだったが海外での放送で人気が高まり2期(2nd SEASON)の制作につながったという経緯を持つ。<br>尚2002年10月から2003年3月までの地上波UHFや以降のCS(アニマックス)での再放送時には26話ひと纏めとして放映されている。
35行目:
37行目:
;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
:初参戦は『[[α外伝]]』。<br>20世紀最後のガンダムTVシリーズ。「[[黒歴史]]」と称される、過去のほぼ全てのシリーズ作品を内包する世界観等、[[ガンダムシリーズ]]の総決算的作品となっている。
:初参戦は『[[α外伝]]』。<br>20世紀最後のガンダムTVシリーズ。「[[黒歴史]]」と称される、過去のほぼ全てのシリーズ作品を内包する世界観等、[[ガンダムシリーズ]]の総決算的作品となっている。
−
;[[「電脳戦機バーチャロン」シリーズ フェイ・イェンHD]]
84行目:
85行目:
:『[[K]]』にて初参戦。<br>スパロボ参戦した初の[[ゾイド]]シリーズ。ゾイドTVシリーズとしては集大成の側面が強い。
:『[[K]]』にて初参戦。<br>スパロボ参戦した初の[[ゾイド]]シリーズ。ゾイドTVシリーズとしては集大成の側面が強い。
;[[機神咆哮デモンベイン]]
;[[機神咆哮デモンベイン]]
+
:『[[UX]]』にて初参戦。<br>ニトロプラスの代表作であるロボットアドベンチャーゲーム。
;[[機動新世紀ガンダムX]]
;[[機動新世紀ガンダムX]]
:『[[α外伝]]』にて初参戦。<br>1stの「[[ニュータイプ]]論」に真っ向から挑んだ作品。
:『[[α外伝]]』にて初参戦。<br>1stの「[[ニュータイプ]]論」に真っ向から挑んだ作品。
141行目:
143行目:
:『[[R]]』にて初参戦。<br>TV版の続編に位置。ストーリーが一気に重くなった。
:『[[R]]』にて初参戦。<br>TV版の続編に位置。ストーリーが一気に重くなった。
;[[劇場版機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-]]
;[[劇場版機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-]]
+
:『[[UX]]』にて初参戦。<br>ガンダムシリーズ久々の劇場作品にして、初の異星勢力が登場する事で話題を読んだ。
;[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]([[機動戦士Ζガンダム A New Translation]])
;[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]([[機動戦士Ζガンダム A New Translation]])
:『[[SC2]]』にて初参戦。<br>通称・新約Ζ。再編集や新規カット追加により新たに描き直された劇場用作品。
:『[[SC2]]』にて初参戦。<br>通称・新約Ζ。再編集や新規カット追加により新たに描き直された劇場用作品。
224行目:
227行目:
:『[[K]]』にて初参戦。<br>『[[機動戦士ガンダムSEED]]』のキャラクターデザイナー・平井久司とSFライトノベル作家・冲方丁という異色のコラボレーションで話題となったジーベック制作のロボットアニメ。2009年のWBCでパチスロ台のCMが集中的に流され、話題になった。
:『[[K]]』にて初参戦。<br>『[[機動戦士ガンダムSEED]]』のキャラクターデザイナー・平井久司とSFライトノベル作家・冲方丁という異色のコラボレーションで話題となったジーベック制作のロボットアニメ。2009年のWBCでパチスロ台のCMが集中的に流され、話題になった。
;[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH]]
;[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH]]
+
:『[[UX]]』にて初参戦。TVシリーズの後日談。
;[[装甲騎兵ボトムズ]]
;[[装甲騎兵ボトムズ]]
:『[[第2次Z]]』にて初参戦。<br>4mにまで縮小されたロボット兵器・[[アーマード・トルーパー]]や主人公が乗機を次々と乗り捨てていくなど、ロボットアニメにおけるロボットからキャラクター性を廃し徹底的に「道具」として扱った、リアルロボットアニメのひとつの到達点とも言うべき作品。
:『[[第2次Z]]』にて初参戦。<br>4mにまで縮小されたロボット兵器・[[アーマード・トルーパー]]や主人公が乗機を次々と乗り捨てていくなど、ロボットアニメにおけるロボットからキャラクター性を廃し徹底的に「道具」として扱った、リアルロボットアニメのひとつの到達点とも言うべき作品。
280行目:
284行目:
:*[[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]]
:*[[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]]
:*[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]
:*[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]
+
:*[[電脳戦機バーチャロンシリーズ フェイ・イェンHD]]
+
====と====
====と====
346行目:
352行目:
:永井豪が生みだした[[スーパーロボット]]の元祖。
:永井豪が生みだした[[スーパーロボット]]の元祖。
;[[マジンカイザーSKL]]
;[[マジンカイザーSKL]]
+
:『[[UX]]』にて初参戦。<br>複座型のマジンカイザーによるスタイリッシュなガンアクションが見所。
;[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
;[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
:『[[GC]]』にて初参戦。<br>スパロボにてデビューした[[マジンカイザー]]の単独OVA作品。原作コミック版をベースにしたリメイク版『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の側面も持つ。
:『[[GC]]』にて初参戦。<br>スパロボにてデビューした[[マジンカイザー]]の単独OVA作品。原作コミック版をベースにしたリメイク版『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の側面も持つ。
386行目:
393行目:
====り====
====り====
−
;[[リーンの翼]]
+
;[[リーンの翼(OVA)|リーンの翼]]
+
:『[[UX]]』にて初参戦。<br>『ダンバイン』とは、また別のバイストン・ウェルの物語。
====ろ====
====ろ====