差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
87 バイト追加 、 2016年9月20日 (火) 06:25
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:この頃から[[戦闘獣]]の中でも高い能力を持つ。[[DC]]の戦力として登場。HPと装甲が高く、しぶとい。後半になっても出現するが、2回行動ができない為に、その頃にはただの雑魚である。
+
:この頃から[[戦闘獣]]の中でも高い能力を持つ。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。HPと装甲が高く、しぶとい。後半になっても出現するが、2回行動ができない為に、その頃にはただの雑魚である。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:[[シグ]]や[[デモンゴーレム]]と並び、作中の雑魚ユニットの中でも最も厄介な部類に入る。その高いHPと装甲には、半端な武器による攻撃はほとんど効果がない。近接武器の「むち」が非常に強力で、無改造のグランゾンを2発で沈める攻撃力を持つ。ムチ以外も侮れない武器を持ち、グラトニオスの移動範囲には注意したい。距離を詰められる前に、ヴェスバーやブラックホールクラスターといった強力な武器で倒すべき相手。PS版ではHPと装甲が低下し、だいぶ倒しやすくなっている。
 
:[[シグ]]や[[デモンゴーレム]]と並び、作中の雑魚ユニットの中でも最も厄介な部類に入る。その高いHPと装甲には、半端な武器による攻撃はほとんど効果がない。近接武器の「むち」が非常に強力で、無改造のグランゾンを2発で沈める攻撃力を持つ。ムチ以外も侮れない武器を持ち、グラトニオスの移動範囲には注意したい。距離を詰められる前に、ヴェスバーやブラックホールクラスターといった強力な武器で倒すべき相手。PS版ではHPと装甲が低下し、だいぶ倒しやすくなっている。
32行目: 32行目:  
:他の戦闘獣や[[シグ]]・[[デキデキ]]らと共に登場する事が多い。序盤から登場し、威力・射程の両方に優れた武器・破壊光線を使う為、後半までかなりの強敵である。[[戦闘獣]]としては今回も最も強い。
 
:他の戦闘獣や[[シグ]]・[[デキデキ]]らと共に登場する事が多い。序盤から登場し、威力・射程の両方に優れた武器・破壊光線を使う為、後半までかなりの強敵である。[[戦闘獣]]としては今回も最も強い。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。今回もやはり性能が高い。後半になってからかなり強い性能で登場。
+
:DCの戦力として登場。今回もやはり性能が高い。後半になってからかなり強い性能で登場。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:Fと同じ扱いでやはりかなり高い性能。基本的に地上ルートで戦う。しかし、味方がインフレ状態で出現するためいくら性能が高くても既に敵ではない。
 
:Fと同じ扱いでやはりかなり高い性能。基本的に地上ルートで戦う。しかし、味方がインフレ状態で出現するためいくら性能が高くても既に敵ではない。
56行目: 56行目:  
:両腕の先端がドリルになっている。ゲームでは普通の接近武器。
 
:両腕の先端がドリルになっている。ゲームでは普通の接近武器。
 
;振動波
 
;振動波
:角から発射し、マジンガーZを苦しめた。ゲームでは基本的にはそれほど目立たないが、SCでは周囲の敵を2秒間スタンさせる厄介な攻撃となっている。
+
:角から発射し、マジンガーZを苦しめた。ゲームでは基本的にはそれほど目立たないが、[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]では周囲の敵を2秒間スタンさせる厄介な攻撃となっている。
 
;ムチ
 
;ムチ
:ドリルの両腕はゴムのように伸縮し、ムチとして振るう。(漫画版では右)省略されることもあるが、EXでは一変して強烈な武器となっている。
+
:ドリルの両腕はゴムのように伸縮し、ムチとして振るう。(漫画版では右)省略されることもあるが、[[スーパーロボット大戦EX|EX]]では一変して強烈な武器となっている。
 
;破壊光線
 
;破壊光線
 
:胸部にある二つの顔の目から発射するピンク色の光線。一撃でマジンガーの腕を破壊するなど、高い破壊力を持つ。しかし、グレートマジンガーのサンダーブレークには押し返された。顔自体が自在に浮遊できるため、変幻自在に発射できる。
 
:胸部にある二つの顔の目から発射するピンク色の光線。一撃でマジンガーの腕を破壊するなど、高い破壊力を持つ。しかし、グレートマジンガーのサンダーブレークには押し返された。顔自体が自在に浮遊できるため、変幻自在に発射できる。
75行目: 75行目:  
;VS[[グレートマジンガー]]
 
;VS[[グレートマジンガー]]
 
:攻撃が全て押し返され、あっけなくやられてしまった。
 
:攻撃が全て押し返され、あっけなくやられてしまった。
 +
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:くらとにおす}}
 
{{DEFAULTSORT:くらとにおす}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
15,947

回編集

案内メニュー