20行目: |
20行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 『[[マクロスF]]』シリーズに登場した[[マクロス級|マクロス・クォーター級]]可変攻撃宇宙空母。 | + | 『[[マクロスF]]』シリーズに登場する[[マクロス級|マクロス・クォーター級]]可変攻撃宇宙空母。技術革新等により通常の戦闘艦サイズで[[マクロス級]]と同等の戦闘力の艦を建造できるようになり、試験的に開発されたのが『マクロス級』の4分の1(クォーター)タイプである本艦。 |
| | | |
− | === 機体概要 ===
| + | 5隻の艦船が合体した状態であり、必要に応じて[[分離]]して独自に行動可能。 |
− | 技術革新等により通常の戦闘艦サイズで[[マクロス級]]と同等の戦闘力の艦を建造できるようになり、試験的に開発されたのが『マクロス級』の4分の1(クォーター)タイプである本艦。
| |
− | | |
− | 5隻の艦船が合体した状態であり、必要に応じて[[分離]]して独自に行動可能。
| |
| | | |
| 戦略・戦術・対砲撃など様々な局面に対応できるよう設計されている。 | | 戦略・戦術・対砲撃など様々な局面に対応できるよう設計されている。 |
33行目: |
30行目: |
| 『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』では頭部の形状が変更された。 | | 『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』では頭部の形状が変更された。 |
| | | |
− | ==== 構成機体 ====
| + | === 構成機体 === |
| ;マクロス・クォーター艦 | | ;マクロス・クォーター艦 |
| :人型に変形できる高速巡洋艦。 | | :人型に変形できる高速巡洋艦。 |
50行目: |
47行目: |
| 試験的に民間軍事企業[[S.M.S]]に配備され、艦長の[[ジェフリー・ワイルダー]]の指揮のもと高い戦果を挙げた。 | | 試験的に民間軍事企業[[S.M.S]]に配備され、艦長の[[ジェフリー・ワイルダー]]の指揮のもと高い戦果を挙げた。 |
| | | |
− | 小型化に加え船団旗艦という立場を脱したことで扱いやすくなったのか、マクロス・クォーターは[[マクロスプラス]]や[[マクロス7]]での鬱憤を晴らすかのように大活躍している。特に設定上にあるように格闘戦での活躍が目立ち、[[ピンポイントバリア]]の攻撃転用や変形しながらの[[突撃]]と[[回避]]など[[バルキリー|VFシリーズ]]に近い戦い方を見せている。また、[[アークエンジェル|バレルロールをする戦艦]]は複数いても空中波乗り(こんなことをするマシン自体が[[LFO]]ぐらいだが)を披露する戦艦はこのクォーターぐらいだろう(余談だが、この場面の間ずっと「放課後オーバーフロウ」が流れているので'''甲板に設置されたステージにいた[[ランカ・リー]]は大気圏突入→空中波乗りをされてもずっと歌い続けている''')。
| + | 小型化に加え船団旗艦という立場を脱したことで扱いやすくなったのか、マクロス・クォーターは『[[マクロスプラス]]』や『[[マクロス7]]』での鬱憤を晴らすかのように大活躍している。特に設定上にあるように格闘戦での活躍が目立ち、[[ピンポイントバリア]]の攻撃転用や変形しながらの[[突撃]]と[[回避]]など[[バルキリー|VFシリーズ]]に近い戦い方を見せている。また、[[アークエンジェル|バレルロールをする戦艦]]は複数いても空中波乗り(こんなことをするマシン自体が[[LFO]]ぐらいだが)を披露する戦艦はこのクォーターぐらいだろう(余談だが、この場面の間ずっと「放課後オーバーフロウ」が流れているので'''甲板に設置されたステージにいた[[ランカ・リー]]は大気圏突入→空中波乗りをされてもずっと歌い続けている''')。 |
| | | |
| 劇場版で敢行した「フォーメーション・ビッグ・ウェンズデー」は'''マクロスキャノンで[[バジュラ]]の密集地に穴を開けて最大船速で[[バジュラ本星]]まで接近する物'''であり、クォーターを覆い隠すほどの破片で大気圏突入しつつ波乗りを行うのは'''ジェフリーの閃きによるもの'''である(破片自体がたまたま移動先にあった代物)。更に波乗りの際の操舵は[[ボビー・マルゴ]]が行なっており、ジェフリーの操舵は後述の着地の際に行っている。 | | 劇場版で敢行した「フォーメーション・ビッグ・ウェンズデー」は'''マクロスキャノンで[[バジュラ]]の密集地に穴を開けて最大船速で[[バジュラ本星]]まで接近する物'''であり、クォーターを覆い隠すほどの破片で大気圏突入しつつ波乗りを行うのは'''ジェフリーの閃きによるもの'''である(破片自体がたまたま移動先にあった代物)。更に波乗りの際の操舵は[[ボビー・マルゴ]]が行なっており、ジェフリーの操舵は後述の着地の際に行っている。 |
61行目: |
58行目: |
| :最初からソードマクロスキャノンがあるものの、[[ピンポイントバリア]]もシールドもなくなってしまったため、Lよりも防御面では柔らかくなってしまった。相変わらず([[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]が最初から[[Eセーブ]]を持っているのに)燃費が悪いが、火力は高く、ジェフリーの能力もあって一線で活躍できる。強攻型は[[空]]Bなので、変形したら[[陸]]に下ろそう。 | | :最初からソードマクロスキャノンがあるものの、[[ピンポイントバリア]]もシールドもなくなってしまったため、Lよりも防御面では柔らかくなってしまった。相変わらず([[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]が最初から[[Eセーブ]]を持っているのに)燃費が悪いが、火力は高く、ジェフリーの能力もあって一線で活躍できる。強攻型は[[空]]Bなので、変形したら[[陸]]に下ろそう。 |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] |
− | :使い勝手や出番の多さは相変わらずで、破界篇にはなかったピンポイントバリアが復活している。[[メメントモリ]]攻略戦にて、メメントモリを守る[[アロウズ]]の[[アーバ・リント|リント少佐]]が同機のマクロスキャノンに警戒するシーンがある…が、実際に飛んできたのはマクロスキャノンではなく[[ソーラーアクエリオン|'''パンチ''']]であった。 | + | :使い勝手や出番の多さは相変わらずで、『破界篇』にはなかったピンポイントバリアが復活している。[[メメントモリ]]攻略戦にて、メメントモリを守る[[アロウズ]]の[[アーバ・リント|リント少佐]]が同機のマクロスキャノンに警戒するシーンがある…が、実際に飛んできたのはマクロスキャノンではなく'''[[ソーラーアクエリオン|パンチ]]'''であった。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]] |
| :劇場版仕様で登場。本作は[[モニカ・ラング|モニカ]]達オペレーター3人の[[カットイン]]が追加した。 | | :劇場版仕様で登場。本作は[[モニカ・ラング|モニカ]]達オペレーター3人の[[カットイン]]が追加した。 |
71行目: |
68行目: |
| :初登場作品。プロローグ第2話から[[スポット参戦]]を数度経た後、中盤に差し掛かる頃で正式参戦する。[[サブパイロット]]は[[ボビー・マルゴ|ボビー]]のみで、[[キャサリン・グラス|キャシー]]は一部の武器で台詞を喋るだけだが、カットインはある。 | | :初登場作品。プロローグ第2話から[[スポット参戦]]を数度経た後、中盤に差し掛かる頃で正式参戦する。[[サブパイロット]]は[[ボビー・マルゴ|ボビー]]のみで、[[キャサリン・グラス|キャシー]]は一部の武器で台詞を喋るだけだが、カットインはある。 |
| :攻撃面では通常・[[マップ兵器|MAP兵器]]の二種類のマクロスキャノン、防御面ではシールド(強攻型のみ)と[[ピンポイントバリア]]を装備しており、強制出撃の戦艦の中では一番戦力になる。ただし、[[EN]]の消費がかなり激しいので、フル改造しておきたい。また戦力だけでなく、機体ボーナスに[[移動力]]+がある関係で足が速いため、前線に出る機体に追従する事が多く、バリアの効率を上げるためにも[[HP]]・[[装甲]]もしっかり改造しておくと良い。要するに、旗艦のどれを強化するかで迷ったらマクロスを強化しておくと良い。 | | :攻撃面では通常・[[マップ兵器|MAP兵器]]の二種類のマクロスキャノン、防御面ではシールド(強攻型のみ)と[[ピンポイントバリア]]を装備しており、強制出撃の戦艦の中では一番戦力になる。ただし、[[EN]]の消費がかなり激しいので、フル改造しておきたい。また戦力だけでなく、機体ボーナスに[[移動力]]+がある関係で足が速いため、前線に出る機体に追従する事が多く、バリアの効率を上げるためにも[[HP]]・[[装甲]]もしっかり改造しておくと良い。要するに、旗艦のどれを強化するかで迷ったらマクロスを強化しておくと良い。 |
− | :終盤になると強攻型の追加武装イベントが2回あるが、かなり終盤で活用機会が少ない上、今までずっと射撃兵装オンリーできて何故かいきなり格闘武器なので、実質的にはマクロスキャノン2種が最強武器と考えて運用した方がいい。弾数制でENを消費しないマクロス・アタックはEN節約の面では使っても良いかも知れないが・・・。なお、初登場のプロローグ第2話で[[バジュラ (ナイト級)]]とのイベントを起こすまでの間のみ、武装が対空砲と対艦重ビーム砲しかなく、強攻型への変形もできない。 | + | :終盤になると強攻型の追加武装イベントが2回あるが、かなり終盤で活用機会が少ない上、今までずっと射撃兵装オンリーできて何故かいきなり格闘武器なので、実質的にはマクロスキャノン2種が最強武器と考えて運用した方がいい。弾数制でENを消費しないマクロス・アタックはEN節約の面では使っても良いかも知れないが……。なお、初登場のプロローグ第2話で[[バジュラ (ナイト級)]]とのイベントを起こすまでの間のみ、武装が対空砲と対艦重ビーム砲しかなく、強攻型への変形もできない。 |
| :ちなみに[[LOTUS]]には旗艦扱いの戦艦が3隻あるので、ルート分岐で部隊を分割する時は1:2に分かれる事になるが、マクロス・クォーターは4回ある分岐全てにおいて必ず「2」の方に行くため、唯一の旗艦になることが無い。なっても強いので困らないが。 | | :ちなみに[[LOTUS]]には旗艦扱いの戦艦が3隻あるので、ルート分岐で部隊を分割する時は1:2に分かれる事になるが、マクロス・クォーターは4回ある分岐全てにおいて必ず「2」の方に行くため、唯一の旗艦になることが無い。なっても強いので困らないが。 |
| ;[[スーパーロボット大戦UX]] | | ;[[スーパーロボット大戦UX]] |
81行目: |
78行目: |
| :原作終了後設定の為最初からマクロス・アタックが使用可能になっている。基本的にはUXから大きく変わった点は無く、[[ナデシコ]]など強力な戦艦が増えたもののトップクラスの性能は健在。 | | :原作終了後設定の為最初からマクロス・アタックが使用可能になっている。基本的にはUXから大きく変わった点は無く、[[ナデシコ]]など強力な戦艦が増えたもののトップクラスの性能は健在。 |
| :本作では不屈バグとシールド防御の相乗効果で鉄壁の防御力を持つようになった。また、ジェフリーが[[突撃]]の代わりに[[強襲]]を覚えるため、機体性能以外の点で大幅に強化されたと言える。 | | :本作では不屈バグとシールド防御の相乗効果で鉄壁の防御力を持つようになった。また、ジェフリーが[[突撃]]の代わりに[[強襲]]を覚えるため、機体性能以外の点で大幅に強化されたと言える。 |
− | :また、本作では無条件で加入するキャラで[[気迫]]を覚えるのが(1周目の時点では)ジェフリーだけなので条件を満たさないとスポット参戦だけの[[月臣元一朗|元一朗]]が出ないシナリオ以外でバトルレコード『全精神コマンド』を獲得するために出撃する事が多い。 | + | :また、本作では無条件で加入するキャラで[[気迫]]を覚えるのが(1周目の時点では)ジェフリーだけなので条件を満たさないとスポット参戦だけの[[月臣元一朗|元一朗]]が出ないシナリオ以外でバトルレコード「全精神コマンド」を獲得するために出撃する事が多い。 |
| | | |
| === 単独作品 === | | === 単独作品 === |
92行目: |
89行目: |
| === 武装・[[必殺武器]] === | | === 武装・[[必殺武器]] === |
| ==== 武装 ==== | | ==== 武装 ==== |
− | ;対艦重ビーム砲 / クォーターキャノン / 4砲身型重量子砲 | + | ;対艦重ビーム砲 / クォーターキャノン / 4砲身型重量子砲 |
− | :マクロス・クォーター艦の主砲。2連装の砲塔を胸部に2基、左右肩に2基ずつ、左右脚に2基ずつの計10基20門を装備。 | + | :マクロス・クォーター艦の主砲。2連装の砲塔を胸部に2基、左右肩に2基ずつ、左右脚に2基ずつの計10基20門を装備。 |
| :ちなみに『L』では掛け合いの締めが[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]の場合のみ[[カットイン]]が入る。 | | :ちなみに『L』では掛け合いの締めが[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]の場合のみ[[カットイン]]が入る。 |
| :『UX』では「クォーターキャノン」名義。対艦重ビーム砲の名前が違うだけだが、威力は何故か高くなっており、[[マップ兵器|MAP兵器]]版バスターキャノンより高い。 | | :『UX』では「クォーターキャノン」名義。対艦重ビーム砲の名前が違うだけだが、威力は何故か高くなっており、[[マップ兵器|MAP兵器]]版バスターキャノンより高い。 |
137行目: |
134行目: |
| :クォーター級の連合艦隊を呼び出し、本クォーターが岩塊(残骸)に乗りサーフィンの動きをしながら着地、全艦同時にマクロスキャノンを一斉射撃する。原作では本クォーターはこの攻撃に参加しておらず(この時アイランド1に不時着しているためマクロスキャノンを使用することすら出来ない)、[[早乙女アルト|アルト]]が[[バジュラクイーン]]に接近しているため中止するよう進言している。 | | :クォーター級の連合艦隊を呼び出し、本クォーターが岩塊(残骸)に乗りサーフィンの動きをしながら着地、全艦同時にマクロスキャノンを一斉射撃する。原作では本クォーターはこの攻撃に参加しておらず(この時アイランド1に不時着しているためマクロスキャノンを使用することすら出来ない)、[[早乙女アルト|アルト]]が[[バジュラクイーン]]に接近しているため中止するよう進言している。 |
| :スパロボではクォーター級の登場シーンに連動して[[VF-19 エクスカリバー|VF-19 エクスカリバー改]]が一機乱入して来る。ウインドウには表示されないが、'''「行くぜ、カワイ子ちゃん!」'''という台詞と声からして、恐らくこの機体は[[イサム・ダイソン|VF-19ADVANCE イサムスペシャル]]。 | | :スパロボではクォーター級の登場シーンに連動して[[VF-19 エクスカリバー|VF-19 エクスカリバー改]]が一機乱入して来る。ウインドウには表示されないが、'''「行くぜ、カワイ子ちゃん!」'''という台詞と声からして、恐らくこの機体は[[イサム・ダイソン|VF-19ADVANCE イサムスペシャル]]。 |
− | :『UX』ではこの艦隊は「[[鉄のラインバレル]]」の'''ルーベンス財団出資'''、『BX』では「[[巨神ゴーグ]]」のキャラである'''[[GAIL]]会長の孫[[ロッド・バルボア|ロッド]]'''によって建造されたことになっている。クロスオーバーの多い作品ならではと言える。また、クォーターが岩塊に乗ると同時、ブリッジでサーファーの動きをする[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]の[[カットイン]]が入る。 | + | :『UX』ではこの艦隊は『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の'''ルーベンス財団出資'''、『BX』では『[[巨神ゴーグ]]』のキャラである'''[[GAIL]]会長の孫[[ロッド・バルボア|ロッド]]'''によって建造されたことになっている。クロスオーバーの多い作品ならではと言える。また、クォーターが岩塊に乗ると同時、ブリッジでサーファーの動きをする[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]の[[カットイン]]が入る。 |
| :『第3次Z天獄篇』では終盤で追加されるが、'''処理落ちする'''。こちらは[[マクロス7船団]]の呼びかけで各船団のクォーターが援護に来るという設定。また、砲撃に参加する機体に[[VB-6 ケーニッヒモンスター]]や他戦艦などが追加された。 | | :『第3次Z天獄篇』では終盤で追加されるが、'''処理落ちする'''。こちらは[[マクロス7船団]]の呼びかけで各船団のクォーターが援護に来るという設定。また、砲撃に参加する機体に[[VB-6 ケーニッヒモンスター]]や他戦艦などが追加された。 |
| | | |
177行目: |
174行目: |
| === 機体ボーナス === | | === 機体ボーナス === |
| ;[[スーパーロボット大戦L|L]] | | ;[[スーパーロボット大戦L|L]] |
| + | : |
| :*'''初期:HP+500''' | | :*'''初期:HP+500''' |
| :*'''5段階:HP+1000 移動力+1''' | | :*'''5段階:HP+1000 移動力+1''' |
182行目: |
180行目: |
| : | | : |
| ;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]・[[スーパーロボット大戦BX|BX]] | | ;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]・[[スーパーロボット大戦BX|BX]] |
| + | : |
| :*'''初期段階:HP+500 照準値+5''' | | :*'''初期段階:HP+500 照準値+5''' |
| :*'''第二段階:HP+750 照準値+10 装甲値+100''' | | :*'''第二段階:HP+750 照準値+10 装甲値+100''' |
215行目: |
214行目: |
| == 商品情報 == | | == 商品情報 == |
| <amazon>B002G01EK2</amazon> | | <amazon>B002G01EK2</amazon> |
| + | |
| + | {{マクロスシリーズ}} |
| {{DEFAULTSORT:まくろす くおおたあ}} | | {{DEFAULTSORT:まくろす くおおたあ}} |
− | {{マクロスシリーズ}}
| |
| [[Category:登場メカま行]] | | [[Category:登場メカま行]] |
| [[Category:マクロスシリーズ]] | | [[Category:マクロスシリーズ]] |