1行目:
1行目:
−
== ゾア(Zoa) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Zoa]]
*[[登場作品]]:[[デトネイター・オーガン]]
*[[登場作品]]:[[デトネイター・オーガン]]
*[[声優]]:内海賢二
*[[声優]]:内海賢二
7行目:
7行目:
*所属:[[イバリューダー]]
*所属:[[イバリューダー]]
+
== 概要 ==
[[イバリューダー]]の総司令官。戦闘時には顔の装甲を下ろし、胸部や背部推進器を隆起・展開させる。なおこの戦闘形態は設定資料では「'''ハイパー・ゾア'''」と表記されている。
[[イバリューダー]]の総司令官。戦闘時には顔の装甲を下ろし、胸部や背部推進器を隆起・展開させる。なおこの戦闘形態は設定資料では「'''ハイパー・ゾア'''」と表記されている。
他の幹部級イバリューダー同様、展開した顔面部装甲の下に老人のような人間の顔のホログラフを持ち、地球人としての記憶がはっきりと残っている。しかし、それは自分達が[[地球]]から見捨てられたという意識を生み、イバリューダーが戦闘種族と化する原因となってしまった。余談であるが当時の地球は大戦が勃発しており、シグナライト号の救出などしていられるような状況ではなかったのが実情であった。
他の幹部級イバリューダー同様、展開した顔面部装甲の下に老人のような人間の顔のホログラフを持ち、地球人としての記憶がはっきりと残っている。しかし、それは自分達が[[地球]]から見捨てられたという意識を生み、イバリューダーが戦闘種族と化する原因となってしまった。余談であるが当時の地球は大戦が勃発しており、シグナライト号の救出などしていられるような状況ではなかったのが実情であった。
−
[[オーガン (地球製)|オーガン]]([[真道トモル|トモル]])の精神に干渉して彼を引き戻そうとするが、未知の介入により失敗。地球への総攻撃に移る。
+
[[オーガン (地球製)|オーガン]]([[真道トモル]])の精神に干渉して彼を引き戻そうとするが、[[神先未知]]の介入により失敗。地球への総攻撃に移る。
−
イバリューダーの中でも最強の戦闘能力をもち、片手でP.E.Cキャノンを弾いてしまうというありえない事をしている(物質で構成されている物なら破壊出来ないものは無いというのがP.E.Cキャノンの設定)。最終決戦ではオーガンを圧倒、大破させるが、[[久見・ジェファーソン|久美]]の呼びかけにより再起したオーガンの攻撃を受け死亡する。
+
イバリューダーの中でも最強の戦闘能力をもち、片手でP.E.Cキャノンを弾いてしまうというありえない事をしている(物質で構成されている物なら破壊出来ないものは無いというのがP.E.Cキャノンの設定)。最終決戦ではオーガンを圧倒、大破させるが、[[久見・ジェファーソン]]の呼びかけにより再起したオーガンの攻撃を受け死亡する。
スパロボでは戦闘ムービーでマントを外し画面上の方へ一旦移動する描写を行っているが、これは[[戦闘惑星ゾーマ]]の指令室内から外へ出る際の行動であり戦闘時にマントを纏っているわけではなく、これはスパロボの戦闘ムービー用改変演出である。また原作ではハンドカッターを用いているがSRWでは未採用。
スパロボでは戦闘ムービーでマントを外し画面上の方へ一旦移動する描写を行っているが、これは[[戦闘惑星ゾーマ]]の指令室内から外へ出る際の行動であり戦闘時にマントを纏っているわけではなく、これはスパロボの戦闘ムービー用改変演出である。また原作ではハンドカッターを用いているがSRWでは未採用。