1行目:
1行目:
−
*外国語表記:[[外国語表記::Rätsel Fein Schmecker]]
+
{{登場人物概要
−
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rätsel Fein Schmecker]]
−
**{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
−
**{{登場作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
*[[αシリーズ]](初登場:{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}})
−
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
*[[OGシリーズ]]
−
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
**初登場:{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
−
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
−
**{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
−
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION}}
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION}}
−
*[[声優]]:[[声優::稲田徹]]
+
| 声優 = [[声優::稲田徹]]
−
*種族:[[種族::地球人]]
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
−
*性別:[[性別::男]]
+
| 性別 = [[性別::男]]
−
*年齢:[[年齢::29]]歳
+
| 年齢 = [[年齢::29]]歳
−
<!-- *身長:---cm -->
+
| 所属 =
−
<!-- *体重:---kg -->
+
;[[αシリーズ]]
−
*所属
+
:{{所属 (人物)|αナンバーズ}}→フリーランス(消息不明)
−
**[[αシリーズ]]:{{所属 (人物)|αナンバーズ}}→フリーランス(消息不明)
+
;[[OGシリーズ]]
−
**[[OGシリーズ]]:{{所属 (人物)|クロガネ隊}}
+
:{{所属 (人物)|クロガネ隊}}
−
*[[軍階級|階級]]:なし(実質的な扱いは少佐クラス)
+
| 階級 = なし(実質的な扱いは少佐クラス)
−
*キャラクターデザイン:{{キャラクターデザイン|河野さち子}}
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
+
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
37行目:
35行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:レーツェル・ファインシュメッカーとしての初登場作品。とはいえ、OGからのファンにはバレバレで、むしろこんな格好になった事に絶句するか噴くかどっちかだろう。エルザムと呼びそうになったゼンガーやスレイに「今の私はレーツェル・ファインシュメッカー」と名乗る。ただし、ゼンガーにはエンディングで本名で呼ばれる。なお、レーツェル名義で参戦している作品の中で唯一、[[アウセンザイター]]に搭乗しない作品である。[[能力]]は高いのだが、[[天才]]技能がないので、初登場時にOGと同じように扱うとあっさり落ちる。初登場面で雑魚からの攻撃で被弾して撃墜される事すらあり、この点でも絶句したファンも多いだろう。エルザム名義も含めて、間違いなく歴代最弱である。前作、前々作である[[α]]及び[[α外伝]]ではエルザムとしてキャラ辞典のライの項に登場している。エルザム及びレーツェルの声が入った最初の作品…と思われがちだが、実際にはそれ以前に発売されたドラマCD「α ORIGINAL STORY」で既に喋っており、声が入ったのはキョウスケ達と同時期である。
:レーツェル・ファインシュメッカーとしての初登場作品。とはいえ、OGからのファンにはバレバレで、むしろこんな格好になった事に絶句するか噴くかどっちかだろう。エルザムと呼びそうになったゼンガーやスレイに「今の私はレーツェル・ファインシュメッカー」と名乗る。ただし、ゼンガーにはエンディングで本名で呼ばれる。なお、レーツェル名義で参戦している作品の中で唯一、[[アウセンザイター]]に搭乗しない作品である。[[能力]]は高いのだが、[[天才]]技能がないので、初登場時にOGと同じように扱うとあっさり落ちる。初登場面で雑魚からの攻撃で被弾して撃墜される事すらあり、この点でも絶句したファンも多いだろう。エルザム名義も含めて、間違いなく歴代最弱である。前作、前々作である[[α]]及び[[α外伝]]ではエルザムとしてキャラ辞典のライの項に登場している。エルザム及びレーツェルの声が入った最初の作品…と思われがちだが、実際にはそれ以前に発売されたドラマCD「α ORIGINAL STORY」で既に喋っており、声が入ったのはキョウスケ達と同時期である。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:おいしいシーンだけ持っていくキャラクターが確立されていた。スポット参戦が何度かあるが、実際に合流するのはかなり後である。今回は[[天才]]があるので強い。今回はサブシナリオでライと再会、エルピス事件のことがわずかに語られる。
:おいしいシーンだけ持っていくキャラクターが確立されていた。スポット参戦が何度かあるが、実際に合流するのはかなり後である。今回は[[天才]]があるので強い。今回はサブシナリオでライと再会、エルピス事件のことがわずかに語られる。
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
:OGシリーズのレーツェルは本作で初参戦。更に初の専用特機[[アウセンザイター]]が登場し、課題だった火力面が大幅に強化された。
:OGシリーズのレーツェルは本作で初参戦。更に初の専用特機[[アウセンザイター]]が登場し、課題だった火力面が大幅に強化された。
−
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
:[[クロガネ]]を[[トロンベ]]と呼ばなくなった……と思いきや、稀に「トロンベ」と呼ぶ事がある。OG2.5では「迷宮の囚人」でアウセンザイターに搭乗可能。他、「馬」絡みで[[アガレス]]や[[マルディクト]]に興味を示すシーンがある。パイロット能力ではツイン精神コマンド「[[大激励]]」を覚える。負担が大きいが、上手く扱いたい。
:[[クロガネ]]を[[トロンベ]]と呼ばなくなった……と思いきや、稀に「トロンベ」と呼ぶ事がある。OG2.5では「迷宮の囚人」でアウセンザイターに搭乗可能。他、「馬」絡みで[[アガレス]]や[[マルディクト]]に興味を示すシーンがある。パイロット能力ではツイン精神コマンド「[[大激励]]」を覚える。負担が大きいが、上手く扱いたい。
−
;[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
:しばらく[[クロガネ]]の艦長を務めるので、前半は「迷宮の囚人」以外はアウセンザイターに乗らない。後半に差し掛かったところでようやくアウセンザイターを駆る。ついにクロガネが公式でトロンベ化した。ツイン精神コマンド「大激励」は[[リシュウ・トウゴウ|リシュウ]]が使えるので負担は小さい。
:しばらく[[クロガネ]]の艦長を務めるので、前半は「迷宮の囚人」以外はアウセンザイターに乗らない。後半に差し掛かったところでようやくアウセンザイターを駆る。ついにクロガネが公式でトロンベ化した。ツイン精神コマンド「大激励」は[[リシュウ・トウゴウ|リシュウ]]が使えるので負担は小さい。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:精神コマンドに[[集中]]がなくなったためボスクラスの攻撃を若干もらいやすくなった。それでも雑魚敵の攻撃はLサイズのアウセンザイターでも楽々回避できる。第2次α以来のBGM優先度で敗北を喫する。シナリオ面ではかなり目立ち、冷静な思考と人脈を活かして鋼龍戦隊の事実上の参謀として活躍する。
:精神コマンドに[[集中]]がなくなったためボスクラスの攻撃を若干もらいやすくなった。それでも雑魚敵の攻撃はLサイズのアウセンザイターでも楽々回避できる。第2次α以来のBGM優先度で敗北を喫する。シナリオ面ではかなり目立ち、冷静な思考と人脈を活かして鋼龍戦隊の事実上の参謀として活躍する。
−
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
:[[エースボーナス]]限定で集中が付くので、幾らか回避率が増した。
:[[エースボーナス]]限定で集中が付くので、幾らか回避率が増した。
:なお、中盤の月ルートでは正規軍キャラが不在であるため指揮官役を担当し、コールサインが「ダイナ2」であることが判明した(ダイナ1はゼンガーであると思われる)。
:なお、中盤の月ルートでは正規軍キャラが不在であるため指揮官役を担当し、コールサインが「ダイナ2」であることが判明した(ダイナ1はゼンガーであると思われる)。