差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
291 バイト追加 、 2016年8月14日 (日) 13:08
編集の要約なし
91行目: 91行目:  
なお、ゲーム出演については版権問題は発生していなかったのだが、スパロボ開発側が自らヒュッケバインをゲームから消滅(バニシング)させたという推測もある。OGシリーズはメディアミックス展開が重要視されているが、「アニメやコミック、フィギュアにはヒュッケバインはもう出せないのに、ゲームだけには出続ける」という状況がメディアミックスの連携や今後の設定・物語の拡大をやりにくくしている。これを解消するため、かつヒュッケバインという存在を"なかったこと"にせず確かな物として残すために派手な最後を飾らせた上で将来へ続く後継機を誕生させたという見方である。その場合はゲームアーカイブスの旧作に対する影響はないと思われる。
 
なお、ゲーム出演については版権問題は発生していなかったのだが、スパロボ開発側が自らヒュッケバインをゲームから消滅(バニシング)させたという推測もある。OGシリーズはメディアミックス展開が重要視されているが、「アニメやコミック、フィギュアにはヒュッケバインはもう出せないのに、ゲームだけには出続ける」という状況がメディアミックスの連携や今後の設定・物語の拡大をやりにくくしている。これを解消するため、かつヒュッケバインという存在を"なかったこと"にせず確かな物として残すために派手な最後を飾らせた上で将来へ続く後継機を誕生させたという見方である。その場合はゲームアーカイブスの旧作に対する影響はないと思われる。
   −
また、上記のデュラクシールについてもEX編が再現されるに辺りリメイク版が引き続いて登場し、ヒュッケバインなどのPTからの影響が語られている。DPにおいては量産型の改造機が登場したほか、ある場面でエクスバイン・タイプR、およびタイプLの開発が計画されていることが語られており、シリーズ消滅の危機はひとまず脱したと考えてよさそうである。
+
また、上記のデュラクシールについてもEX編が再現されるに辺りリメイク版が引き続いて登場し、ヒュッケバインなどのPTからの影響が語られている。
 +
 
 +
=== その後 ===
 +
『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|OGDP]]』においては量産型の改造機「[[プファイルIII]]」が登場した他、ある場面で[[エクスバイン]]・タイプR、およびタイプLの開発が計画されていることが語られる。そして、『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』においては2機のエクスバインがプレイヤーユニットとして登場し、シリーズ消滅の危機はひとまず脱したと考えてよさそうである。
    
=== その他の作品 ===
 
=== その他の作品 ===
匿名利用者

案内メニュー