1行目:
1行目:
−
== ヴァルシオーネR(Valsione Return) ==
+
*外国語表記:Valsione Retur
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
−
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
**{{登場作品 (メカ)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
−
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
−
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
−
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
−
**[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
**{{登場作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{登場作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
−
**[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
−
**[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}({{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}})
−
**[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
−
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
**{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
*分類:人型機動兵器
*分類:人型機動兵器
*全高:28.2 m
*全高:28.2 m
*重量:68.9 t
*重量:68.9 t
−
*[[動力]]:
+
*[[動力]]
**不明(OG)
**不明(OG)
**量子波動エンジン(αシリーズ)
**量子波動エンジン(αシリーズ)
24行目:
25行目:
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|寺島慎也}}
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|寺島慎也}}
+
=== 概要 ===
リューネが、[[ラ・ギアス]]で学んだ練金学を施して[[ヴァルシオーネ]]を改良した優雅な機動兵器(αシリーズではラ・ギアスの練金術ではなく、木星圏でEOTを用いた改造)。「R」とは「リファイン」ではなく「'''リターン'''」を差す。
リューネが、[[ラ・ギアス]]で学んだ練金学を施して[[ヴァルシオーネ]]を改良した優雅な機動兵器(αシリーズではラ・ギアスの練金術ではなく、木星圏でEOTを用いた改造)。「R」とは「リファイン」ではなく「'''リターン'''」を差す。
71行目:
73行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:ようやくOGシリーズに登場。SDグラフィックではヴァルシオーネより若干頭身が高い。有射程の単体攻撃を「クロスソーサー」に変更されてしまった影響で、反撃・援護性能は若干低下した。一方スマッシャーの方は、単体攻撃を不可能とする反面、[[全体攻撃]]属性に[[ダブルアタック]]属性を上乗せと殲滅能力がぐっと増した。「[[封印戦争]]」は、「第二章」より前の時間軸に発生した出来事だが、「円月殺法」は撃墜数によって使えるようになるため、接近戦の火力は改修前より俄然高くなる。
:ようやくOGシリーズに登場。SDグラフィックではヴァルシオーネより若干頭身が高い。有射程の単体攻撃を「クロスソーサー」に変更されてしまった影響で、反撃・援護性能は若干低下した。一方スマッシャーの方は、単体攻撃を不可能とする反面、[[全体攻撃]]属性に[[ダブルアタック]]属性を上乗せと殲滅能力がぐっと増した。「[[封印戦争]]」は、「第二章」より前の時間軸に発生した出来事だが、「円月殺法」は撃墜数によって使えるようになるため、接近戦の火力は改修前より俄然高くなる。
+
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
:第37話「静死からの帰還」でグランゾン、サイバスター、[[ガリルナガン]]共々参戦してくれる。性能は第2次OGと同等。時系列ではすでに取得している「円月殺法」も使える。ただ、参戦が遅いので、主力として使う分には射撃武器のクロスマッシャーやクロスソーサー中心とした反撃戦法特化に。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
149行目:
153行目:
:[[魔装機神シリーズ]]のボーナス。装甲値は上昇しないため、よく敵から集中砲火を受ける。「分身」技能のない『ROE』では注意。
:[[魔装機神シリーズ]]のボーナス。装甲値は上昇しないため、よく敵から集中砲火を受ける。「分身」技能のない『ROE』では注意。
−
== 機体[[BGM]] ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
;「フラッパーガール」
;「フラッパーガール」
:専用テーマ。作品によっては『フラッパー・ガール』と区切られている場合も。
:専用テーマ。作品によっては『フラッパー・ガール』と区切られている場合も。
163行目:
167行目:
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
+
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]]
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]]
[[Category:魔装機神シリーズ]]
[[Category:魔装機神シリーズ]]