差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,599 バイト追加 、 2016年8月5日 (金) 00:06
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:宇宙ルート第1話「ホワイト・リンクス」で[[量産型ヒュッケバインMk-II]]に搭乗して初登場。また、アシュアリーに潜伏していた時は「ジュリアン」と名乗っていた模様。
 
:宇宙ルート第1話「ホワイト・リンクス」で[[量産型ヒュッケバインMk-II]]に搭乗して初登場。また、アシュアリーに潜伏していた時は「ジュリアン」と名乗っていた模様。
:今回はJと比較して家族想いな一面が描写される一方で、フューリーの純血を第一とする純血主義や選民思想に染まっており地球人蔑視は輪をかけて酷くなっている。また、発狂の原因とタイミング、更にはフューリー内での人間関係もJと異なっており良くも悪くも人間臭さが増している。
+
:アル=ヴァン失脚後に騎士へ昇格するのは『J』と同様だが'''この地点では凶暴化しない'''。しかし直後の任務でラースエイレムを無意識的に使用した事への処罰として騎士の称号を剥奪されてしまい、この頃から瞳の光が失われる。以降は宰士に配属替えとなる予定であったがカロ=ランの奸計により諜士となって以降はより攻撃的で残忍な性格に悪化、更に何と'''[[クストウェル・ブラキウム]]を乗機とし'''、事典のテキストも変化する(条件を満たして同機を入手した場合、再びラフトクランズに乗り換える)。終盤、グ=ランドンと決別したアル=ヴァンを前に完全に発狂し、最後はク=ドラの名を叫びながら乗機とともに爆死する。最後の戦いはクストウェル時はともかく、ラフトクランズ時となると'''反撃コマンドで回避しか選択してこない'''。発狂状態のジュア=ムを演じる松風氏の怪演は必聴。
:アル=ヴァン失脚後に騎士へ昇格するのはJと同様だが、直後の任務でラースエイレムを無意識的に使用した事への処罰として騎士の称号を剥奪されてしまい、この頃から瞳の光が失われる。以降は宰士に配属替えとなる予定であったがカロ=ランの奸計により諜士となり、以降は'''何と[[クストウェル・ブラキウム]]を乗機とし'''、事典のテキストも変化する(条件を満たして同機を入手した場合、再びラフトクランズに乗り換える)。終盤、グ=ランドンと決別したアル=ヴァンを前に完全に発狂し、最後はク=ドラの名を叫びながら乗機とともに爆死する。最後の戦いはクストウェル時はともかく、ラフトクランズ時となると'''反撃コマンドで回避しか選択してこない'''。発狂状態のジュア=ムを演じる松風氏の怪演は必聴。
+
:『J』と比べると家族想いの設定が加わったり、地球人蔑視がより酷くなっていたりと良くも悪くも人間臭い描写が増えた結果、単なる殺戮狂のまま果てた『J』と比べて、哀れな末路を迎えてしまったとも言える。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
回避が低い以外はどれも平均して高く、アル=ヴァンを一回り弱くした感じ。暴走後は上述の通りアル=ヴァンとまったく同じ能力になる。
+
回避が低い以外はどれも平均して高く、アル=ヴァンを一回り弱くした感じ。暴走後は上述の通りアル=ヴァンとまったく同じ能力になる。<br />『OGMD』での回避はリアル系クラスになったが、暴走による強化は命中と回避のみ、防御と格闘以外は「教官殿」より劣るままだった。
 
  −
『OGMD』での回避はリアル系クラスになったが、暴走による強化は命中と回避のみ、防御と格闘以外は「教官殿」より劣るままだった。
      
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
47行目: 45行目:  
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
:'''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[連続攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(ダメージ)]]、[[リベンジ]]、[[戦意高揚]]'''
 
:'''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[連続攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(ダメージ)]]、[[リベンジ]]、[[戦意高揚]]'''
:順当な技能構成。リベンジと戦意高揚は中盤から追加される。何故なのかは考えるまでもないだろう。
+
:順当な技能構成。リベンジと戦意高揚は中盤から追加される。何故なのかは考えるまでもないだろう。だが前述の通り最終戦でラフトクランズに再び搭乗した場合、'''反撃しない為リベンジが完全に死に技能となってしまっている'''。
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
53行目: 51行目:  
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』で採用。失脚前はこちら。条件がそろっているステージは21話だけであり、撃墜数の関係でEX-HARDでも習得できない。
 
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』で採用。失脚前はこちら。条件がそろっているステージは21話だけであり、撃墜数の関係でEX-HARDでも習得できない。
 
;マップ上にカルヴィナがいる場合、自軍フェイズ開始時に「闘志」がかかる
 
;マップ上にカルヴィナがいる場合、自軍フェイズ開始時に「闘志」がかかる
:諜士となった後はこちら。実質[[逆恨み]]と同じボーナス。ただあちらと違って自分の手番が回った時のみにしか発動しない。
+
:諜士となった後はこちら。実質[[逆恨み]]と同じボーナス。ただあちらと違って自分の手番が回った時のみにしか発動しない。しかしこの状態で反撃ダメージを当てた場合、リベンジ込みもあって中々馬鹿に出来ない火力を誇る。
    
== パイロット[[BGM]] ==
 
== パイロット[[BGM]] ==
76行目: 74行目:  
:フューリー聖騎士団の諜士。騎士と諜士という立場の違いだけでなく、性格的にも反りが合わない模様。当初は見下していたが、自身が騎士を除名されてしまってからは逆に見下される事に。
 
:フューリー聖騎士団の諜士。騎士と諜士という立場の違いだけでなく、性格的にも反りが合わない模様。当初は見下していたが、自身が騎士を除名されてしまってからは逆に見下される事に。
 
;[[カロ=ラン・ヴイ]]
 
;[[カロ=ラン・ヴイ]]
:フューリー聖騎士団の諜士長。諜士に回されてからの上司であるが、彼からは捨て駒程度にしか思われてなかった。
+
:フューリー聖騎士団の諜士長。諜士に回されてからの上司であり、クストウェル・ブラキウムを与えられ一見優遇されていた様に見えるが、実際彼からは捨て駒程度にしか思われてなかった。
 
;クド=ラ
 
;クド=ラ
 
:『OGMD』で名前のみ登場。明言はされてないが名前の響きと、カロ=ランとの会話では明確に「近親者」とされているので、妹である事がユーザーから有力視されている。彼女と両親がガウ=ラ・フューリア内の冷凍冬眠施設「刻旅の杜」にて眠っているが、覚醒の目処が立っていない模様。
 
:『OGMD』で名前のみ登場。明言はされてないが名前の響きと、カロ=ランとの会話では明確に「近親者」とされているので、妹である事がユーザーから有力視されている。彼女と両親がガウ=ラ・フューリア内の冷凍冬眠施設「刻旅の杜」にて眠っているが、覚醒の目処が立っていない模様。
108行目: 106行目:  
:『OGMD』でのトーヤとの戦闘台詞(発狂後)。忠誠を誓っていた『J』とは対照的。
 
:『OGMD』でのトーヤとの戦闘台詞(発狂後)。忠誠を誓っていた『J』とは対照的。
 
;「殺す!殺す殺す殺す殺すっ!!カルヴィナァァッ!!」<br />「カルヴィナァァァッ!てめえが、てめえがいなければっ!!」
 
;「殺す!殺す殺す殺す殺すっ!!カルヴィナァァッ!!」<br />「カルヴィナァァァッ!てめえが、てめえがいなければっ!!」
:『OGMD』でのカルヴィナとの戦闘台詞(発狂後)。『J』と比べるとこれでもまだ(テキスト上での)クレイジーぶりは抑えめ。
+
:『OGMD』でのカルヴィナとの戦闘台詞(発狂後)。『J』と比べるとこれでもまだ(テキスト上での)クレイジーぶりは抑えめだが、その声色は狂気と殺意に満ちている。
 
;「あんたも! あんたもゴミ共に力を貸すのかぁぁぁぁ!!」
 
;「あんたも! あんたもゴミ共に力を貸すのかぁぁぁぁ!!」
 
:『OGMD』でのアル=ヴァンとの戦闘台詞。他の相手には殺意剥き出しの台詞を叫ぶが、彼に対しては殺意以外にもどこか悲痛な感情を込めて叫んでいる様にも聞こえる。
 
:『OGMD』でのアル=ヴァンとの戦闘台詞。他の相手には殺意剥き出しの台詞を叫ぶが、彼に対しては殺意以外にもどこか悲痛な感情を込めて叫んでいる様にも聞こえる。
   −
=== スーパーロボット大戦J ===
+
=== [[スーパーロボット大戦J]] ===
 
;「アル=ヴァン様、ここは俺にまかせてください。あんな奴、すぐに片付けます」
 
;「アル=ヴァン様、ここは俺にまかせてください。あんな奴、すぐに片付けます」
 
:第10話「闇の胎動」より。彼がアル=ヴァンに対して言った台詞。
 
:第10話「闇の胎動」より。彼がアル=ヴァンに対して言った台詞。
 
;「…今の避け方と攻撃への入り方。そっくりそのままのマニューバを何度も見たよ。まさかとは思うけど…そいつに実験体と一緒に乗ってるのは、カルヴィナ教官ですか」<br />「やだなぁ、お忘れですか。俺ですよ、ジュア=ムです。ジュア=ム・ダルービ。あなたのかわいい教え子じゃないですか」
 
;「…今の避け方と攻撃への入り方。そっくりそのままのマニューバを何度も見たよ。まさかとは思うけど…そいつに実験体と一緒に乗ってるのは、カルヴィナ教官ですか」<br />「やだなぁ、お忘れですか。俺ですよ、ジュア=ムです。ジュア=ム・ダルービ。あなたのかわいい教え子じゃないですか」
:第20話 「「真実」は一つじゃない」にてカルヴィナと再会した時の台詞。
+
:第20話「「真実」は一つじゃない」にてカルヴィナと再会した時の台詞。
 
;「あはははは、地球人はやはり滅びたがっているのですよ。おかげで俺達は楽が出来る」
 
;「あはははは、地球人はやはり滅びたがっているのですよ。おかげで俺達は楽が出来る」
 
:第38話「道を選ぶとき」より。地球人同士の戦闘に介入した際、フー=ルーの仕掛けに踊らされた形とはいえ、同胞同士で憎み合う地球人に嘆いていたアル=ヴァンに対して。
 
:第38話「道を選ぶとき」より。地球人同士の戦闘に介入した際、フー=ルーの仕掛けに踊らされた形とはいえ、同胞同士で憎み合う地球人に嘆いていたアル=ヴァンに対して。
143行目: 141行目:  
;(ここで手柄を立てれば、親父やおふくろ、クド=ラが目覚めた後、いい暮らしをさせてやれる)<br>(アドゥ=ムのような悲劇はもう御免だ……やってやるさ!)
 
;(ここで手柄を立てれば、親父やおふくろ、クド=ラが目覚めた後、いい暮らしをさせてやれる)<br>(アドゥ=ムのような悲劇はもう御免だ……やってやるさ!)
 
:第15話「台北突入」より。彼が戦う最大の理由であり家族想いの一面も匂わせているのだが、この理由は最悪の[[死亡フラグ]]である…。
 
:第15話「台北突入」より。彼が戦う最大の理由であり家族想いの一面も匂わせているのだが、この理由は最悪の[[死亡フラグ]]である…。
 +
;(あの女だ。アル=ヴァン様は奴と再会してから消極的になられた。だが、あれは俺達が利用したただの地球人に過ぎないじゃないか)<br />(あの女が生きていて、しかもあれに乗ってるからいけないんだ。アル=ヴァン様が出来ないのなら、俺が始末する。このラフトクランズで)<br />(そうすれば、あの方だって元へ戻られるに違いないんだ……)
 +
:第26話「ジュア=ム激進」より。アル=ヴァンの失脚にショックを受け、その原因と信じているカルヴィナへの殺意を滾らせる。相変わらず独善的な考えではあるが、この地点では『J』程狂ってはいないと同時に、精神的な余裕を失いつつある事も窺える。敬愛する師の為になる事と信じ、騎士となって初めての戦場に赴くも、これが『OGMD』における彼の転落劇の幕開けだとは誰も知る由は無かった…。
 
;(…運がなかったな。だが、無駄死にというわけじゃないぞ)
 
;(…運がなかったな。だが、無駄死にというわけじゃないぞ)
 
:第26話「ジュア=ム激進」より、戦死した準騎士を見届けて。[[ジン・スペンサー|同じ声の彼]]と似たような台詞である。
 
:第26話「ジュア=ム激進」より、戦死した準騎士を見届けて。[[ジン・スペンサー|同じ声の彼]]と似たような台詞である。
 
;(あの時……あいつに追い詰められた時、親父達の顔がよぎった……)<br />(俺は……俺は死ぬわけにはいかねぇ……だから……身体が動いちまった……)<br />(全てはあの女だ……あの女のせいだ……!あいつが……くそっ、くそっ、くそおっ!!)<br />「殺してやる!殺してやる!!殺してやるぞ、カルヴィナァァァ!!」
 
;(あの時……あいつに追い詰められた時、親父達の顔がよぎった……)<br />(俺は……俺は死ぬわけにはいかねぇ……だから……身体が動いちまった……)<br />(全てはあの女だ……あの女のせいだ……!あいつが……くそっ、くそっ、くそおっ!!)<br />「殺してやる!殺してやる!!殺してやるぞ、カルヴィナァァァ!!」
:第29話「希望の行方」より。ベルゼルートの破壊にこそ成功したがラースエイレムを命惜しさの為無断で使用した事が原因で騎士団を除名され宰士に回されてしまい、退出して後の独白とカルヴィナへの憎悪の台詞。そうして荒れている所にソ=デスが現れ、カロ=ランの元へと連れられる事となり、ここから更に彼の精神が狂い始める。
+
:第29話「希望の行方」より。ベルゼルートの破壊にこそ成功したがラースエイレムを命惜しさの為無断で使用した事が原因で騎士団を除名され宰士に回されてしまい、最早大切な者達に報いてやる事も叶いそうもない絶望感に苛まれ、退出して後の独白とカルヴィナへの憎悪の台詞。そうして荒れている所にソ=デスが現れ、カロ=ランの元へと連れられる事となり、ここから更に彼の精神が狂い始める。
 
;「今になってみれば、騎士の矜持なんざ下らねえってことがわかるぜ!」<br />「今の俺には何の躊躇いもねえ!使ってやるよ! ラースエイレムをな!!」<br />「ハハハハハハ!どいつもこいつも止まってやがる!!」<br />「まずはカルヴィナ、てめえだ!てめえをこの手で殺す!」<br />「てめえは何が起こったかわからず、死ぬ!いや、もうわかってるか!?」<br />「だが、心配するな!仲間たちと母艦も爆弾で跡形もなく消してやる!」<br />「もうてめえはどうしようもねえ!今、動けるのは俺だけだ!俺がこの空間の支配者なんだよ!」
 
;「今になってみれば、騎士の矜持なんざ下らねえってことがわかるぜ!」<br />「今の俺には何の躊躇いもねえ!使ってやるよ! ラースエイレムをな!!」<br />「ハハハハハハ!どいつもこいつも止まってやがる!!」<br />「まずはカルヴィナ、てめえだ!てめえをこの手で殺す!」<br />「てめえは何が起こったかわからず、死ぬ!いや、もうわかってるか!?」<br />「だが、心配するな!仲間たちと母艦も爆弾で跡形もなく消してやる!」<br />「もうてめえはどうしようもねえ!今、動けるのは俺だけだ!俺がこの空間の支配者なんだよ!」
 
:月ルート第30話「空間の支配者」より。諜士となったことで騎士団が定めた禁忌の枷から解放された途端、騎士時代とは打って変わってラースエイレムを迷わず使用し、一方的となった状況に狂喜した、筈だったが……
 
:月ルート第30話「空間の支配者」より。諜士となったことで騎士団が定めた禁忌の枷から解放された途端、騎士時代とは打って変わってラースエイレムを迷わず使用し、一方的となった状況に狂喜した、筈だったが……
177

回編集

案内メニュー