差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
551 バイト追加 、 2016年7月23日 (土) 13:05
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
[[アーガマ]]の操艦を担当する操舵手兼ナビゲーター担当のブリッジ要員。
 
[[アーガマ]]の操艦を担当する操舵手兼ナビゲーター担当のブリッジ要員。
   −
『ΖΖ』第2話でプチ・モビルスーツに搭乗する[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]の攻撃を受けて重傷を負い、戦線を離脱。その後作中には登場していなかったが、最終話で[[木星]]に出発する[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]と[[ルー・ルカ|ルー]]を見送る人々の中に姿が見える。<ref name="saegusa">余談だが、'''サエグサが重傷を負った描写のインパクトが強かった故か、「サエグサは死亡した」と事実誤認して記載した資料も存在している'''。また、スパロボの[[キャラクター事典]]においても同様に記載されている場合もあるが、こちらも誤りである。</ref>
+
『ΖΖ』第2話でプチ・モビルスーツに搭乗する[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]の攻撃を受けて重傷を負い、戦線を離脱。その後作中には登場していなかったが、最終話で[[木星]]に出発する[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]と[[ルー・ルカ|ルー]]を見送る人々の中に姿が見える<ref name="saegusa">余談だが、'''サエグサが重傷を負った描写のインパクトが強かった故か、「サエグサは死亡した」と事実誤認して記載した資料も存在している'''。また、スパロボの[[キャラクター事典]]においても同様に記載されている場合もあるが、こちらも誤りである。</ref>
   −
『劇場版Ζ』の第3部「星の鼓動は愛」のラストでは、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]とファの会話を実況中継した。
+
『劇場版Ζ』の第3部「星の鼓動は愛」のラストでは、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と[[ファ・ユイリィ|ファ]]の会話を実況中継した。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の[[キャラクター辞典]]では「'''無口で目立たないタイプ'''」と書かれているが、作品が経つに連れて扱い自体は向上している。
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
60行目: 61行目:  
:同僚。アーガマのブリッジ要員。SRW未登場。
 
:同僚。アーガマのブリッジ要員。SRW未登場。
 
;シーサー
 
;シーサー
:同僚。アーガマの左舷担当。SRW未登場。
+
:同僚。アーガマの左舷担当。サエグサ退艦後は操舵も兼任することになる。SRW未登場。
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
 
:[[ティターンズ]]の残党(『ΖΖ』の時点で)。彼に重傷を負わされる。
 
:[[ティターンズ]]の残党(『ΖΖ』の時点で)。彼に重傷を負わされる。
66行目: 67行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「威張るなよ、死にに行くのがそんなに楽しいのか?」
 
;「威張るなよ、死にに行くのがそんなに楽しいのか?」
:『[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]』第21話より。自習室明けの[[トーレス]]の愚痴を聞いての指摘。[[キャラクター事典]]でも聞ける。
+
:『[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]』第21話より。自習室明けの[[トーレス]]の愚痴を聞いての指摘。[[キャラクター事典]]でも聞けるが、最後が「~楽しいか?」と微妙に違う。
 
:サエグサが言った通り、冷静に考えれば'''「戦場に赴く=戦死する確率が必然的に高くなる」'''事である。視聴者が思わず「ハッ」とさせられる隠れた名台詞であろう。
 
:サエグサが言った通り、冷静に考えれば'''「戦場に赴く=戦死する確率が必然的に高くなる」'''事である。視聴者が思わず「ハッ」とさせられる隠れた名台詞であろう。
 
;「プチモビが!」
 
;「プチモビが!」
78行目: 79行目:  
;「もういいわ」
 
;「もういいわ」
 
:カミーユとファの恋愛模様に呆れて、ヘッドホンをトーレスに渡したときの台詞。
 
:カミーユとファの恋愛模様に呆れて、ヘッドホンをトーレスに渡したときの台詞。
 +
:上述の件を含め、'''サエグサ精神崩壊'''とネタにされるが、『ZZ』序盤の退場劇を考慮すると、見せ場が貰えただけ良いのかもしれない。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
14,341

回編集

案内メニュー