差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
7行目:
7行目:
− //一人で[[エンジェル・ハイロゥ]]内にいる、3万人のサイキッカー全員の念を押し返す、←の記述は、αの当該シナリオをしっかり読むと、フォンセ・カガチの誤解で実際はサイキッカーたちが自分で念を止めた…ということがわかります。誤解に基づく表現なので、コメントアウトが順当かと思いますが、いかがでしょうか。+
→サイコドライバー(Psycho driver): コメントアウトは<!-- -->で囲む
イベントではいずれも「片鱗である」とされているが、T-LINKシステムの上位システムであるウラヌスシステムの発動、そしてゲーム的な効果としては窮地のときに味方全員の[[気力]]を150に、[[HP]]、[[EN]]、[[精神ポイント]]が全回復という現象も起こした。この後の会話で「これからはもう主人公とリュウセイの二人に任せればいい」と[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]が悪態をつくが、実際使用者の負担(倒れるほどの負荷を負う)以外に反論の余地が無く、片鱗の発現ですら一人で戦況を変えうる力を持っている。そのため『[[α外伝]]』では[[ガンダムシリーズ]]の[[ニュータイプ]]がそうであったように、その能力をおそれて素質を持つ主人公(『[[第2次α]]』に続く正史では[[クスハ・ミズハ]])が幽閉される(EDではリュウセイも)という事態も起こっている。
イベントではいずれも「片鱗である」とされているが、T-LINKシステムの上位システムであるウラヌスシステムの発動、そしてゲーム的な効果としては窮地のときに味方全員の[[気力]]を150に、[[HP]]、[[EN]]、[[精神ポイント]]が全回復という現象も起こした。この後の会話で「これからはもう主人公とリュウセイの二人に任せればいい」と[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]が悪態をつくが、実際使用者の負担(倒れるほどの負荷を負う)以外に反論の余地が無く、片鱗の発現ですら一人で戦況を変えうる力を持っている。そのため『[[α外伝]]』では[[ガンダムシリーズ]]の[[ニュータイプ]]がそうであったように、その能力をおそれて素質を持つ主人公(『[[第2次α]]』に続く正史では[[クスハ・ミズハ]])が幽閉される(EDではリュウセイも)という事態も起こっている。
<!-- 一人で[[エンジェル・ハイロゥ]]内にいる、3万人のサイキッカー全員の念を押し返す、←の記述は、αの当該シナリオをしっかり読むと、フォンセ・カガチの誤解で実際はサイキッカーたちが自分で念を止めた…ということがわかります。誤解に基づく表現なので、コメントアウトが順当かと思いますが、いかがでしょうか。 -->
なお『α』発売直後ネット掲示板で挙げられた多数派の批判点に「オリジナルキャラのあまりにも強大な設定」というものがあり、その一つがこのサイコドライバー能力である。上記の「その力は神にも喩えられる」という設定、ニュータイプをはじめとした既存の版権作品の能力より上位であるような描写、(完全になれば)協力して闘う必要が無いほど強力であるかのような描写など、クロスオーバー作品としては「比較描写や強力さの演出」が少々行き過ぎている面もあった。その為、後年発売されたDC版αではシナリオテキストを始め、控えめな演出に抑えて描写されている。
なお『α』発売直後ネット掲示板で挙げられた多数派の批判点に「オリジナルキャラのあまりにも強大な設定」というものがあり、その一つがこのサイコドライバー能力である。上記の「その力は神にも喩えられる」という設定、ニュータイプをはじめとした既存の版権作品の能力より上位であるような描写、(完全になれば)協力して闘う必要が無いほど強力であるかのような描写など、クロスオーバー作品としては「比較描写や強力さの演出」が少々行き過ぎている面もあった。その為、後年発売されたDC版αではシナリオテキストを始め、控えめな演出に抑えて描写されている。