38行目:
38行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
;[[スーパーロボット大戦J]]
−
:オリジナル敵組織、フューリーの幹部機。デフォルト機体を全て使用してクリアした際に使用出来る隠し主人公後継機。
+
:オリジナル敵組織、フューリーの幹部機。主人公機はグランティード、ベルゼルート、クストウェルを全て使用した周回データを読み込む必要があるため、最速でも4周目以降の解禁となる。
:敵機体はアル=ヴァン、ジュア=ム、フー=ルー機の三体。耐久力がかなりある上、オルゴン・クラウドによるダメージ軽減と特殊回避のおかげで思ったようにダメージが入らない。「必中」か「直撃」を使いたいところ。
:敵機体はアル=ヴァン、ジュア=ム、フー=ルー機の三体。耐久力がかなりある上、オルゴン・クラウドによるダメージ軽減と特殊回避のおかげで思ったようにダメージが入らない。「必中」か「直撃」を使いたいところ。
:主人公機は隠し機体だけあって機体性能は高く、デフォルト機体の長所を統合させた感じで遠近どちらにもソツなく対応できる。主人公のステータス次第では無双が狙えるほど強い。ただし、オルゴンライフルの弾数が10しかないため、遠距離の継戦能力が低いのが問題。
:主人公機は隠し機体だけあって機体性能は高く、デフォルト機体の長所を統合させた感じで遠近どちらにもソツなく対応できる。主人公のステータス次第では無双が狙えるほど強い。ただし、オルゴンライフルの弾数が10しかないため、遠距離の継戦能力が低いのが問題。
44行目:
44行目:
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
−
:前述の通り様々なバリエーション機が登場し、スタンダートモデルであるラフトクランズも登場する。序盤では飛行可能にもかかわらず、[[地形|地形効果]]を有効に扱うように[[陸]]に降りており、登場するマップに限って街だったり基地だったりが多いので、思うようにダメージを与えられないどころか、ターンでHPまで回復さえてしまうので、上手く相手を誘導する必要がある。
+
:前述の通り様々なバリエーション機が登場し、必殺技を持たないスタンダードモデルであるラフトクランズも登場する。序盤では飛行可能にもかかわらず、[[地形|地形効果]]を有効に扱うように[[陸]]に降りており、登場するマップに限って街だったり基地だったりが多いので、思うようにダメージを与えられないどころか、ターン経過でHPまで回復されてしまうので、上手く相手を誘導する必要がある。ただし、ほとんどのステージではいわゆる逃げボスなので、撃墜は難しい。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
55行目:
55行目:
:;オルゴンライフル/オルゴン・ライフル
:;オルゴンライフル/オルゴン・ライフル
::ソードライフルを変形させてエネルギー波を撃ち出す。フー=ルー機、主人公機では若干演出が変更されており、正面から発射後すぐさま敵機の後背へ転移。挟み撃ちで再度撃ち込むという高機動戦闘を見せる。
::ソードライフルを変形させてエネルギー波を撃ち出す。フー=ルー機、主人公機では若干演出が変更されており、正面から発射後すぐさま敵機の後背へ転移。挟み撃ちで再度撃ち込むという高機動戦闘を見せる。
−
::;オルゴンライフルFモード/オルゴン・ライフル・バスカー・モード
+
::;オルゴンライフルFモード
:::フー=ルー機、[[カティア・グリニャール|カティア]]サポート主人公機の必殺技。極太のレーザーを発射して敵をオルゴンの結晶の中に閉じこめた後、腹部のオルゴンキャノン発射口に、オルゴンライフルを接続、発射する。Fモード中最長射程だが、1~2に穴がある。能力を考えるとカルヴィナ向け。
:::フー=ルー機、[[カティア・グリニャール|カティア]]サポート主人公機の必殺技。極太のレーザーを発射して敵をオルゴンの結晶の中に閉じこめた後、腹部のオルゴンキャノン発射口に、オルゴンライフルを接続、発射する。Fモード中最長射程だが、1~2に穴がある。能力を考えるとカルヴィナ向け。
:;オルゴンソード/オルゴン・ソード
:;オルゴンソード/オルゴン・ソード
−
::ソードライフルの両側面にオルゴンの結晶で刃を造り出し、斬りつける。その形はかなり特異。アル=ヴァン機、主人公機では飛びかかって斬り付けたあと、横薙ぎで吹き飛ばした敵機を突き刺す。[[コンボ]]専用版もある。
+
::ソードライフルの両側面にオルゴンの結晶で刃を造り出し、斬りつける。その形はかなり特異。Jではグラフィックの問題で剣というより大きな斧に見える。アル=ヴァン機、主人公機では飛びかかって斬り付けたあと、横薙ぎで吹き飛ばした敵機を突き刺す。[[コンボ]]専用版もある。
−
::;オルゴンソードFモード/オルゴナイト・バスカー・ソード
+
::OGMDのスタンダード・モデルはこれが最強武器だが、射程1に対応できる通常兵器がこれしかない上に気力制限あり、と[[ズィー=ガディン|『J』での親玉]]と同じ弱点持ち。
+
::;オルゴンソードFモード
:::アル=ヴァン機、[[フェステニア・ミューズ|テニア]]サポート主人公機の必殺技。オルゴンソードを展開、[[斬艦刀]]ばりの巨大な結晶状の刀身を発生させて敵に斬りかかり、吹き飛ばした相手に先回りで上を取り、真っ向から両断する(モーションはGBA版の竜巻斬艦刀に近い)。斬りつけた後、刀身が砕けるのが特徴。
:::アル=ヴァン機、[[フェステニア・ミューズ|テニア]]サポート主人公機の必殺技。オルゴンソードを展開、[[斬艦刀]]ばりの巨大な結晶状の刀身を発生させて敵に斬りかかり、吹き飛ばした相手に先回りで上を取り、真っ向から両断する(モーションはGBA版の竜巻斬艦刀に近い)。斬りつけた後、刀身が砕けるのが特徴。
:::威力はFモード中最強。射程は最短の1~3だが、クローのFモードが1~4と考えると大して変わらない。さらにテニアのサポートボーナスが攻撃力強化のため、実際の火力はさらに高くなる。能力的には統夜向け。
:::威力はFモード中最強。射程は最短の1~3だが、クローのFモードが1~4と考えると大して変わらない。さらにテニアのサポートボーナスが攻撃力強化のため、実際の火力はさらに高くなる。能力的には統夜向け。
76行目:
77行目:
:オルゴンによるバリアを展開し、空間跳躍で攻撃を回避する。
:オルゴンによるバリアを展開し、空間跳躍で攻撃を回避する。
;オルゴン・クラウドS
;オルゴン・クラウドS
−
:OGMDではこちら。気力130以上で、全属性ダメージを1600軽減し、かつ空間跳躍によって移動時のEN消費と移動コストを無視する。Jにあった分身はラースエイレムと別能力になった。
+
:OGMDではこちら。気力130以上で、全属性ダメージを1600軽減し、かつ空間跳躍によって移動時のEN消費と移動コストを無視する。Jにあった分身はラースエイレムとして別能力になった。
+
:何気にバリアは無消費なので、ENを浪費させる手は使えない。
;[[ラースエイレム]]
;[[ラースエイレム]]
−
:OGMDで追加。気力120以上の時、一瞬だけ時間を止めることで攻撃を[[分身|特殊回避]]する。
+
:OGMDで追加。気力120以上の時、一瞬だけ時間を止めることで攻撃を[[分身|特殊回避]]する。ただし、騎士機はシャナ=ミアの許可が下りていないため、ソ=デスの機体はイベントで使ってしまうので実質飾り。
;[[EN回復]]M/中
;[[EN回復]]M/中
:ターンごとに最大ENの20%を回復。継戦能力の高さの秘密。
:ターンごとに最大ENの20%を回復。継戦能力の高さの秘密。
105行目:
107行目:
;[[ラフトクランズ・ファウネア]]
;[[ラフトクランズ・ファウネア]]
:[[フー=ルー・ムールー]]機。オルゴン・ライフルによる射撃戦に最適化された遠距離戦闘タイプ。
:[[フー=ルー・ムールー]]機。オルゴン・ライフルによる射撃戦に最適化された遠距離戦闘タイプ。
−
;[[ラフトクランズ・カロクアラ]]
−
:[[カロ=ラン・ヴイ]]機。
;[[ズィー=ガディン]]
;[[ズィー=ガディン]]
:「皇帝機」と呼ばれ、宇宙船ガウ・ラ=フューリアの中枢と一体化できる特別な機体。事実上の上位機。
:「皇帝機」と呼ばれ、宇宙船ガウ・ラ=フューリアの中枢と一体化できる特別な機体。事実上の上位機。