63行目:
63行目:
;[[アムロ・レイ]]
;[[アムロ・レイ]]
−
:『[[機動戦士ガンダム]]』の[[主人公]]。ゼウスのメンバーの一人。物語は彼の視点からスタートする。外見などはファーストガンダムの物だが、しっかりした性格。たまにやや斜に構えた一面も覗かせる。戦闘においては、[[ガンダム]]に搭乗し、後半では[[νガンダム]]に乗り換える。全体攻撃の能力に優れているが、一発の威力が低いためにボス戦には不向き。従って、後半ではアイテム使用係になりがち。
+
:『[[機動戦士ガンダム]]』の[[主人公]]。ゼウスのメンバーの一人。物語は彼の視点からスタートする。外見などはファーストガンダムの物だが、しっかりした性格。たまにやや斜に構えた一面も覗かせる。戦闘においては、[[ガンダム]]に搭乗し、後半では[[νガンダム]]に乗り換える。低燃費なものから強力なものまで豊富な全体攻撃を持つが、一発の威力が低いためにボス戦には不向き。従って、後半ではアイテム使用係になりがち。
;南光太郎/仮面ライダーBLACK ⇒ 仮面ライダーBLACK RX
;南光太郎/仮面ライダーBLACK ⇒ 仮面ライダーBLACK RX
69行目:
69行目:
;モロボシ・ダン/ウルトラセブン
;モロボシ・ダン/ウルトラセブン
−
:『ウルトラセブン』の主人公。ゼウスのメンバーの一人。落ち着いた性格でメンバーの中では年長者である為か、チームの纏め役を担う事が多い。また、光太郎とはボケとツッコミのような会話をする事も。戦闘ではウルトラセブンの姿となって戦うが、途中ウルトラアイを奪われるイベントが発生し、カプセル怪獣のウインダムを呼び出して戦う期間もある。戦闘では行動は遅めで、攻撃力も控えめではあるが、回復技能を持っており、また最高威力の技を持つのも彼である。単独行動は何故か怖いイベントが多いのも特徴。
+
:『ウルトラセブン』の主人公。ゼウスのメンバーの一人。落ち着いた性格でメンバーの中では年長者である為か、チームの纏め役を担う事が多い。また、光太郎とはボケとツッコミのような会話をする事も。戦闘ではウルトラセブンの姿となって戦うが、途中ウルトラアイを奪われるイベントが発生し、カプセル怪獣のウインダムを呼び出して戦う期間もある。後半でウルトラマンキングに潜在能力を引き出されパワーアップするが、原作で乗り換えや強化変身が無かったためか姿はセブンのまま。戦闘では行動は遅めで攻撃力も控えめ、全体攻撃も持たないが、回復技能を持っており、また最高威力の技を持つのも彼である。単独行動は何故か怖いイベントが多いのも特徴。
=== 一時的にパーティーに参加するキャラ ===
=== 一時的にパーティーに参加するキャラ ===
80行目:
80行目:
:劇中ではミネバに対して非常に過保護というキャラ付けが為されている。
:劇中ではミネバに対して非常に過保護というキャラ付けが為されている。
;[[エルピー・プル]]
;[[エルピー・プル]]
−
:
+
:リィナが誘拐された際にジュドーに代わり参戦。
;[[シーブック・アノー]]
;[[シーブック・アノー]]
:普通にゲームを進めた場合は、彼が最終メンバーになる。
:普通にゲームを進めた場合は、彼が最終メンバーになる。
90行目:
90行目:
;ハヤタ隊員(ハヤタ・シン)/ウルトラマン
;ハヤタ隊員(ハヤタ・シン)/ウルトラマン
−
:
+
:ダンの変身不能中に加入。光線技や回復技を持ち、セブンの抜けた穴を埋めてくれる。
;東光太郎/ウルトラマンタロウ
;東光太郎/ウルトラマンタロウ
:同じ名前の南光太郎がいるため、変身前もタロウと表記される。'''原作と違いボケキャラ。'''南光太郎との初対面時の漫才は必見(?)。結構シリアスな一面もあるが・・・。
:同じ名前の南光太郎がいるため、変身前もタロウと表記される。'''原作と違いボケキャラ。'''南光太郎との初対面時の漫才は必見(?)。結構シリアスな一面もあるが・・・。
+
;ウィンダム
+
:ダンが変身不能の間の戦力。低燃費な技が多いが命中率が極めて低いため余り頼りにはならない。
;[[マサキ・アンドー]]
;[[マサキ・アンドー]]
107行目:
109行目:
:
:
;[[パプテマス・シロッコ]]
;[[パプテマス・シロッコ]]
−
:
+
:本作では『ネオ・アクシズ』三幹部の一人。
;地獄大使/ガラガランダ
;地獄大使/ガラガランダ
−
:
+
:ショッカーの幹部。かつてギリアムの所属していた部隊を壊滅させ、彼の怒りを買う。
;ゾル大佐/狼男
;ゾル大佐/狼男
:
:
116行目:
118行目:
:
:
;ドクトルG(ゲー)/カニレーザー
;ドクトルG(ゲー)/カニレーザー
−
:
+
:デストロンの幹部。
;アポロガイスト
;アポロガイスト
−
:
+
:GODの幹部。
;十面鬼ゴルゴス
;十面鬼ゴルゴス
−
:
+
:ゲドンの幹部。
;ジェネラル・シャドゥ
;ジェネラル・シャドゥ
−
:
+
:デルザー軍団幹部。本作ではオネエキャラになっている。
;カイザーグロウ
;カイザーグロウ
−
:
+
:秘密組織バダンの切り札。戦闘ではイベント発生まで不死身の上、8~10回もの強力な連続攻撃を仕掛けてくる。
;剣聖ビルゲニア
;剣聖ビルゲニア
−
:
+
:世紀王候補の一人でシャドームーンをライバル視している。Black原作では強敵だったが本作での敵対時は既にRXにパワーアップしているためか、あまり強くない。
;世紀王シャドームーン
;世紀王シャドームーン
−
:
+
:『ネオ・アクシズ』三幹部の一人。
;宇宙忍者バルタン星人
;宇宙忍者バルタン星人
−
:
+
:様々な姿に化けてこちらを罠にはめようとしてくる。当初は通訳装置を持っておらず、ジェスチャーで会話しようとするドットキャラの動きは必見。
;凶悪宇宙人ザラブ星人
;凶悪宇宙人ザラブ星人
−
:
+
:美女に化け、ダンからウルトラアイを奪った。
;悪質宇宙人メフィラス星人
;悪質宇宙人メフィラス星人
−
:
+
:ツァイト市侵略を狙うがダン達の活躍で敗北を認め、戦いからは身を引く。しかし後にヤプールに粛清されてしまう。
;異次元人ヤプール
;異次元人ヤプール
−
:
+
:『ネオ・アクシズ』三幹部の一人。ゾフィーを人質にしセブンに圧倒的な力を見せつけるなど存在感は大きい。
;アポロン総統
;アポロン総統
−
:
+
:本作の黒幕。仮面をつけたその[[ギリアム・イェーガー|正体]]は…?。
=== その他 ===
=== その他 ===
169行目:
171行目:
;立花藤兵衛
;立花藤兵衛
−
:
+
:喫茶アミーゴのおやっさん。歴代ライダーを支援していた他、本作ではアイテムも売ってくれる。
;一文字隼人
;一文字隼人
−
:
+
:仮面ライダー2号。あるダンジョンからの脱出で光太郎に協力する他、必殺技「回転キック」を伝授してくれる。
;神敬介
;神敬介
:仮面ライダーX。アポロガイストのバリアを破るために自身の武器「ライドル」を光太郎に託す。恋人水城涼子も生きている。父親の作った海底ステーションを守ることを使命としている。
:仮面ライダーX。アポロガイストのバリアを破るために自身の武器「ライドル」を光太郎に託す。恋人水城涼子も生きている。父親の作った海底ステーションを守ることを使命としている。
177行目:
179行目:
:
:
;山本大介
;山本大介
−
:
+
:仮面ライダーアマゾン。ジャングル通行のためのアイテムをくれる。
;モグラ獣人
;モグラ獣人
−
:
+
:ゲドンの用心棒として登場するが、敗北後はこちらに情報を教えてくれる。とんでもなく口数が多く一度喋りだすと止まらないため、光太郎に「ROMの容量も考えろ!」などと一喝されるメタな場面も。
;城茂
;城茂
−
:
+
:仮面ライダーストロンガー。超電子ダイナモを破壊されたため変身できないが、光太郎に必殺技「電キック」を伝授する。
;村雨良
;村雨良
:「忍者ライダー」こと仮面ライダーZX。光太郎に「ZXシューティングスター」(十字手裏剣)を託す。
:「忍者ライダー」こと仮面ライダーZX。光太郎に「ZXシューティングスター」(十字手裏剣)を託す。
;暗闇大使
;暗闇大使
−
:
+
:バダンの首領。カイザーグロウの力でネオショッカーと対立していたが、死神博士に倒される。
;科特隊(ムラマツ隊長、アラシ隊員、イデ隊員、フジ・アキコ隊員)
;科特隊(ムラマツ隊長、アラシ隊員、イデ隊員、フジ・アキコ隊員)
194行目:
196行目:
:ウルトラ警備隊の女性隊員でゼウスに配属されたダンのことを案じている。
:ウルトラ警備隊の女性隊員でゼウスに配属されたダンのことを案じている。
;郷秀樹
;郷秀樹
−
:
+
:ウルトラマンジャック。隠しイベントで終盤、ダンに最高威力の必殺技「流星キック」を伝授。
;北斗星司
;北斗星司
−
:
+
:ウルトラマンエースの片割れ。ダンに必殺技「ウルトラギロチン」を伝授する。
;南夕子
;南夕子
:
:
229行目:
231行目:
*漫画『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル]]』のある回に、ギリアムの部下の「'''壇'''」「'''光次郎'''」「'''怜次'''」というキャラが登場する。当然ながらこのゲームのパロディキャラであり、容姿も彼らに似ている。
*漫画『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル]]』のある回に、ギリアムの部下の「'''壇'''」「'''光次郎'''」「'''怜次'''」というキャラが登場する。当然ながらこのゲームのパロディキャラであり、容姿も彼らに似ている。
*2015年8月8日~9月27日まで上野の森美術館で開催された「メカニックデザイナー 大河原邦男展」において、ゲシュペンストが大河原氏デザインの代表ロボットの一つとして紹介されている関係上、'''『ヒーロー戦記』も[[ガンダムシリーズ]]や[[ボトムズシリーズ]]、『[[無敵鋼人ダイターン3|ダイターン3]]』、『[[無敵ロボ トライダーG7|トライダーG7]]』、『[[合身戦隊メカンダーロボ|メカンダーロボ]]』、『[[蒼き流星SPTレイズナー|レイズナー]]』、『[[勇者王ガオガイガー|ガオガイガー]]』と並ぶ大河原氏がメカデザインした代表作の一つとして取り上げられた'''。
*2015年8月8日~9月27日まで上野の森美術館で開催された「メカニックデザイナー 大河原邦男展」において、ゲシュペンストが大河原氏デザインの代表ロボットの一つとして紹介されている関係上、'''『ヒーロー戦記』も[[ガンダムシリーズ]]や[[ボトムズシリーズ]]、『[[無敵鋼人ダイターン3|ダイターン3]]』、『[[無敵ロボ トライダーG7|トライダーG7]]』、『[[合身戦隊メカンダーロボ|メカンダーロボ]]』、『[[蒼き流星SPTレイズナー|レイズナー]]』、『[[勇者王ガオガイガー|ガオガイガー]]』と並ぶ大河原氏がメカデザインした代表作の一つとして取り上げられた'''。
−
−
<!-- == ゲーム中データ == -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
=== 攻略本 ===
=== 攻略本 ===
<amazon>4766917316</amazon>
<amazon>4766917316</amazon>
−
<!-- == 話題まとめ == -->
−
<!-- == 資料リンク == -->
{{シリーズ一覧}}
{{シリーズ一覧}}