1行目:
1行目:
== ジオン公国(The Principality of Zeon) ==
== ジオン公国(The Principality of Zeon) ==
+
『[[機動戦士ガンダム]]』をはじめとする[[一年戦争]]を舞台とした[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]の敵勢力。[[地球]]から見て[[月]]の向こう側のポイントであるL2宙域に位置する[[サイド3]]に本拠地を持つ。首都はズムシティ。
−
『[[機動戦士ガンダム]]』を始めとする、[[一年戦争]]を舞台とした[[ガンダムシリーズ]]の敵勢力。
+
=== 興亡 ===
+
ジオン・ズム・ダイクン([[シャア・アズナブル|シャア]]・[[セイラ・マス|セイラ]]兄妹の実父)を中心に設立した「ジオン共和国」を、ダイクンの死後[[デギン・ソド・ザビ]]が反対派を一掃した上で独裁政治体制を敷き、「ジオン公国」として名称変更し、自らを「公王」として君臨した。
−
ジオン・ズム・ダイクンを中心に設立した「ジオン共和国」を、ダイクンの死後[[デギン・ソド・ザビ]]が反対派を一掃した上で独裁政治体制をしき、「ジオン公国」として名称変更し、自らを「公王」として君臨した。
+
その後、デギンの長男[[ギレン・ザビ|ギレン]]が権力を掌握し、U.C.0079年1月3日に[[一年戦争]]と呼ばれる[[地球連邦政府]]との戦争を開始した。しかし、最終的に物量面等で劣る[[ジオン公国軍]]は[[地球連邦軍]]に本拠地まで追い詰められ、U.C.0079年12月31日の[[ア・バオア・クー]]攻防戦までに支配者[[ザビ家]]の主だった人物が死亡したため、地球連邦政府に屈することになった。
−
その後デギンの長男[[ギレン・ザビ|ギレン]]が権力を掌握、後に[[一年戦争]]と呼ばれる[[地球連邦政府|地球連邦]]との戦争を開始した。しかし戦況は思わしくなく、[[ア・バオア・クー]]攻防戦までに支配者[[ザビ家]]の主だった人物が死亡したため、地球連邦に屈することになった。
+
=== 一年戦争後のジオン ===
+
戦後、ジオン公国は再び共和制に移行するも、[[デラーズ・フリート]]や[[ネオ・ジオン]]等、旧公国の再興を掲げる勢力は後を絶たず、[[地球連邦軍]]はそれらの掃討に追われることになる。
−
戦後、ジオン公国は再び共和制に移行するも、[[デラーズ・フリート]]や[[ネオ・ジオン]]など、旧公国の再興を掲げる勢力は後を絶たず、連邦軍はそれらの掃討に追われることになる。
+
そしてU.C.0100年、ジオン共和国の自治権は[[地球連邦政府]]に返還され、これを以ってジオンは事実上消滅する事となった。
−
そして[[宇宙世紀]]0100年、ジオン共和国の自治権は[[地球連邦政府]]に返還され、これを持ってジオンは事実上消滅する事となった。
+
しかし、ジオン残党はまだ残っており、『[[機動戦士ガンダム F90]]』と『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』(SRW未参戦)にて、「オールズモビル(火星独立ジオン軍)」を結成。U.C.0120年からU.C.0122年の2年間に地球連邦軍と対立するが、結果的に鎮圧され、ジオンは完全に消滅した。
−
しかし、ジオン残党はまだ残っており、『[[機動戦士ガンダム F90]]』と『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』(SRW未参戦)にて、オールズモビル(火星独立ジオン軍)と結成。0120年から0122年の2年間に連邦軍と対立するが、結果的に鎮圧され、ジオンは完全に消滅した。
+
なお、U.C.0153年には[[ザンスカール帝国]]の影響が全く無いため、すっかり片田舎となっている。
−
−
なお、宇宙世紀0153年には[[ザンスカール帝国]]の影響が全くないため、すっかり片田舎となっている。
== 人物 ==
== 人物 ==
19行目:
20行目:
:ジオン公国公王。
:ジオン公国公王。
;[[ギレン・ザビ]]
;[[ギレン・ザビ]]
−
:[[ザビ家]]長男。ジオン公国総帥。
+
:[[ザビ家]]長男。ジオン公国軍総帥。
;[[キシリア・ザビ]]
;[[キシリア・ザビ]]
:ザビ家長女。突撃機動軍司令。
:ザビ家長女。突撃機動軍司令。
26行目:
27行目:
;[[ガルマ・ザビ]]
;[[ガルマ・ザビ]]
:ザビ家四男。[[地球]]北米方面軍司令。
:ザビ家四男。[[地球]]北米方面軍司令。
−
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
+
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]([[オードリー・バーン]])
−
:[[ドズル・ザビ]]の娘。ザビ家最後の正統後継者。
+
:ドズル・ザビの娘。ザビ家最後の正統後継者。
== 関連地名 ==
== 関連地名 ==
39行目:
40行目:
:[[地球]]の黒海沿岸にあるジオンの拠点。
:[[地球]]の黒海沿岸にあるジオンの拠点。
;[[キャリフォルニア・ベース]]
;[[キャリフォルニア・ベース]]
−
:[[地球]]の北米にあるジオンの拠点。
+
:地球の北米にあるジオンの拠点。
== 関連組織 ==
== 関連組織 ==
−
;[[ジオン軍]]
+
;[[ジオン公国軍]]
−
:ジオン公国の軍隊。ジオン公国軍とも称する。
+
:ジオン公国の軍隊。「ジオン軍」とも称する。
;[[ザビ家]]
;[[ザビ家]]
:ジオン公国を支配する一族。
:ジオン公国を支配する一族。
49行目:
50行目:
:ジオン公国の[[ニュータイプ]]育成機関。
:ジオン公国の[[ニュータイプ]]育成機関。
;ジオニック社
;ジオニック社
−
:ジオン軍の[[モビルスーツ]]を主に開発・生産した企業。後に[[アナハイム・エレクトロニクス]]社に吸収される。
+
:ジオン軍の[[モビルスーツ]]を主に開発・生産した[[企業]]。一年戦争後に[[アナハイム・エレクトロニクス]]社に吸収される。
;正統ジオン
;正統ジオン
−
:ゲーム「ギレンの野望」シリーズに登場するジオン公国から独立したオリジナル勢力。大将はキシリア。
+
:SLGゲーム『ギレンの野望シリーズ』に登場するジオン公国から独立したオリジナル勢力。大将はキシリア。
−
:OEでは、ギレンの横暴ぶりにしびれを切らしたキシリアが月のグラナダを拠点に立ち上げ、[[コネクト・フォース]]には協力的。結果ジオン公国、正統ジオン、ネオ・ジオンの三つのジオンが併存する事態となる。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では、ギレンの横暴ぶりにしびれを切らしたキシリアが月のグラナダを拠点に立ち上げ、[[コネクト・フォース]]には協力的。その結果ジオン公国、正統ジオン、ネオ・ジオンの三つのジオンが併存する事態となる。
;新生ジオン
;新生ジオン
−
:ゲーム「ギレンの野望」シリーズに登場するジオン公国から独立したオリジナル勢力。大将はガルマで、ドズルもその一員。
+
:SLGゲーム『ギレンの野望シリーズ』に登場するジオン公国から独立したオリジナル勢力。大将はガルマで、ドズルもその一員。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
基本的に[[一年戦争]]時のジオンをある程度忠実に再現したのは[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]と[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]ぐらい。大抵は残党として[[ネオ・ジオン]]や[[デラーズ・フリート]]などの後身の組織に人員や機体が所属している。
+
基本的に[[一年戦争]]時のジオンをある程度忠実に再現したのは『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』と『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』(『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』)ぐらい。大抵は残党として[[ネオ・ジオン]]や[[デラーズ・フリート]]などの後身の組織に人員や機体が所属している。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
66行目:
67行目:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:本編前から序盤における敵国。舞台が[[バイストン・ウェル]]から地上に移った後で、ネオ・ジオンに再編される。
:本編前から序盤における敵国。舞台が[[バイストン・ウェル]]から地上に移った後で、ネオ・ジオンに再編される。
−
:「[[機動戦士ガンダム|初代ガンダム]]における[[一年戦争]]が[[メガノイド]]戦役、[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]における[[グリプス戦役]]が一年戦争前半」という世界観であるため、特殊な扱いがなされている。本編前はコロニー国家のひとつとして、地球連邦と手を結び[[ムゲ・ゾルバドス帝国|ムゲ帝国]]や[[メガノイド]]に対抗した。終戦から一年後、地球連邦と「[[一年戦争]]」を勃発させたが、ゲーム本編中に[[ギレン・ザビ]]と[[キシリア・ザビ]]が[[シャア・アズナブル]]に[[暗殺]]され、[[ハマーン・カーン]]によって[[ネオ・ジオン]]として再編される。なお、上記の世界観ゆえ[[ネオ・ジオン]]や[[デラーズ・フリート]]などの原作における後身組織の人材・機体が「ジオンの人材・機体」として名を馳せている。
+
:「[[機動戦士ガンダム|初代ガンダム]]における[[一年戦争]]が[[メガノイド]]戦役、[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]における[[グリプス戦役]]が一年戦争前半」という世界観であるため、特殊な扱いがなされている。本編前はコロニー国家のひとつとして、地球連邦と手を結び[[ムゲ・ゾルバドス帝国|ムゲ帝国]]や[[メガノイド]]に対抗した。
+
:終戦から一年後、地球連邦と「[[一年戦争]]」を勃発させたが、ゲーム本編中に[[ギレン・ザビ]]と[[キシリア・ザビ]]が[[シャア・アズナブル]]に[[暗殺]]され、[[ハマーン・カーン]]によって[[ネオ・ジオン]]として再編される。
+
:なお、上記の世界観ゆえ[[ネオ・ジオン]]や[[デラーズ・フリート]]などの原作における後身組織の人材・機体が「ジオンの人材・機体」として名を馳せている。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
78行目:
81行目:
:[[一年戦争]]を前半部の舞台としているため、結構忠実に再現されている。また、今作では[[ギガノス帝国]]と同盟を結んでおり、後半では[[星間連合]]とも手を組む。
:[[一年戦争]]を前半部の舞台としているため、結構忠実に再現されている。また、今作では[[ギガノス帝国]]と同盟を結んでおり、後半では[[星間連合]]とも手を組む。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
−
:ホワイトベースのサイド7出航から一年戦争終盤まで断片的に描かれるが、[[コネクト・フォース]]の方針で民間人に被害が及ばない限り、連邦とジオンの戦争には不介入のため、連邦組の別行動時のイベントが多い。中盤キシリア派がコネクト・フォース側に着いたり、ネオジオン(ZZ)と協力したり、オリジナル展開も多い。本作の敵部隊の中では最多の名有パイロット数で人材だけは豊富。また、他作品から[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]もキシリア派に参加している。
+
:ホワイトベースのサイド7出航から一年戦争終盤まで断片的に描かれるが、[[コネクト・フォース]]の方針で民間人に被害が及ばない限り、連邦とジオンの戦争には不介入のため、連邦組の別行動時のイベントが多い。
+
:中盤キシリア派がコネクト・フォース側に着いたり、[[アクシズ|ネオジオン(ΖΖ)]]と協力したり、オリジナル展開も多い。
+
:本作の敵部隊の中では最多の名有パイロット数で人材だけは豊富。また、他作品から[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]もキシリア派に参加している。
== 補足 ==
== 補足 ==
−
ジオン共和国の自治権返還に関して、[[小説]]『[[機動戦士ガンダムUC]]』ではUC0096年時点で既定されていた事項であるのに対し、[[漫画]]『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』ではUC0099年時における[[ネオ・ジオン]]およびヌーベルエゥーゴ共同軍の武装蜂起事件における責任を取らされる形で施行されたという相違点がある。
+
ジオン共和国の自治権返還に関して、[[小説]]『[[機動戦士ガンダムUC]]』ではU.C.0096年時点で既定されていた事項であるのに対し、[[漫画]]『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』(SRW未参戦)ではU.C.0099年時における[[ネオ・ジオン]]およびヌーベルエゥーゴ共同軍の武装蜂起事件における責任を取らされる形で施行されたという相違点がある。
== 余談 ==
== 余談 ==