差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
14 バイト除去 、 2016年6月6日 (月) 11:16
141行目: 141行目:  
**一方で、[[ダバ・マイロード|主人公]]の搭乗機という役目を1号機メカである[[エルガイム]]に最後の最後で奪い返されるという経緯を辿った珍しい主役機である(他の代表的な例は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ダブルオーライザー]]。2号機メカが先に大破したため、という経緯も似ている)。
 
**一方で、[[ダバ・マイロード|主人公]]の搭乗機という役目を1号機メカである[[エルガイム]]に最後の最後で奪い返されるという経緯を辿った珍しい主役機である(他の代表的な例は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ダブルオーライザー]]。2号機メカが先に大破したため、という経緯も似ている)。
 
*先代の(所謂「一号ロボ」)エルガイムMk-Iが純白の美しい機体だったのに対し、本機は灰色の機体色になっており、頭部ユニットも細長い狐目(典型的な永野眼)である。どこか悪役然とした、主役機としては異質な機体であるが、そのデザインは放送当時から話題を呼び、今なお評価が高い。
 
*先代の(所謂「一号ロボ」)エルガイムMk-Iが純白の美しい機体だったのに対し、本機は灰色の機体色になっており、頭部ユニットも細長い狐目(典型的な永野眼)である。どこか悪役然とした、主役機としては異質な機体であるが、そのデザインは放送当時から話題を呼び、今なお評価が高い。
*『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の監督をした福田己津央氏がクリエイティブプロデューサーを務めている『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』(SRW未参戦)で、本機のバスターランチャーがカスタマイズパーツとして販売されていた。
+
*『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の監督をした福田己津央氏がクリエイティブプロデューサーを務めている『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』で、本機のバスターランチャーがカスタマイズパーツとして販売されていた。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
10,768

回編集

案内メニュー