1行目:
1行目:
−
*2013年2月28日 発売([[プレイステーション3]]) ※2014年10月6日にBest版発売。
+
*[[プレイステーション3]]用ゲームソフト。2013年2月28日発売
+
**2014年10月6日にBest版発売
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦BX]](2015年)
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦BX]](2015年)
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[マクロスシリーズ]]の30周年記念プロジェクトの1つとしてリリースされたプレイステーション3用ゲームソフト。ジャンルはオープンワールド方式のフライトアクションRPG。
+
[[マクロスシリーズ]]30周年記念プロジェクトの1つとしてリリースされたプレイステーション3用ゲームソフト。ジャンルはオープンワールド方式のフライトアクションRPG。
−
『[[マクロスF]]』から1年後の[[西暦]]2060年を舞台に、様々なマクロスシリーズのキャラクターが時空を超えて集まるクロスオーバー作品。
+
『[[マクロスF]]』から1年後の[[西暦]]2060年を舞台に、様々なマクロスシリーズのキャラクターが時空を超えて集まるクロスオーバー作品。『マクロスエースフロンティア』のように、複数のマクロス作品を扱ったゲームはこれまでにも存在したが、異なる時代のキャラクターが一つの時代に集まるというクロスオーバーは本作品が初となる。
== 参戦作品 ==
== 参戦作品 ==
*[[マクロスゼロ]]
*[[マクロスゼロ]]
*[[超時空要塞マクロス]]
*[[超時空要塞マクロス]]
−
*[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]
+
**[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]
*[[マクロスプラス]]
*[[マクロスプラス]]
*マクロス VF-X2
*マクロス VF-X2
48行目:
49行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/BX]]
*[[メカ&キャラクターリスト/BX]]
−
;[[VF-1 バルキリー]](ダブルストライクパック仕様)
+
;[[VF-1 スーパーバルキリー|VF-1 バルキリー(ダブルストライクパック仕様)]]
:
:
−
;[[YF-25 プロフェシー|YF-25 プロフェシー(リオン機)]]
+
;[[YF-25 プロフェシー|YF-25 プロフェシー (リオン機)]]
:
:
;[[YF-30 クロノス]]
;[[YF-30 クロノス]]
:
:
−
;[[VF-19E エクスカリバー (アイシャ機)|VF-19E エクスカリバー(アイシャ機)]]
+
;[[VF-19E エクスカリバー (アイシャ機)|VF-19E エクスカリバー (アイシャ機)]]
:
:
−
;[[VF-11 サンダーボルト|VF-11C サンダーボルト(ミーナ機)]]
+
;[[VF-11 サンダーボルト|VF-11C サンダーボルト (ミーナ機)]]
:
:
;YF-29B パーツィバル
;YF-29B パーツィバル
−
:[[YF-29 デュランダル|YF-29]]の地球本国生産仕様。
+
:[[YF-29 デュランダル]]の地球本国生産仕様。
;フォールド・エビル
;フォールド・エビル
−
:惑星ウロボロスに封印されていた[[プロトデビルン]]に憑依されていないエビル・シリーズ。
+
:惑星ウロボロスに封印されていたエビル・シリーズ。[[プロトデビルン]]に憑依されていない。
;戦艦ゲフィオン
;戦艦ゲフィオン
:S.M.S.ウロボロス支部所属のカーゴシップで、主人公達の[[母艦]]。ただし、戦闘能力は無い。
:S.M.S.ウロボロス支部所属のカーゴシップで、主人公達の[[母艦]]。ただし、戦闘能力は無い。
73行目:
74行目:
::惑星ウロボロス周辺に発生する大規模フォールド断層の通称。大気圏内にも出現し、発生すると短くて一週間、長ければ一ヶ月ほど外部と接触することができなくなる。
::惑星ウロボロス周辺に発生する大規模フォールド断層の通称。大気圏内にも出現し、発生すると短くて一週間、長ければ一ヶ月ほど外部と接触することができなくなる。
::なお、[[マクロス級]]の大型戦艦を使えば初めてフォールド可能とのこと。また、遺跡内に存在する制御装置を起動させれば、部分的に制御する事は可能。
::なお、[[マクロス級]]の大型戦艦を使えば初めてフォールド可能とのこと。また、遺跡内に存在する制御装置を起動させれば、部分的に制御する事は可能。
−
:
;ハーヴァマール
;ハーヴァマール
:新統合軍の第815独立戦隊。反統合運動、テロ、はぐれゼントラーディ等の脅威に対抗するための特務部隊。最新鋭のVFを多数擁する「VF-X」。
:新統合軍の第815独立戦隊。反統合運動、テロ、はぐれゼントラーディ等の脅威に対抗するための特務部隊。最新鋭のVFを多数擁する「VF-X」。
103行目:
103行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
−
:初登場作品。原作終了後の参戦であり、シリーズキャラクターは同時参戦している『[[マクロスF|F]]』のキャラクターのみが登場。
+
:初登場作品。原作終了後の参戦であり、本作からの登場人物とメカはリオン、ミーナ、アイシャ、およびYF-25プロフェシー、YF-30クロノス、VF-19Eエクスカリバーのみ。ミーナ用のVF-11は無し。
−
:本作品では、「『30』に登場した『[[マクロスF|F]]』のキャラクター達は[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜|劇場]][[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|版]]における彼らであった」という設定になっている。
+
:歴代マクロスシリーズからは同時参戦している『F』のキャラクターのみが登場。本作品では、「『30』に登場した『F』のキャラクター達は劇場版における彼らであった」という設定になっている。
== 各話リスト ==
== 各話リスト ==
145行目:
145行目:
:河森正治
:河森正治
−
== 余談 ==
+
<!-- == 余談 == -->
−
*『マクロスエースフロンティア』のように、複数のマクロス作品を扱ったゲームはこれまでにも存在したが、異なる時代のキャラクターが一つの時代に集まるというクロスオーバーは、本作品が初となる。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
=== ゲーム ===
=== ゲーム ===
157行目:
156行目:
<references />
<references />
-->
-->
+
{{マクロスシリーズ}}
{{マクロスシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:まくろす30}}
{{DEFAULTSORT:まくろす30}}