3行目:
3行目:
*[[声優]]:
*[[声優]]:
**森功至(原作)
**森功至(原作)
−
**古川登志夫(原作第10~14話、『Z』以降)
+
**古川登志夫(原作第10~14話、『Z』以降[[代役]])
−
**神奈延年(『IMPACT』、『A PORTABLE』[[代役]])
+
**神奈延年(『IMPACT』、『A PORTABLE』代役)
*種族:地球人(ビアル星人の末裔)
*種族:地球人(ビアル星人の末裔)
*性別:男
*性別:男
24行目:
24行目:
スパロボシリーズでは死亡しないが、『R』の序盤では戦死扱いされている。
スパロボシリーズでは死亡しないが、『R』の序盤では戦死扱いされている。
−
神勝平と同様にスパロボでは[[代役]]が起用されている。原作で主に宇宙太を演じた森功至氏は、音声収録を一切行っていない勝平役の大山のぶ代氏とは異なり、1999年発売の『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』で[[ガルマ・ザビ]]の、更に後年[[J9シリーズ]]のキャラクター登場に際して音声収録を行っている。しかし2002年発売の『IMPACT』では神奈延年氏によって音声収録が行われた。森氏が「当時の演技はもう出来ないので」とオファーを断ったという説もあるが、公式にその理由について明かされたことはない。
+
原作で主に宇宙太を演じた森功至氏は、スパロボでは[[ガルマ・ザビ]]や[[J9シリーズ]]のキャラクターの音声収録を行っているが、宇宙太に関しては[[代役]]が起用されている。森氏が「当時の演技はもう出来ないので」とオファーを断ったという説もあるが、公式に理由が明かされたことはない。
−
その後『Z』に登場する際には、神奈氏から古川登志夫氏に変更されている。これには古川氏が本放送時も数話とはいえ宇宙太を担当したことだけでなく、他に多数のキャラクターを担当(『ザンボット3』だけでも[[バレター]]と[[香月真吾]])していることも影響しているものと思われる。
+
代役は『IMPACT』と『A PORTABLE』では神奈延年氏が務めたが、『Z』以降は古川登志夫氏に変更されている。これには古川氏が本放送時も数話とはいえ宇宙太を担当したことだけでなく、『Z』では他に多数のキャラクターを担当([[バレター]]、[[香月真吾]]、[[ブルメ]])していることも影響しているものと思われる。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
115行目:
115行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
;「この焼け野原の真ん中で、後生大事にこの家を守って暮らす気かい?」
;「この焼け野原の真ん中で、後生大事にこの家を守って暮らす気かい?」
−
:原作第8話。自宅を守る為に戦闘を放棄し、家財道具を運び出そうとする母・すみ江のエゴイスティックで滑稽な行動を目の当たりにし、悲しげに問いかける。
+
:第8話。自宅を守る為に戦闘を放棄し、家財道具を運び出そうとする母・すみ江のエゴイスティックで滑稽な行動を目の当たりにし、悲しげに問いかける。
;「勝平、右上だ!ミサイルを撃て!ここで撃たなかったら貴様を呪い殺してやるぞ!!」
;「勝平、右上だ!ミサイルを撃て!ここで撃たなかったら貴様を呪い殺してやるぞ!!」
:最終話。致命傷を負った事で[[バンドック]]の幻術を看破した宇宙太が、状況を認識出来ていない勝平に業を煮やして発した命令。「呪い殺す」という物騒な言葉を用いるほどの必死さが伝わってくる。
:最終話。致命傷を負った事で[[バンドック]]の幻術を看破した宇宙太が、状況を認識出来ていない勝平に業を煮やして発した命令。「呪い殺す」という物騒な言葉を用いるほどの必死さが伝わってくる。