差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
762 バイト除去 、 2016年5月18日 (水) 03:48
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*1987年9月 ~ 1990年7月連載(「モデルグラフィックス」誌)。
+
*1987年9月 ~ 1990年7月連載
 
*初参戦スパロボ:[[第4次スーパーロボット大戦]](1995年)
 
*初参戦スパロボ:[[第4次スーパーロボット大戦]](1995年)
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[機動戦士Ζガンダム]]』、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』と同時代を背景とする、もう一つのガンダムの物語。『モデルグラフィックス』誌(アートボックス編)に掲載された、模型とショートストーリー(と設定・解説・非登場機の模型)からなる作品である(小説化、別冊ムック化がされている)。
+
『[[機動戦士Ζガンダム]]』、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』と同時代を背景とする、もう一つのガンダムの物語。模型雑誌『モデルグラフィックス』(アートボックス編)に掲載された。模型とショートストーリーを中心に、設定・解説・非登場機の模型からなる作品である。小説化のほか別冊ムックも発行されている。
   −
『ガンダムΖΖ』放送終了と『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』劇場公開の間に生ずるプラモデル展開の空白期間を埋めるため、プラモデルを販売するバンダイが模型誌『モデルグラフィックス』にプラモデル新シリーズの企画協力を求めたことで企画がスタートした。しかし『逆襲のシャア』のプラモデル展開が予定より早められることになったため、第1弾キットを発売しただけで企画凍結となってしまう。これを受け『モデルグラフィックス』はバンダイに許可を受けたうえで独自に連載企画を開始。これが人気となり『逆襲のシャア』のプラモデル展開終了後に改めてプラモデル企画が再開されることとなった。
+
『ガンダムΖΖ』放送終了と『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』劇場公開の間に生ずるプラモデル展開の空白期間を埋めるため、プラモデルを販売するバンダイが『モデルグラフィックス』にプラモデル新シリーズの企画協力を求めたことで企画がスタートした。しかし『逆襲のシャア』のプラモデル展開が予定より早められることになったため、第1弾キットを発売しただけで企画凍結となってしまう。これを受け『モデルグラフィックス』はバンダイに許可を受けたうえで独自に連載企画を開始。これが人気となり『逆襲のシャア』のプラモデル展開終了後に改めてプラモデル企画が再開されることとなった。
   −
女性キャラクターが一人も登場していない作品である。
+
== ストーリー ==
 +
[[宇宙世紀]]0088年1月25日、[[ティターンズ]]の掲げる「地上至上主義」に共感する[[地球連邦軍]]教導団の一部将校が武装蜂起した。教導団の根拠地である小惑星ペズンを制圧した彼らは、「ニューディサイズ」と名乗り、地球連邦に対し徹底抗戦を宣言した……。
   −
== 版権 ==
+
== 版権のややこしさについて ==
 
ガンダムシリーズの当日版権が唯一許諾されるガレージキット販売イベント「JAF-CON」において、本作に関わるガレージキットも販売許可が出されていたのだが、1996年に開催された「JAF-CON V」において本作関連のガレージキットのみが販売中止となってしまった。『モデルグラフィックス』側は誌面で本作について一定の権利を有しており、バンダイから商品化料も受け取っていることを主張したが、翌年には商品化料ではなく企画協力費であったとこれを撤回。ガンダムシリーズの版権は「創通エージェンシー・サンライズ」のものとして落ち着いた。
 
ガンダムシリーズの当日版権が唯一許諾されるガレージキット販売イベント「JAF-CON」において、本作に関わるガレージキットも販売許可が出されていたのだが、1996年に開催された「JAF-CON V」において本作関連のガレージキットのみが販売中止となってしまった。『モデルグラフィックス』側は誌面で本作について一定の権利を有しており、バンダイから商品化料も受け取っていることを主張したが、翌年には商品化料ではなく企画協力費であったとこれを撤回。ガンダムシリーズの版権は「創通エージェンシー・サンライズ」のものとして落ち着いた。
    
現在はバンダイが『センチネル』関連の商品を発売する際に、アートボックス側に事前承諾を入れているとされている。
 
現在はバンダイが『センチネル』関連の商品を発売する際に、アートボックス側に事前承諾を入れているとされている。
   −
ゲーム作品については『SDガンダム GGENERATION』シリーズにおいて、『ZERO』(1999年発売)と『F』(2000年発売)では原作ストーリーが再現されたものの、その後の作品では一部のMSとパイロットが登場するだけとなっている。また、『ガンダムバトルクロニクル』(2007年発売)や『エクストリームバーサス フルブースト』(2014年発売)といったリアル頭身のMSが登場するゲーム作品では、他の機体とは異なりパイロットが搭乗している描写が行われていない。『エクストリームバーサス フルブースト』については、開発者がこの処置について「諸事情」とだけコメントしており、『センチネル』については現在においても何かしらの制約がかけられているとされている。
+
『SDガンダムGジェネレーション』シリーズにおいて、『ZERO』『F』では原作ストーリーが再現されたものの、その後は一部のMSとパイロットだけ。『ガンダムバトルクロニクル』や『ガンダムvsガンダム エクストリームバーサス フルブースト』のようなMSがリアル等身なゲームでは、他の機体とは異なりパイロットが搭乗している描写がない。『エクストリームバーサス フルブースト』について、開発者がこの処置について「諸事情」とだけコメントしており、『センチネル』のゲーム出演については現在においても何かしらの制約があると見るべきだろう。
 
  −
== ストーリー ==
  −
[[宇宙世紀]]0088年1月25日、[[ティターンズ]]の掲げる「地上至上主義」に共感する[[地球連邦軍]]教導団の一部将校が武装蜂起した。教導団の根拠地である小惑星ペズンを制圧した彼らは、「ニューディサイズ」と名乗り、地球連邦に対し徹底抗戦を宣言した……。
     −
== 登場人物・メカ ==
+
== 登場メカ ==
人物はスパロボには未登場。
+
登場人物はスパロボ未登場なので省略。
    
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
28行目: 26行目:  
:[[Ζプロジェクト]]の一環として作られた試作機。ムーバブル・フレームを最大限活用した構造を持つ。「'''スペリオル・ガンダム'''」と読む。パーツを取り付けたり外したりで、幾つかのバリエーションがある。なお、本来はこの状態ではGクルーザーへの変形は出来ない。
 
:[[Ζプロジェクト]]の一環として作られた試作機。ムーバブル・フレームを最大限活用した構造を持つ。「'''スペリオル・ガンダム'''」と読む。パーツを取り付けたり外したりで、幾つかのバリエーションがある。なお、本来はこの状態ではGクルーザーへの変形は出来ない。
 
;[[Ex-Sガンダム]](変形形態:Gクルーザー(Ex-S))
 
;[[Ex-Sガンダム]](変形形態:Gクルーザー(Ex-S))
:[[Sガンダム]]に各種パーツを取り付けたもの(厳密には、Gクルーザーという巡航形態を取るためのパーツ)。「'''イクスェス・ガンダム'''」と読む。
+
:[[Sガンダム]]に各種パーツを取り付けたもので、厳密には「Gクルーザー」という巡航形態を取るための状態。「'''イクスェス・ガンダム'''」と読む。
 
;[[バーザム]]
 
;[[バーザム]]
 
:『第2次α』において、本作準拠のデザインで登場する。
 
:『第2次α』において、本作準拠のデザインで登場する。
 +
 +
== 用語 ==
 +
;ニューディサイズ
 +
:[[地球連邦軍]]教導団の内、[[ティターンズ]]の掲げる「地上至上主義」に共鳴した将校達の一団。元々教導団だけに、[[モビルスーツ|MS]]戦闘・運用において他の部隊に対し一日の長がある。
 +
;α任務部隊
 +
:ニューディサイズ討伐の為に編成された部隊。少数精鋭とは名ばかりの、不採用となった試作機と未習熟のスタッフで構成された部隊であった。ただ、規格外性能の試作機も使っているので戦闘力自体はそれほど低くない。
 +
;[[ALICE]]
 +
:Sガンダムに搭載されているAI付き教育型コンピューター。
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
直接機体が登場したのは『バトルドッジボールII』(1993年発売)や『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』(1995年発売)と移植作の『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』(1996年発売)のみ。その後は機体が[[没データ]]に存在している作品が存在するものの、本編には一切登場していなかった([[未参戦作品/一覧]]も参照のこと)が、2011年7月にはゲームアーカイブスにおいて『第4次S』の配信が開始されている。
+
直接機体が登場したのは『バトルドッジボールII』や『第4次スーパーロボット大戦』と移植作の『第4次S』のみ。その後は機体が[[没データ]]として残された例があるものの、本編には一切登場していなかった。[[未参戦作品/一覧]]も参照のこと。
   −
旧シリーズのデータベースソフトである『[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]』(1998年発売)では、本作に関わる資料が収録されなかった。このことから「『第4次』にSガンダムなどを登場させたのは版権元に無許可であり、その影響で現在に至るまで本作は未参戦である」という説があるが、この説は現在のところソースが確認されておらず俗説・都市伝説のようなものである。『第4次S』発売から『電視大百科』発売までの期間には、1996年夏に上記のガレージキット販売トラブルが発生しているが、このことが影響したのかを含め未参戦の理由は不明である。
+
旧シリーズのデータベースソフトである『[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]』では、本作に関わる資料が収録されなかった。このことから「『第4次』にSガンダムなどを登場させたのは版権元に無許可であり、その影響で現在に至るまで本作は未参戦である」という説があるが、この説は現在のところソースが確認されておらず俗説・都市伝説のようなものである。『第4次S』発売から『電視大百科』発売までの期間には、1996年夏に上記のガレージキット販売トラブルが発生しているが、これとの因果関係を含め未参戦の理由は不明である。
   −
ちなみに、『第4次S』から1年後に発売された『F』(1997年発売)や、更に6年後発売の『第2次α』(2003年発売)には、登場させようとしていた形跡が見受けられるが結局未登場となっている。
+
ここまで書いたような不自由さを抱える一方で、2011年7月にゲームアーカイブス版『第4次S』の配信が始まり、現在も続いている。さらに『[[スーパーロボット大戦UX]]』にもゼータプラスがモチーフの[[陸遜ゼータプラス]]が登場している。他のバンダイナムコ販売のゲームと同じように、機体だけの登場なら問題がないものの、キャラクターも併せたり原作再現することに問題があるのかもしれない。
 
  −
前述の通り、ゲームアーカイブス版の『第4次S』配信は現在も行われていることや、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にも[[陸遜ゼータプラス|『センチネル』の機体が演者のキャラ]]が登場していることから、他のバンダイナムコ販売のゲームと同じように、機体だけの登場なら問題がないものの、スパロボ参戦には欠かせないキャラクターの登場や原作再現を行うことに問題が生じているのかもしれない。
      
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:リアル系主人公を選んだ場合に[[Sガンダム]]を入手でき、ルート次第で[[Ex-Sガンダム]]に強化される。強化パーツでは[[ALICE]]が登場。
 
:リアル系主人公を選んだ場合に[[Sガンダム]]を入手でき、ルート次第で[[Ex-Sガンダム]]に強化される。強化パーツでは[[ALICE]]が登場。
;[[スーパーロボット大戦F]][[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;[[スーパーロボット大戦F]][[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:リメイクに伴い没となった他の要素と共に、[[Sガンダム]]と[[Ex-Sガンダム]]の没データも存在する。グラフィックは元となった画は同じだが、ハードの画質向上に伴い新たに書き直されている。
 
:リメイクに伴い没となった他の要素と共に、[[Sガンダム]]と[[Ex-Sガンダム]]の没データも存在する。グラフィックは元となった画は同じだが、ハードの画質向上に伴い新たに書き直されている。
   50行目: 54行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[バーザム]]のデザインが『[[機動戦士Ζガンダム]]』のものではなく本作でリファインされたものになっている。
 
:[[バーザム]]のデザインが『[[機動戦士Ζガンダム]]』のものではなく本作でリファインされたものになっている。
:また[[Sガンダム]]、Sガンダム(ブースター)、[[Ex-Sガンダム]]、Ζプラス、Ζプラス([[アムロ・レイ|アムロ]]機)、FAZZ、ゼク・アイン、ゼク・ツヴァイ、ガンダムMK-V、ゾディ・アックの没データが、新規書き起こしのグラフィックと共に存在する。
+
:またSガンダム、Sガンダム(ブースター)、Ex-Sガンダム、Ζプラス、Ζプラス([[アムロ・レイ|アムロ]]機)、FAZZ、ゼク・アイン、ゼク・ツヴァイ、ガンダムMK-V、ゾディ・アックの没データが、新規書き起こしのグラフィックと共に存在する。
:連邦軍だけではなくニューディサイズの機体も存在していることから、本作に『SDガンダム GGENERATION-F』の要素を引き継いで参戦した『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』と同じ形式で参戦予定だったのかもしれない。
+
:連邦軍だけではなくニューディサイズの機体も存在していることから、『SDガンダムGジェネレーションF』の要素を引き継いで今回参戦した『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』と同じ形式で参戦予定だったのかもしれない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:前作のデータが削除されずに残されている。
 
:前作のデータが削除されずに残されている。
57行目: 61行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;バトルドッジボールII
 
;バトルドッジボールII
:[[ガンダムシリーズ]]の敵MSで結成された「モビルスーツキラーズ」の一員としてガンダムMK-Vが登場。
+
:ガンダムシリーズの敵MSで結成された「モビルスーツキラーズ」の一員としてガンダムMK-Vが登場。
   −
== 用語 ==
+
== 余談 ==
;ニューディサイズ
  −
:[[地球連邦軍]]教導団の内、[[ティターンズ]]の掲げる「地上至上主義」に共鳴した将校達の一団。元々教導団だけに、[[モビルスーツ|MS]]戦闘・運用において、他の部隊に対し一日の長がある。
  −
;α任務部隊
  −
:ニューディサイズ討伐の為に編成された部隊。少数精鋭とは名ばかりの、不採用となった試作機と未習熟のスタッフで構成された部隊であった。ただ、規格外性能の試作機も使っているので戦闘力自体はそれほど低くない。
  −
;[[ALICE]]
  −
:
  −
 
  −
== メモ ==
   
*幕末および戊辰戦争(新撰組)をモデルにしていることは有名。リョウ・ルーツは坂本龍馬、トッシュ・クレイは土方歳三、ブレイブ・コッドは近藤勇とされており、ここら辺の設定は『[[銀河烈風バクシンガー]]』と通ずる部分がある。
 
*幕末および戊辰戦争(新撰組)をモデルにしていることは有名。リョウ・ルーツは坂本龍馬、トッシュ・クレイは土方歳三、ブレイブ・コッドは近藤勇とされており、ここら辺の設定は『[[銀河烈風バクシンガー]]』と通ずる部分がある。
 +
*本作には女性キャラクターが一人もいない。男臭い作風といえど女性キャラクターが数人いる『[[ボトムズシリーズ]]』よりも男臭い。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
'''ガンダム・センチネル'''
+
<amazon>4499205301</amazon><amazon>4499205492</amazon><amazon>4499205417</amazon><amazon>4499231647</amazon>
 
  −
<amazon>4499205301</amazon>
  −
[http://www.bk1.co.jp/product/616402/p-sf0023 bk1 - GUNDAM SENTINEL]
  −
 
  −
'''ガンダム・センチネル Aliceの懺悔'''
  −
 
  −
<amazon>4499205492</amazon>
  −
[http://www.bk1.co.jp/product/681997/p-sf0023 bk1 - ガンダム・センチネル Aliceの懺悔]
  −
 
  −
'''ガンダム・センチネルRPG'''
  −
 
  −
<amazon>4499205417</amazon>
      
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

案内メニュー