1行目:
1行目:
== 真ドラゴン(第2形態 / Shin Dragon 2ndForm) ==
== 真ドラゴン(第2形態 / Shin Dragon 2ndForm) ==
*[[登場作品]]:[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
*[[登場作品]]:[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
−
*分類:対[[ゲッター線]]用兵器('''[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]] / [[真ゲッタードラゴン]]''')
+
*分類:対[[ゲッター線]]用兵器('''[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]] / [[真ゲッタードラゴン]]''')
*全高:6000 m(推定)
*全高:6000 m(推定)
*重量:不定
*重量:不定
11行目:
11行目:
[[真ドラゴン]]の第2形態であり、[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]の細胞で最凶進化した姿。
[[真ドラゴン]]の第2形態であり、[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]の細胞で最凶進化した姿。
−
第2形態では卵の状態([[恐竜帝国]]の[[マシーンランド]]と同じ形)で眠っていたが、[[コーウェン]]らに占拠され、[[インベーダー]]の尖兵「邪真ドラゴン」へと変化。
+
第2形態では卵の状態([[恐竜帝国]]の[[マシーンランド]]と同じ形)で眠っていたが、コーウェンらに占拠され、[[インベーダー]]の尖兵「邪真ドラゴン」へと変化。太平洋上の火山島の一つを完全に占拠し、[[量産型ゲッタードラゴン|量産型ゲッターロボG]]や[[インベーダー]]を次々と生み出すことでさながら地獄絵図のような状況を呈する。しかし、それらの大群を掻き分けて内部へと侵入した[[真ゲッターロボ]]は、早乙女博士らの操る[[メタルビースト・ドラゴン]]との死闘の末に真ドラゴンをインベーダーの支配下から解放することに成功。
−
太平洋上の火山島の一つを完全に占拠し、[[量産型ゲッタードラゴン|量産型ゲッターロボG]]や[[インベーダー]]を次々と生み出すことでさながら地獄絵図のような状況を呈する。
−
しかし、それらの大群を掻き分けて内部へと侵入した[[真ゲッターロボ]]は、[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]らの操る[[メタルビースト・ドラゴン]]との死闘の末に真ドラゴンをインベーダーの支配下から解放することに成功。
−
真ドラゴンは本来の主である[[ゴウ|號]]の手に戻り、[[地球]]中の[[ゲッター線]]を吸収することでゲッター線汚染された環境を回復した。しかし、この時吸収したゲッター線を宇宙に向けて放ったことで「篝火」としてコーウェンらに利用されてしまい、インベーダーを太陽系に集結させてしまう。さらに真ドラゴンは卵の状態に還元され活動を停止。[[ゴウ|號]]は真ドラゴンの活動停止と同時に生命を絶たれることとなってしまう。
+
真ドラゴンは本来の主である[[號]]の手に戻り、[[地球]]中の[[ゲッター線]]を吸収することでゲッター線汚染された環境を回復した。しかし、この時吸収したゲッター線を宇宙に向けて放ったことで「篝火」としてコーウェンらに利用されてしまい、インベーダーを太陽系に集結させてしまう。さらに真ドラゴンは卵の状態に還元され活動を停止。號は真ドラゴンの活動停止と同時に生命を絶たれることとなってしまう。
別名の「'''邪真ドラゴン'''」は、[[敷島博士 (ゲッターロボ)|敷島博士]]が便宜上呼称した名称であるが、『[[Another Century's Episode 3 THE FINAL|A.C.E.3]]』ではこの名前が採用されている。
別名の「'''邪真ドラゴン'''」は、[[敷島博士 (ゲッターロボ)|敷島博士]]が便宜上呼称した名称であるが、『[[Another Century's Episode 3 THE FINAL|A.C.E.3]]』ではこの名前が採用されている。
22行目:
20行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
−
:久々の参戦作品。44話「降臨!!終末を呼ぶ邪神!」で登場。やはりマップ兵器に注意しなければならないが、ここまで来ると自軍もエースが続出する頃なので、精鋭をぶつければ苦戦はしない。
+
:久々の参戦作品。第44話「降臨!!終末を呼ぶ邪神!」で登場。やはりマップ兵器に注意しなければならないが、ここまで来ると自軍もエースが続出する頃なので、精鋭をぶつければ苦戦はしない。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
;[[スーパーロボット大戦D]]
−
:ゲームでは「真ドラゴン(第2形態)」表記。序盤の山場と言える強力なボスで、長[[射程]]と[[マップ兵器]]のゲッタービームにより迂闊に近寄れない。加えて元々堅いのに強力な[[地形]]効果が得られる火山に陣取っているため、生半可な攻撃は通用しない。こちらも真ドラゴン周辺にある森や山に味方を配置して相手の強力な攻撃をしのぎつつ、一斉攻撃で叩くべし。ただしマップ兵器版ゲッタービームは[[バグ]]なのか数値上の最大射程は8なのに実際の最大射程は5しかない。
+
:「真ドラゴン(第2形態)」表記。序盤の山場と言える強力なボスで、長[[射程]]と[[マップ兵器]]のゲッタービームにより迂闊に近寄れない。加えて元々堅いのに強力な[[地形]]効果が得られる火山に陣取っているため、生半可な攻撃は通用しない。こちらも真ドラゴン周辺にある森や山に味方を配置して相手の強力な攻撃をしのぎつつ、一斉攻撃で叩くべし。ただしマップ兵器版ゲッタービームは[[バグ]]なのか数値上の最大射程は8なのに実際の最大射程は5しかない。
:撃破するとイベントを挟んで[[メタルビースト・ドラゴン]]と連戦になるが、メタルビースト・ドラゴンはそこまで強くないので[[精神コマンド]]は真ドラゴンの段階で惜しまず使って良いだろう。
:撃破するとイベントを挟んで[[メタルビースト・ドラゴン]]と連戦になるが、メタルビースト・ドラゴンはそこまで強くないので[[精神コマンド]]は真ドラゴンの段階で惜しまず使って良いだろう。
34行目:
32行目:
:身体中から無数のゲッタービーム発射口が発生する。
:身体中から無数のゲッタービーム発射口が発生する。
;ゲッターパンチ
;ゲッターパンチ
−
:体を伸ばして接近し、殴りつける。Dのみ。
+
:体を伸ばして接近し、殴りつける。『D』のみ。
;ゲッタービーム
;ゲッタービーム
:口部より強力なゲッタービームを放射する。[[マップ兵器]]版もある。
:口部より強力なゲッタービームを放射する。[[マップ兵器]]版もある。