4行目: |
4行目: |
| [[ゲッター線]]の影響を受けた超微生物が急激に進化した個体。黒い身体で構成されており、生物、機械、果ては[[木星]]まで融合して人間以上の進化を果たした。しかし、それは本来の「生物」の進化とはかけ離れた「異質」の存在。そのため進化を促すゲッター線からはゲッター線に「寄生」している存在とその存在を否定されている。ゲッター線を生きる糧にしているが、上記のとおりゲッター線に否定されているためか自分の体積を超えるほど摂取すると体が崩れてしまう。また、融合は食べる事にもなるので、その食欲は無限で永遠に満たされる事が無いらしい。 | | [[ゲッター線]]の影響を受けた超微生物が急激に進化した個体。黒い身体で構成されており、生物、機械、果ては[[木星]]まで融合して人間以上の進化を果たした。しかし、それは本来の「生物」の進化とはかけ離れた「異質」の存在。そのため進化を促すゲッター線からはゲッター線に「寄生」している存在とその存在を否定されている。ゲッター線を生きる糧にしているが、上記のとおりゲッター線に否定されているためか自分の体積を超えるほど摂取すると体が崩れてしまう。また、融合は食べる事にもなるので、その食欲は無限で永遠に満たされる事が無いらしい。 |
| | | |
− | 原作中で地球人類とは「オールトの雲を起源とする同種族なのだ」と親インベーダーとなったコーウェンが語ったが、つまりは[[地球]]での生命誕生の微生物以前の頃のことを語っているに等しいため同種族と呼ぶのは暴論としか言いようが無い。彼らの規模は凄まじく、最終話で[[ゴウ]]達が垣間見た未来の世界(異次元との説も)においても、[[宇宙怪獣]]すらも超える規模で[[ゲッターエンペラー]]を相手に戦争している。 | + | 原作中で地球人類とは「オールトの雲を起源とする同種族なのだ」と親インベーダーとなったコーウェンが語ったが、つまりは[[地球]]での生命誕生の微生物以前の頃のことを語っているに等しいため同種族と呼ぶのは暴論としか言いようが無い。彼らの規模は凄まじく、最終話で[[號]]達が垣間見た未来の世界(異次元との説も)においても、[[宇宙怪獣]]すらも超える規模で[[ゲッターエンペラー]]を相手に戦争している。 |
| | | |
| == 登場作品 == | | == 登場作品 == |
18行目: |
18行目: |
| :また、[[ハーデス神]]より「'''インベーダーの頭脳を利用および[[改造]]して[[ケドラ]]が造られた'''」と語られた。 | | :また、[[ハーデス神]]より「'''インベーダーの頭脳を利用および[[改造]]して[[ケドラ]]が造られた'''」と語られた。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] |
− | :再び登場。破界篇内で流れた10年という長い時を経て、いよいよ最終決戦が描かれる。原作同様に次元の裂け目も描かれ、かつてない大激戦を経て決着する。本質はバアルの中でも極めつけに厄介な存在として描かれている。その大元は別の世界に存在し、それがゲッター艦隊と永遠の戦いを繰り広げている。[[御使い|根源的災厄]]とは異なる、宇宙に危機を齎すモノ――その答えは、虚無の中へと消えた。ゴウ曰くインベーダーの本質たる太虚は「命あるもの最大最強の敵」とのことだが、それ以上の事は全く、'''敢えて言及を避けるかのように'''語ることはなかった。 | + | :再び登場。『破界篇』内で流れた10年という長い時を経て、いよいよ最終決戦が描かれる。原作同様に次元の裂け目も描かれ、かつてない大激戦を経て決着する。本質はバアルの中でも極めつけに厄介な存在として描かれている。その大元は別の世界に存在し、それがゲッター艦隊と永遠の戦いを繰り広げている。[[御使い|根源的災厄]]とは異なる、宇宙に危機を齎すモノ――その答えは、虚無の中へと消えた。號曰くインベーダーの本質たる太虚は「命あるもの最大最強の敵」とのことだが、それ以上の事は全く、'''敢えて言及を避けるかのように'''語ることはなかった。 |
| | | |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |
75行目: |
75行目: |
| *元ネタは恐らく、石川賢氏の[[漫画]]『虚無戦記』や『魔界転生』などに登場する「'''ドグラ'''」と呼ばれる存在。ドグラもインベーダー同様、自分以外の存在に“穴”を開けて侵入し、操って活動する性質を持っている。なお、これは『真ゲッターロボ 世界最後の日』で初期監督を務めた今川監督が得意とする、「原作者の作品群におけるクロスオーバーとスターシステムの融合(つまりオールスター)」を組み込んでいる点が要因である(同様の企画に、横山光輝氏作品群によって構築された『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』が存在する)。 | | *元ネタは恐らく、石川賢氏の[[漫画]]『虚無戦記』や『魔界転生』などに登場する「'''ドグラ'''」と呼ばれる存在。ドグラもインベーダー同様、自分以外の存在に“穴”を開けて侵入し、操って活動する性質を持っている。なお、これは『真ゲッターロボ 世界最後の日』で初期監督を務めた今川監督が得意とする、「原作者の作品群におけるクロスオーバーとスターシステムの融合(つまりオールスター)」を組み込んでいる点が要因である(同様の企画に、横山光輝氏作品群によって構築された『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』が存在する)。 |
| *ドグラの本体は無限の広さを持つ憎悪や悪意で満たされた”異次元そのもの”。簡単に言うならば、[[ケイサル・エフェス]]が作りだそうとした負の無限力による宇宙を、丸ごと兵器として運用したものである。“穴”を封印したり消し飛ばしたりはできるが、こいつを根本的に倒すには無限の広さを持つ[[宇宙]]一つを相手にしなければならない。 | | *ドグラの本体は無限の広さを持つ憎悪や悪意で満たされた”異次元そのもの”。簡単に言うならば、[[ケイサル・エフェス]]が作りだそうとした負の無限力による宇宙を、丸ごと兵器として運用したものである。“穴”を封印したり消し飛ばしたりはできるが、こいつを根本的に倒すには無限の広さを持つ[[宇宙]]一つを相手にしなければならない。 |
− | **もっとも『虚無戦記』は宇宙一つを余裕綽々で相手にできるトンでもない奴等の話なので、惑星破壊兵器'''程度'''と同じく「チャチな兵器」呼ばわりされてしまう('''ガオガイガーでいうパスキューマシンがそれなりと言われるくらい''')。確かにドグラは大火力で吹き飛ばせるor[[超能力]]で封印できるが、一方の『虚無戦記』の戦士達は全員がドグラの能力の完全上位能力にした'''空間支配能力'''という凄まじい力を持っている。この能力は文字通り空間を支配するというもので、支配した空間内であれば'''ほぼ何でも出来る'''ので同じ能力で対抗しない限り干渉が一切出来ない。作中においての最高峰の戦いでは、一人で幾千もの∞宇宙を支配するエネルギーを持った神(例えるなら[[至高神Z]]以上の力を持つ神)が、数十億という軍勢を組んで戦っても勝てない存在などがいるので、考え始めると目眩がしてくる。 | + | **もっとも『虚無戦記』は宇宙一つを余裕綽々で相手にできるトンでもない奴等の話なので、惑星破壊兵器'''程度'''と同じく「チャチな兵器」呼ばわりされてしまう('''『[[勇者王ガオガイガー]]』でいう[[パスキューマシン]]がそれなりと言われるくらい''')。確かにドグラは大火力で吹き飛ばせるor[[超能力]]で封印できるが、一方の『虚無戦記』の戦士達は全員がドグラの能力の完全上位能力にした'''空間支配能力'''という凄まじい力を持っている。この能力は文字通り空間を支配するというもので、支配した空間内であれば'''ほぼ何でも出来る'''ので同じ能力で対抗しない限り干渉が一切出来ない。作中においての最高峰の戦いでは、一人で幾千もの∞宇宙を支配するエネルギーを持った神(例えるなら[[至高神Z]]以上の力を持つ神)が、数十億という軍勢を組んで戦っても勝てない存在などがいるので、考え始めると目眩がしてくる。 |
| **天獄篇では、ゲッター艦隊が虚無戦記の世界にいるらしき描写が見られ、永遠の戦いに身を投じている。その世界から流入してきた太虚という因子を取り込んだのが、自軍と戦うインベーダーということにされている。万が一虚無世界から敵が侵攻してきた場合、空間支配能力により一瞬で根絶させられていただろう。 | | **天獄篇では、ゲッター艦隊が虚無戦記の世界にいるらしき描写が見られ、永遠の戦いに身を投じている。その世界から流入してきた太虚という因子を取り込んだのが、自軍と戦うインベーダーということにされている。万が一虚無世界から敵が侵攻してきた場合、空間支配能力により一瞬で根絶させられていただろう。 |
| ***実は、空間支配能力でさえも石川作品における、強キャラ入門書のようなものである。ちなみに、[[ゲッターエンペラー]]はワームホールを握りつぶす=支配することができるので、これに近い能力を所持しているといえる。 | | ***実は、空間支配能力でさえも石川作品における、強キャラ入門書のようなものである。ちなみに、[[ゲッターエンペラー]]はワームホールを握りつぶす=支配することができるので、これに近い能力を所持しているといえる。 |
| *なお、ドグラに限らず石川賢氏の漫画作品においては、『魔獣戦線』など'''無限の同化・吸収能力'''を題材として扱った作品も多い。 | | *なお、ドグラに限らず石川賢氏の漫画作品においては、『魔獣戦線』など'''無限の同化・吸収能力'''を題材として扱った作品も多い。 |
− | *外見、特にインベーダー(陸上形態)の元ネタは『スカルキラー邪鬼王』の主役メカである「邪鬼王」。 | + | *外見、特にインベーダー(陸上形態)の元ネタは『スカルキラー邪鬼王』の主役メカである「邪鬼王」。 |
| **主人公に忠実な正義のロボットではあるが、敵キャラの外見の元ネタにされても文句は言えないほど禍々しくグロテスクな外見をしており、作中でも敵キャラから「グロテスク」「醜悪」「機械のバケモノ」等散々に言われている。 | | **主人公に忠実な正義のロボットではあるが、敵キャラの外見の元ネタにされても文句は言えないほど禍々しくグロテスクな外見をしており、作中でも敵キャラから「グロテスク」「醜悪」「機械のバケモノ」等散々に言われている。 |
| + | |
| {{ゲッターロボシリーズ}} | | {{ゲッターロボシリーズ}} |
| {{DEFAULTSORT:いんへえたあ}} | | {{DEFAULTSORT:いんへえたあ}} |
| [[Category:組織]] | | [[Category:組織]] |
| [[Category:ゲッターロボシリーズ]] | | [[Category:ゲッターロボシリーズ]] |