26行目:
26行目:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:
+
:全属性軽減タイプに変更された。このため他シリーズのように強力なビーム兵器で一撃必殺ということができず、この頃は『[[直撃]]』も存在しなかったため、攻撃力がデフレ気味の本作では非常に厄介な仕様になっている。特に木連の撤退ボスを相手にする時は、まず相手をガス欠にさせないとHPが削りきれないという事態が多々起きることになる。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
46行目:
46行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
−
:割合軽減や無効がなく、全兵器が数字軽減と微妙な性能に落ちた。だがそれでもEN供給(ナデシコBやCに限り大気のない場所に限る)が出来るので装甲や防御以上の耐久があり、エステバリスがフィールド貫通武器を持っているので使う人は多いだろう。ちなみにグラビティ兵器の軽減があるが、'''敵側は誰一人として使ってこない'''ので(この作品における旧木連機体が使う重力波砲はグラビティ属性ではない)ので実質敵側のみに適用される効果となっている。
+
:割合軽減や無効がなく、全兵器が数字軽減と微妙な性能に落ちた。だがそれでもEN供給(ナデシコBやCに限り大気のない場所に限る)が出来るので装甲や防御以上の耐久があり、エステバリスがフィールド貫通武器を持っているので使う人は多いだろう。ちなみにグラビティ兵器の軽減があるが、'''敵側は誰一人として使ってこない'''ので(この作品における旧木連機体が使う重力波砲はグラビティ属性ではない)ので実質敵側のみに適用される効果となっている。数値上の性能自体は[[IMPACT]]と同等だが、[[直撃]]やバリア貫通武器の増加、全体的な火力向上などにより体感的な防御力は弱まっている。
== 主なユニット ==
== 主なユニット ==