10行目:
10行目:
頭部の巨大な翼「ティアラエール」と腰の「アーシュガード」パーツを[[分離]]させ、マジンカイザーSKLと「[[ジェットスクランダー|ウイングクロス]]」させることができる。
頭部の巨大な翼「ティアラエール」と腰の「アーシュガード」パーツを[[分離]]させ、マジンカイザーSKLと「[[ジェットスクランダー|ウイングクロス]]」させることができる。
−
[[漫画]]「ヴァーサス」では上記の「ティアラエール」と「アーシュガード」を装備していない状態で描かれているため[[奇械島]]突入前に装備されたと思われる。更に第2巻では1コマだけ、第3巻に至っては'''一切登場していない'''(第3巻に登場したのは'''後継機のアイアンメイデンシリーズ''')。
+
『マインカイザーSKL』の前日談を描いた[[漫画|コミカライズ作品]]『マジンカイザーSKLヴァーサス』では、ウイングルは上記の「ティアラエール」と「アーシュガード」を装備していない状態で描かれているため、『マインカイザーSKL』本編で描かれる[[奇械島]]突入前に装備されたと思われる。なお、『~ヴァーサス』におけるウイングルの出番は、第2巻においては1コマだけであり、第3巻に至っては'''一切登場していない'''(第3巻に登場したのは、'''ウイングルの後継機「アイアンメイデンシリーズ」'''である)。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
−
:カイザーに先んじて序盤から参戦。パイロットは由木で固定。肝心のウイングクロスが大分後になるため、戦力的には今一つ頼りない。ウイングクロス解禁およびサイコギア総攻撃が追加されてからが本番だが、ウイングクロスしてしまうとこっちは弱体化してしまう事に注意(特に対空用の武器がブーメランとサイコギア総攻撃しかなくなってしまう)。[[修理装置]]に加えて由木が[[努力]]持ちなので[[レベル]]は上げやすい。
+
:カイザーに先んじて序盤から参戦。パイロットは[[由木翼|由木]]で固定。肝心のウイングクロスが大分後になるため、戦力的には今一つ頼りないが、[[修理装置]]に加えて由木が[[努力]]持ちなので[[レベル]]は上げやすい。
+
:[[ジェットスクランダー|ウイングクロス解禁]]および[[召喚攻撃]]「サイコギア総攻撃」が追加されてからが本番だが、'''ウイングクロスしてしまうとウイングルが弱体化してしまう点に要注意(特に、ウイングルの対空用の武器が「ブーメラン」と「サイコギア総攻撃」しかなくなってしまう)'''。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
−
:プロローグでSKLの最終決戦が行われているため、サイコギア隊の手によって修復され由木に受け渡される事に。性能はUXから若干上がっているが、運用自体は変わらない。
+
:プロローグで『マジンカイザーSKL』の最終決戦が行われているため、サイコギア隊の手によって修復され由木に受け渡される事に。性能は『UX』から若干上がっているが、運用自体は変わらない。
−
:UX同様カイザーに先んじて登場するが、プロローグでMIAになったカイザーが装備していたはずの「ティアラエール」と「アーシュガード」を再び装備しており、今作のウイングクロスはウイングルが装備している方のティアラエールとアーシュガードで行うため、予備が存在したのだろうか。
+
:『UX』同様マジンカイザーSKLに先んじて登場するが、プロローグでMIAになったマジンカイザーSKLが装備していたはずの「ティアラエール」と「アーシュガード」を再び装備している。本作のウイングクロスはウイングルが装備している方の「ティアラエール」と「アーシュガード」で行うため、予備が存在したのだろうか。
−
:エンディングでは量産型ウイングルが完成した事が語られている。
+
:エンディングでは、量産型ウイングルが完成した事が語られている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
−
:イベント「激戦!魔神達への挑戦状!」にて[[ケドラ]]に機関部までも寄生されてしまい、止む終えず機体を[[自爆]]して由木がMIAとなってしまうが、イベント終盤で復帰。
+
:イベント「激戦!魔神達への挑戦状!」にて[[ケドラ]]に機関部までも寄生されてしまい、やむを得ず機体を[[自爆]]して由木がMIAとなってしまうが、イベント終盤で復帰。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
33行目:
34行目:
:胸から取り出される細剣。……さしずめ「'''おっぱいソード'''」と言ったところだろうか。
:胸から取り出される細剣。……さしずめ「'''おっぱいソード'''」と言ったところだろうか。
;ブレードエッジ(UX) / ツインアームブレード(BX)
;ブレードエッジ(UX) / ツインアームブレード(BX)
−
:腕部の刃を足に取り付け、かかと落としから逆立ち姿勢で回転して敵を切り裂く。トドメ演出では飛行するウイングルの影(初登場シーンのもの)が映し出される。当然ながらウイングクロスをすると演出はカットされる。
+
:腕部の刃を足に取り付け、かかと落としから逆立ち姿勢で回転して敵を切り裂く。
+
:[[トドメ演出]]では飛行するウイングルの影(OVA『マジンカイザーSKL』第2巻における初登場シーンのもの)が映し出される。ただし、マジンカイザーSKLとウイングクロスをすると、(当然ながら)この演出はカットされる。
==== [[召喚攻撃]] ====
==== [[召喚攻撃]] ====
;サイコギア総攻撃
;サイコギア総攻撃
:[[サイコギア]]隊と連携する[[召喚攻撃]]。ウイングル→ミスティ機→フラッシュ機→ハリケーン機の順で攻撃する。トドメ演出では4体の揃い踏みが描かれる。
:[[サイコギア]]隊と連携する[[召喚攻撃]]。ウイングル→ミスティ機→フラッシュ機→ハリケーン機の順で攻撃する。トドメ演出では4体の揃い踏みが描かれる。
−
:UXでは第2部で追加。照準値低下の[[特殊効果]]を持つ。弾数は少ないが、火力が大分補われる。
+
:『UX』では第31話「Final Count」で追加される。照準値低下の[[特殊効果]]を持つ。弾数は少ないが、火力が大分補われる。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
59行目:
61行目:
=== 機体ボーナス ===
=== 機体ボーナス ===
;初期段階:CRT補正+10 EN+50<br>第二段階:CRT補正+15 EN+75 特殊回避15%<br>第三段階:CRT補正+20 EN+100 特殊回避25%<br>最終段階:CRT補正+30 EN+150 特殊回避35% 資金+10%
;初期段階:CRT補正+10 EN+50<br>第二段階:CRT補正+15 EN+75 特殊回避15%<br>第三段階:CRT補正+20 EN+100 特殊回避25%<br>最終段階:CRT補正+30 EN+150 特殊回避35% 資金+10%
−
:UX。ENをほとんど使わない機体であるので、ENボーナスはパートナー向け。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX』『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』。ウイングルはENをほとんど使わない機体であるので、ENボーナスはパートナー向け。
== [[BGM|機体BGM]] ==
== [[BGM|機体BGM]] ==
69行目:
71行目:
:ウイングルのサポート対象機。ウイングルの飛行ユニットを装備([[ジェットスクランダー|ウイングクロス]])することによって、飛行や内蔵兵器が使用可能になる。
:ウイングルのサポート対象機。ウイングルの飛行ユニットを装備([[ジェットスクランダー|ウイングクロス]])することによって、飛行や内蔵兵器が使用可能になる。
;アイアンメイデンシリーズ
;アイアンメイデンシリーズ
−
:漫画版『マジンカイザーSKLヴァーサス』の後日談で登場した量産型のウイングル。UXでもEDで[[ハリケーン]]が搭乗して[[ロストバレル]]を追撃している。
+
:『マジンカイザーSKL』の[[漫画|コミカライズ作品]]『マジンカイザーSKLヴァーサス』の第3巻で登場した[[量産型]]のウイングル。『UX』においてもEDで[[ハリケーン]]が搭乗して[[ロストバレル]]を追撃している。
:また、武装面も搭乗者別の手持ち兵装と[[アフロダイA|胸部]][[ダイアナンA|ミサ]][[ビューナスA|イ]][[ビューナスA (さやか)|ル]]を装備している。
:また、武装面も搭乗者別の手持ち兵装と[[アフロダイA|胸部]][[ダイアナンA|ミサ]][[ビューナスA|イ]][[ビューナスA (さやか)|ル]]を装備している。